2016年10月4日のブックマーク (9件)

  • 起業のために大学を辞めた君を僕は信じてる。 - Everything you've ever Dreamed

    大志を抱いて大人たちに逆らって挑戦する若者たちのしくじりを目にするのはいつも悲しい(^ ^)。やりきれない。歴史は繰り返されるものでございまして、レールのひかれたツマラナイ人生を拒絶して起業のために大学を中退した石田君(仮名)が居候先の大学生から追い出されるという悲劇が起こってしまった。きっつー。追い出された理由は、ダーイシがグータラしていてエナジーを感じられないし家事もやらないから、らしいがそれが家主大学生の主観的な観察結果にすぎないこと、「それ見たことか」の大合唱が僕をますます悲しくさせた。世間は石田君(仮)のスタンスに対して懐疑的であるが、僕は彼がただグータラしていたわけではないと推測している。僕は彼が完全ノープランで中退したとは思っていない。プランやアイディアというものは表に出した時点で陳腐になり模倣される。彼はそれを避けるために表面的にはノープランを装っているだけだ。もし、そうで

    起業のために大学を辞めた君を僕は信じてる。 - Everything you've ever Dreamed
    kato_19
    kato_19 2016/10/04
    昔みたいな陽気な自虐ネタが読みたいけど・・・フミコ氏も結構キツイのかなぁ。
  • ここのところ停滞中のアップルは再びイノベーションを起こせるか?

    アップルがマック用OSの最新版「macOS Sierra(10.12)」をリリースした。名称がOS XからmacOSに変わり、Macならではの環境整備を推し進めるプラットフォームになってくれるのではと期待しているが、2001年の最初のMac OS Xと基的に変わっていないとも思える。なんとも残念だ。 ビジネスユーザーはアップデートを慎重に macOS Sierra 10.12はiOSとの連携が以前に比べて格段に強化され、iPhoneiPadとともに活用している人はとても快適に使える。例えば、Macでメールを途中まで書いているときに外での急用が飛び込んでしまい、書きかけのまま飛び出さざるを得ないようなときに、そのまま、iPhoneで続きが書けるHandoff、どれかのデバイスでコピーをしたものを、同じApple IDで使っている別のデバイスでペーストできるユニバーサルクリップボード、Ap

    ここのところ停滞中のアップルは再びイノベーションを起こせるか?
    kato_19
    kato_19 2016/10/04
  • ソニーのハイレゾウォークマン「A30」シリーズが誕生。DSD 11.2MHz、リニアPCM 192kHz/32bitに対応 | Stereo Sound ONLINE

    ソニーのハイレゾウォークマン「A30」シリーズが誕生。DSD 11.2MHz、リニアPCM 192kHz/32bitに対応 2016年10月 4日/Stereo Sound ONLINE 編集部 タッチパネル式液晶モニターを採用 ソニーより、ハイレゾ対応ウォークマン「A30」シリーズが10月29日に発売される。ラインナップと想定市場価格は以下の通り。 A30HNシリーズ(ハイレゾ対応ノイズキャンセリングイヤホン、MDR-NW750N同梱) ・NW-A37HN(想定市場価格¥44,000前後、内蔵メモリー:64GB) ・NW-A36HN(想定市場価格¥34,000前後、内蔵メモリー:32GB) ・NW-A35HN(想定市場価格¥29,000前後、内蔵メモリー:16GB) A30シリーズ(イヤホン非同梱) ・NW-A35(想定市場価格¥22,000前後、内蔵メモリー:16GB) A30シリーズ

    ソニーのハイレゾウォークマン「A30」シリーズが誕生。DSD 11.2MHz、リニアPCM 192kHz/32bitに対応 | Stereo Sound ONLINE
    kato_19
    kato_19 2016/10/04
  • 「小学二年生」が休刊へ 看板雑誌「小学一年生」だけに:朝日新聞デジタル

    小学館が刊行する「小学二年生」が、部数の低迷などから12月発売の2017年2・3月合併号で休刊することがわかった。「小学三年生」から「小学六年生」まではすでに休刊しており、かつて同社の看板雑誌だった学年誌は「小学一年生」を残すのみとなる。 小学館は、同社創立の1922(大正11)年に「小学五年生」と「小学六年生」を創刊。学年別学習雑誌の先駆けで、25年までに「小学一年生」から「小学四年生」までが相次いで刊行された。学年誌は同社の「創業以来の基幹事業」とされ、73年には「小学三年生」が102万部を記録するなどした。 だが、少子化や小学生のニーズの多様化などから、発行部数は各学年とも数万部程度まで減少。「小学五年生」が2010年3月号で、「小学六年生」が同年2・3月合併号で休刊。12年には「小学三年生」と「小学四年生」も相次いで休刊した。(塩原賢)

    「小学二年生」が休刊へ 看板雑誌「小学一年生」だけに:朝日新聞デジタル
    kato_19
    kato_19 2016/10/04
    『中学二年生』って雑誌があったら面白そう・・・
  • 起業宣言したのに事業のことを何も説明してないので、事業内容を公開します! - いしだの話

    こんにちは、石田祐希(@yuki1y1m)です。 「起業します!」と宣言しつつ、行う事業についてはあまり触れてきませんでした。 いろんな人に「どうせ口だけだ!」、「こいつは何も考えてない」など言われて悔しいし、もし共感してくれる人がいれば一緒にやりたいと思っているので僕の考えている事業を説明したいと思います。 事業内容 ざっくりと、文章で伝えられる範囲で考えている事業(サービス)を 紹介します。 つくりたいサービス 僕は映像や音楽などのマルチメディアの編集を学習できるサービスをつくりたいと考えています。 類似するサービスもいくつかありますが、動画で学べるサービスにするつもりです。 やはり画像や文章より、それら全てを一緒にできる動画というメディアが1番情報量を多く伝えることができると思ったので、動画を選択しました。 なぜこの事業をやりたいのか 僕は昔から動画や音楽が大好きな子でした。 いつも

