タグ

jsonに関するkatryoのブックマーク (8)

  • Convert JSON to Swift, C#, Java, C++ and more • quicktype

    Convert JSON into gorgeous, typesafe code in any language. Generate models and serializers from JSON, schema, and GraphQL for working with data quickly & safely in any programming language. Generate Code Now { "people": [ { "name": "Atticus", "high score": 100 }, { "name": "Cleo", "high score": 900 }, { "name": "Orly" }, { "name": "Jasper" } ] }Provide sample JSON files, URLs, JSON schemas, or Gra

    katryo
    katryo 2018/06/24
  • Yet Another JSON な json5をgolangでparseできる奴を作った - from scratch

    このエントリは Go Advent Calendar 2014 の記事です。 さて、僕はJSONSchemaで疲弊してたんですが、主に疲弊してた理由としてはJSONの表現力不足(ケツカンマ許さない、コメントかけない等)とJSONSchema Validatorで不正な値があった時の情報量の少なさでして、JSONの表現力不足に関しては皆さんYAML使ったりして色々解決してるとは思います。 そこで自分もYAMLではなく、JSON5使って解決しようと考えてgolangで実装してみました。 JSON5の詳細に関してはこちらのエントリを参考にされると良いかと思います。 普通にjson5をインストールする インストールは簡単。 $ brew tap yosuke-furukawa/json5 $ brew install json5そんで、こんな感じのjson5ファイルを用意して、 // This i

    Yet Another JSON な json5をgolangでparseできる奴を作った - from scratch
    katryo
    katryo 2014/12/03
    Golangプロダクトだ!!!!!!!
  • [Processing] JSONの読み込み書き込み | CHO DESIGN LAB

    Processing2.0が正式されました。ベータ7以降のいつかわかりませんが、JSONの読み込み書き込みがサポートされたので早速利用してみました。手軽にファイル入出力をするのに便利です。 JSONとは 人にもコンピュータも読みやすい軽量のフォーマットです。詳しくはオフィシャルのページをどうぞ JSONの紹介 http://www.json.org/json-ja.html このフォーマットの特徴は、 名前/値のペアで表記される、連想配列のような構造 カンマで区切られたリスト(配列)のような構造 この2つで表現できるところです。 オブジェクト オブジェクトは中括弧({ , })で囲み、中の要素は文字列/値で表現します。複数の要素を利用する場合は、カンマで区切り、続けて記述します。 { 文字列:値, 文字列:値, . . 文字列:値 } 配列 配列は大括弧([ , ])で囲み、中の要素を値の

  • 【Android開発】HttpClientとHttpGetでサーバーとjson通信する

    Androidとサーバーとのやり取りをプログラムしているときのメモ。 まずハマったのがHttpClientで通信しようとしても、「unknown host」とエラーとなる。初めはDNSとかAndroidエミュレータの名前解決に問題がありそうだと調べたけど違った。 Androidのマニフェストに <uses-permission android:name="android.permission.INTERNET" /> を記述しないと、プログラムからインターネットに接続できないらしい。 参考になったのが下記サイト。 初めてのAndroid -第7章 世界との接続- さらにサーバーのレスポンスの処理とかは下記サイトを参考に。 [android] androidでBingでJSONで GETでJSON文字列を取得するメソッドは次のような感じ。 /** * 指定URLからgetした文字列を取得する

  • JSONを使ってみる

    以下のサイトなどを参考にしながら作成してみる。 [android] androidでBingでJSONで Android で JSON を使おう ~ 前編 ~ Android で JSON を使おう ~ 後編 ~ HTTP通信 まずインターネット接続を許可する為に、AndroidManifest.xmlに以下を記述する。 [java] [/java] 次にHTTPリクエスト&レスポンスの実装 [java] SchemeRegistry schemeRegistry = new SchemeRegistry(); schemeRegistry.register( new Scheme( HttpHost.DEFAULT_SCHEME_NAME, PlainSocketFactory.getSocketFactory(), 80 ) ); HttpParams httpParams; http

  • JSONをパース(解析)する | TechBooster

    「XMLをパース(解析)する」、「DefaultHttpClientを使ってコンテンツを取得する」とWeb上のXMLコンテンツを取得してパースする方法を紹介しましたが、今回はJSONをパースする方法を紹介します。 AndroidでシンプルにJSONを扱うにはJSONObjectクラスとJSONArrayクラスを用いる方法があります。 今回はATND APIを使った例を紹介しますが、他にもTwitterなどJSONで結果を返すWebAPIが増えてきていると思います。 ATND APIAndroidが含まれているものを検索して、そのタイトルを表示してみようと思います。 それでは続きで データ取得 まずはデータの取得を行います。「DefaultHttpClientを使ってコンテンツを取得する」とほとんどソースは一緒です。 APIのURIは「Androidが含まれているものを検索。フォーマットが

  • 第27回 JSONデータを扱うためのJavaライブラリ「Jackson Java JSON-processor」 | gihyo.jp

    「Jackson Java JSON-processor」とは 近年のWebアプリケーション開発では、JSONが必須の技術になっています。クライアントサイドで利用されるJavaScriptで容易に扱えることから、Webサーバとのデータ交換のためのフォーマットとして広く利用されているからです。Javaアプリケーションも例外ではなく、次期Java EE仕様であるJava EE 7(JSR 343として仕様策定中)にもJSONを扱うためのAPIが標準で取り込まれる見込みになっています。 それに伴い、Java用のJSON APIの標準仕様についても、JSR 353として標準化プロセスに入っています。その他にも、すでにJavaでJSONを扱うための様々なライブラリが存在しています。中でも「Jackson Java JSON-processor」や「google-json」はJSR 353にも既存実装

    第27回 JSONデータを扱うためのJavaライブラリ「Jackson Java JSON-processor」 | gihyo.jp
  • Androidアプリで使えるJSONライブラリ比較

    はてなブログ」に移行しました。 1日1更新……を目指せなくなってきてるブログ。自分の勉強のために作りました。継続は力なり。 今は主にUbuntuとAndroidネタが中心です。 これは、Android Advent Calendar 2011の12月9日エントリです。 「Androidはオワコン」なんて話が聞こえてくる昨今、いかがお過ごしでしょうか? HT-03A以来のAndroidユーザーとしては寂しい悲しい限りです。発売後のこんな頃や、こんな頃が懐かしいですね。 ですけど、街中を歩くと、多くの人がAndoid機を持っているのがわかります。 REGZA Phoneとかよく目に付きますね。デカイし。 それに、Andoid機を買って初めてプログラムしてアプリを作ってみた学生さんとか、Andoid関係のお仕事の話とか結構聞こえてきます。 今後もそういうのは続いていくんじゃないでしょうか。 そ

  • 1