エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
クローズアップでとらえられた、崩れゆく池谷・村上彗星
地球から約1億km彼方で池谷・村上彗星が一部崩壊している様子を、今年1月にハッブル宇宙望遠鏡が詳細に... 地球から約1億km彼方で池谷・村上彗星が一部崩壊している様子を、今年1月にハッブル宇宙望遠鏡が詳細に観測した。複数の塊がゆっくりと離れていく様子がとらえられている。 【2016年9月23日 NASA】 池谷・村上彗星(332P/Ikeya-Murakami)は、2010年11月に池谷薫さんと村上茂樹さんが発見した、公転周期約5年半ほどの周期彗星だ。今年3月ごろ、発見以来最初の太陽への最接近(回帰)をしたが、そのおよそ2か月前、まだ太陽から2億4000万kmも離れていたころの彗星をハッブル宇宙望遠鏡(HST)が観測した。 今年1月にHSTが3日間かけてとらえた一連の画像には、彗星から分裂した塵と氷からなる25個の破片が宇宙を漂い、ゆっくりとした速度で彗星から離れていくようすがとらえられている。ばらばらになった破片は約4800kmにわたって散らばっている。 2016年1月26日から28日にかけ
2016/10/04 リンク