    起業宣言したのに事業のことを何も説明してないので、事業内容を公開します! - いしだの話
    kato_19
    kato_19 2016/10/04
    今の段階で金を借りてはいけないよ・・・借金がなければなんとかなる
  • ニトリのマットレスが臭くて捨てようか迷ってる - ちるろぐ

    「うわぁ、なんだこのニオイ…」 生ゴミとか、汗臭さいとかじゃなくて、もっとこう、科学的な、それでいて薬品っぽいというか…。 ともかく窓を全開にして換気しました。それでどうにか、薄くなったんですが、やっぱりまだ臭うんです。 ニオイの元昨日までは、こんなニオイしてなかったのに、急になんです。 最初は、換気扇から逆流して、外から入ってきたと思いました。 でも、僕の部屋の建物は、マンションタイプのコンクリートなので、気密性はいいんです。だから、外から入ってくる可能性は低いんですよね。 それで気付いたんです。 昨日、ニトリで買った、このマットレスだって。 開封したときも、ちょっと気にはなったのですが、開けたばかりだからかなー、と思ってました。 うーむ。困りました。 あれから3ヶ月マットレスを買ってから、3ヶ月経ちました。 でも、まだちょっと臭うんですよね…。 ふつう、どんなに強烈でも、1週間もすれば

    ニトリのマットレスが臭くて捨てようか迷ってる - ちるろぐ
    kato_19
    kato_19 2016/10/04
    チルドさんってミニマリストだっけ・・・?
  • クローズアップでとらえられた、崩れゆく池谷・村上彗星

    地球から約1億km彼方で池谷・村上彗星が一部崩壊している様子を、今年1月にハッブル宇宙望遠鏡が詳細に観測した。複数の塊がゆっくりと離れていく様子がとらえられている。 【2016年9月23日 NASA】 池谷・村上彗星(332P/Ikeya-Murakami)は、2010年11月に池谷薫さんと村上茂樹さんが発見した、公転周期約5年半ほどの周期彗星だ。今年3月ごろ、発見以来最初の太陽への最接近(回帰)をしたが、そのおよそ2か月前、まだ太陽から2億4000万kmも離れていたころの彗星をハッブル宇宙望遠鏡(HST)が観測した。 今年1月にHSTが3日間かけてとらえた一連の画像には、彗星から分裂した塵と氷からなる25個の破片が宇宙を漂い、ゆっくりとした速度で彗星から離れていくようすがとらえられている。ばらばらになった破片は約4800kmにわたって散らばっている。 2016年1月26日から28日にかけ

    クローズアップでとらえられた、崩れゆく池谷・村上彗星
    kato_19
    kato_19 2016/10/04
    予想外の崩壊って『君の名は。』みたい・・・近日点以外でも崩壊するんだなぁ。
  • 君の名は。はMV的って言われて怒る人

    よくいるけど、MVとかMV的って言われると貶められた気分になるのかな? どうしてだろう。 宇多田の元旦那の紀里谷和明がMV出身で、キャシャーンで笑い者にされたからかな? だからMVは映画より格下と思ってる人が多いのかな? でも、別に「MV的」とか言う人がいても、貶してるとは限らないだろう。 事実として映画の印象的なシーンで同じバンドの新曲が4曲も流れるんだから。しかもアニメの動きと曲はピッタリ連動する。 監督はできた曲を聞いて、作品をいろいろいじったとも聞くし、曲主体の映像作品、MV的なアニメと十分言えるし、むしろ褒め言葉だろう。 むしろ近年、ドラマ仕立てのMVが量産されてYouTubeを通じてどんどん若い子に視聴されている。 若者は映画よりもMVの視聴時間のほうが高いんじゃないか? だからこそMV的に作られた『君の名は。』が大受けして何度視聴しても飽きない、リピーターが大勢出現したんだろ

    君の名は。はMV的って言われて怒る人
    kato_19
    kato_19 2016/10/04
  • 満員電車で死んだ目をしたサラリーマンは死んでいるのではない。チャージしているのだ。 - シロクマの屑籠

    もうタイトルで言い切った気がするが、オマケとして、文のような体裁をつけておく。 「満員電車で死んだ目をしたサラリーマン」とはよく使われる言葉だが、ひどい勘違いである。なかには数%程度、当に死にそうなサラリーマンも混じっているかもしれないがそういうのは例外で、ほとんどのサラリーマンは死んだ目になってチャージを行っているのである。 サラリーマンの境遇は忙しい。忙しいと書いて「充実している」と読み替えても良い。誠心誠意生きているサラリーマン達は、仕事に、遊びに、家庭に、とにかくやることが多いので寸毫のエネルギーも無駄にするわけにいかない。 無駄にするわけにはいかないのはエネルギーばかりではない。時間もサラリーマンにとって欠くことのできないリソースである。だから電車のなかで読書に励むサラリーマンも、特に若い人には珍しくない。 しかし年を取ってくると、時間と同等以上にエネルギーがネックになってく

    満員電車で死んだ目をしたサラリーマンは死んでいるのではない。チャージしているのだ。 - シロクマの屑籠
    kato_19
    kato_19 2016/10/04
    仮にそうだったとして『俺も将来そうなりたい』って思う学生がいるのだろうか・・・