タグ

集合知に関するkatowのブックマーク (5)

  • 民主主義の過剰 - 『一般意志2.0』

    一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル 著者:東 浩紀 販売元:講談社 (2011-11-22) 販売元:Amazon.co.jp ★★★☆☆ 大阪のダブル選挙で、橋下・松井の「大阪維新の会」が当選した。8時過ぎに当確が出たということは、かなりの大差で圧勝すると見ていいだろう。私は橋下氏の政策にも人格にも共感しないが、彼の独裁をめぐる発言には注目している。もはや民主主義では日の現状はどうにもならないから、大阪府民は彼を選んだのではないか。 その意味で、ルソーをテーマにした書のねらいはおもしろいのだが、その方向は微妙に現代日の問題とずれている。ルソーは一般にいわれるのとは異なって民主主義の元祖ではなく、彼が『社会契約論』で主権者とした一般意志は、それを民主的に集計する手続きのない絶対君主の意志のようなものだ。カール・シュミットが一般意志の概念でヒトラーの独裁を擁護したことはよく知ら

    民主主義の過剰 - 『一般意志2.0』
    katow
    katow 2011/11/27
    あれ、池信先生読んだんですか。そして清々しいまでの民主主義否定wwww
  • 『月刊Voice』1月号にweb時代の「民主主義2.0(仮)」について書いた、というか連載開始のお知らせ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    『月刊Voice』1月号にweb時代の「民主主義2.0(仮)」について書いた、というか連載開始のお知らせ 何の酔狂か、PHP研究所から月刊Voiceの短期連載の話が来まして、ウェブ時代の民主主義とか、ウェブ選挙の潮流についての記事を寄稿しました。 話的に、何故だか先日のウェブ学会の東浩紀氏ほかのシンポジウムの内容と鬼のように被ってしまい、さてどうしたもんだかという気もしますが、まあトレンドですし一応。 オフィシャル(まだ12月号) http://www.php.co.jp/magazine/voice/ 二大政党制批判論 もうひとつのデモクラシーへ(吉田徹 著) 『月刊 Voice』 12月号 で、ウェブ学会の東氏ほかの話をUstreamでチラ見してたんですけど、話があさっての方向に飛んでいって大変なことに。あららら。なんかハライチの漫才を聞いているようで、最初のお題と議論の中身がどんどん

    『月刊Voice』1月号にweb時代の「民主主義2.0(仮)」について書いた、というか連載開始のお知らせ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    katow
    katow 2009/12/13
    うーむ単純にウェブ学会の話を楽しく聞いてるだけではいかんのだろうか。どうしようもう少し考えてみるか…
  • 第1回ウェブ学会シンポジウムの後に考えた集合知の行方 - YAMDAS現更新履歴

    第1回ウェブ学会シンポジウムが開催された。 個人的にはいろいろ刺激になるところがあったが、江渡浩一郎さんの「Wikiとコラボレーションの過去・未来」において、集団的知性(Collective Intelligence)と群衆の知恵(Wisdom of Crowds)の二つが「集合知」として混同されているという話にはっとした。前者がエリート主義的な傾向があるのに対して、後者は反エリート主義的な傾向があり、確かに両者は同じように扱ってはまずい。 その後江渡さんは、アメリカでの Goverment 2.0 の動き、電子政府の実現にクラウドコンピューティングを活用し、政府はできるだけデータを公開して、政策の実現には市民が直接的に関与する話を踏まえ、集合知による政府(「Wiki政府」)の話をされていた。 午後のセッションでは東浩紀、津田大介、濱野智史による「民主主義2.0」ディスカッションがあったの

    第1回ウェブ学会シンポジウムの後に考えた集合知の行方 - YAMDAS現更新履歴
    katow
    katow 2009/12/13
    へー。単純じゃない話なのかしら。読まないかんかな本も。
  • tsudaらない理由

    昨日は、大阪で開催されている若手建築家の展覧会「Architecture After 1995」のキックオフミーティングということで、藤村龍至君と対談。2時間半に及ぶ対談がスケジュールされているのに、いつものごとく「メモを取れ、質問を考えろ、最後まで残れ」という苦行のようなルールを設定する藤村君は容赦ないなあと思いつつも、喋ってる方としては、短くも長くもない、おさまりのいい対話になったという感想。内容についてはどこかで誰かが語ってくれると思うのでそっちを参考に。僕としては、何を喋ったかより、対話したことをきっかけに何をするかの方が大事なのだ。 ルールの設定といえば、当日はトークの前に「今日のイベントはtsudaるの禁止」と宣言して、とはいうものの僕にそれを止める権利はないし、基的に藤村君イベントは実況推奨なのであまり大した効果を発揮しなかったのだけど、ちょっと戸惑っていた人もいたみたいな

    katow
    katow 2009/11/10
    自分なりにノートにまとめる行為は一定量トレーニングのようにやっておくべきだと思います。
  • Podcastle

    Podcastle (ポッドキャッスル) とは Podcastle は、ポッドキャストの音声を日語で検索できるサービスです。音声認識技術によって音声を文字に変換しています。その認識誤りは、ユーザが自由に訂正できます。詳しくは「Podcastleとは」をご覧下さい。

    katow
    katow 2009/11/02
    決断主義トークラジオを聞いて知りました
  • 1