タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

vimmerに関するkatsyoshiのブックマーク (2)

  • Big Sky :: シャア「Viをやめろと言ったはずだ。それがVimとはな」

    シャア 「Viをやめろと言ったはずだ。それがVimとはな」 セイラ 「兄さんこそ、EmacsユーザにまでなってVimmerに復讐しよう なんてやることが筋違いじゃなくて?」 シャア 「お前の兄がその程度の男だと思っているのか?アルテイシア」 セイラ 「え?」 シャア 「Emacsユーザになって小指を鍛えて来たのも、小指で遠いESCキーを 押したかったからだ。しかしな、アルテイシア、私だってそれから 少しは大人になった」 シャア 「VimmerをEmacsユーザが倒すだけではテキストエディタ界の真の 平和は得られないと悟ったのだ」 セイラ 「なぜ?」 シャア 「Eclipseの逆襲だ」 セイラ 「EclipseがエディタじゃなくIDEだから?」 ブライト 『Eclipse?』 シャア 「うむ、そのEclipseを敵にするのは面白くない。今後はこれまで 培った変態技が使えぬ、ということだ」 セ

    Big Sky :: シャア「Viをやめろと言ったはずだ。それがVimとはな」
    katsyoshi
    katsyoshi 2012/05/24
    vimmerこわ
  • Vim上でGaucheのREPLを動かす - aharisuのごみ箱

    ※2012/5/4 追記 neocomplcache用のキーワードパターン記述を追加 タイトル通り、画像の通りのものを作りました。 Vim上からgoshREPLを扱うためのVimscriptです。 ソースコードはGithubにあります。こちら。 インストール方法は標準の方法と変わりないので割愛。 ただ、動かすためにはvimprocとGauche体が必要なのでそちらも一緒にインストールしてください。 操作方法は基的には標準のgoshと同じです。 ただ、Vim上で扱うということで様々な恩恵を受けることができます。 RedoとUndoが使える シンタックスハイライト、オートインデントが可能 neocomplcache等による補完機能が使える (readline風に)入力履歴をさかのぼることができる 以前に入力したテキストを範囲選択して(テキストを少し修正して)再び実行することができる ※追記

    Vim上でGaucheのREPLを動かす - aharisuのごみ箱
    katsyoshi
    katsyoshi 2012/05/01
    vimmerこわ,ちかよらんとこ.
  • 1