記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    toaruR
    toaruR この書評もなかなかパンチがある

    2012/01/18 リンク

    その他
    ima-inat
    ima-inat 「「平和憲法」によって暴力装置を奪われ、去勢された日本」・・・ なんかもう残念すぎて言葉がでまへん ほんまにこの本読んだんか

    2011/12/16 リンク

    その他
    KaeruHeika
    KaeruHeika 東氏によると、可視化による国民の監視の目は要るが、専門家はその声を気にしなくていいらしい。よって、集合知とか参加民主主義という捉え方は違うかも。

    2011/12/07 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy 「民主主義か、独裁か」という不毛な二項対立。無意味。/正解が選択肢の中に入っていないときには、どの体制でも駄目だ、というのが真実。真実を理解しない愚かさを自覚しない限り、蟻地獄からは脱せないのだが。

    2011/12/05 リンク

    その他
    concordantia
    concordantia 「政治でも企業でも、すべての意思決定は全員一致で行なわれ、そういう合意が形成されるまでは決定を先送り」民主主義の意味をすり替えている気がするが・・・

    2011/11/28 リンク

    その他
    bt-shouichi
    bt-shouichi 戦後の日本に暴力装置がないとは斬新な見解だ/あずまんのほうがまだかなりまし

    2011/11/28 リンク

    その他
    tach
    tach 東浩紀の論を支持する訳ではないが池田信夫も民主主義と集団主義を混同してないか?日本の「戦後民主主義」は元々「偽装したファシズム」だよ。

    2011/11/28 リンク

    その他
    usukeimada
    usukeimada 池田信夫氏による『一般意思2.0』書評/「過剰な民主主義が国家を麻痺させ、意思決定を不可能にしてしまった。今の日本に必要なのは、ルソーのいう独裁的な「立法者」だろう」

    2011/11/28 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous 「君等は豚だ!豚は養われなければいけないんだよ!」

    2011/11/28 リンク

    その他
    heis101
    heis101 「私は橋下氏の政策にも人格にも共感しない」「国家が何よりも暴力装置だという事実」「過剰な民主主義が国家を麻痺させ、意思決定を不可能にしてしまった。今の日本に必要なのは、ルソーのいう独裁的な「立法者」」

    2011/11/28 リンク

    その他
    yasudayasu
    yasudayasu 戦略上の釣りネタとして出した「独裁」という言葉にまんまと釣られるノビー。

    2011/11/28 リンク

    その他
    myogab
    myogab あなたの言うそれを「民主主義」だとは思わない。それは、権力者の意思を国民に強制する「迂回独裁」や、ヤラセで民意を捏造する「偽装民主主義」であって、それを無駄なコストとは思うけど、民主主義は過剰ではない

    2011/11/28 リンク

    その他
    imo758
    imo758 最初に剥奪される権力が池田信夫のものだったとしても?

    2011/11/28 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 妙にお行儀のよいことで。旧HPの「幼児的自我の究極の肥大」と東を評した動ポモ批評は復活させないのかな?

    2011/11/28 リンク

    その他
    call_me_nots
    call_me_nots オリンパスショックを経験してから読むと「先送り」のとらえどころがまた難しくなるので話半分に読むなど

    2011/11/28 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka 民主主義が正しく機能しない→じゃぁ独裁で ってどこのワイマール共和政だよw

    2011/11/27 リンク

    その他
    kekkonmisui
    kekkonmisui イイね!相変わらずのプロレスだが、今の日本が民主主義過剰なのは確か。自由欲求も過剰。みんな誰にも期待出来ないなら自分で何とかしようとすればいいのに。その点について東さんも池田さんも素晴らしい

    2011/11/27 リンク

    その他
    jankoto
    jankoto そんな天才的な「立法者」は存在し得ない、というのが東の認識だろう

    2011/11/27 リンク

    その他
    georgew
    georgew 日本の民主政治で一番問題なのは、リーダーを選んでおきながら信用して任せないこと。そういう意味で民主主義は過剰で何も決められない、誰も責任負わない病に陥ってる。今に始まった話じゃないけど。

    2011/11/27 リンク

    その他
    katow
    katow あれ、池信先生読んだんですか。そして清々しいまでの民主主義否定wwww

    2011/11/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    民主主義の過剰 - 『一般意志2.0』

    一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル 著者:東 浩紀 販売元:講談社 (2011-11-22) 販売元:Amazon...

    ブックマークしたユーザー

    • NLW2012/12/08 NLW
    • toaruR2012/01/18 toaruR
    • masakimaruzelk2011/12/28 masakimaruzelk
    • wideangle2011/12/20 wideangle
    • ima-inat2011/12/16 ima-inat
    • KaeruHeika2011/12/07 KaeruHeika
    • blueboy2011/12/05 blueboy
    • Yamakatsu2011/12/05 Yamakatsu
    • odenfc2011/12/01 odenfc
    • happymercus2011/11/30 happymercus
    • funiuni2011/11/29 funiuni
    • asukacchiment2011/11/28 asukacchiment
    • taskapremium2011/11/28 taskapremium
    • concordantia2011/11/28 concordantia
    • bt-shouichi2011/11/28 bt-shouichi
    • youko1142011/11/28 youko114
    • tach2011/11/28 tach
    • usukeimada2011/11/28 usukeimada
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事