タグ

pplogに関するkatttonのブックマーク (12)

  • pplog.netがすばらしいサービスな件 | 黒曜の吹き溜まり

    ポエムを綴るためのサイト、pplogが最近気に入っています。 なお、pplogは2013年にベータリリースされたサービスなのでとても今更感がありますが、自分が知ってハマったのが最近なので気にせず推し記事を書きます。 pplogがどんなサイトか、公式の「このサイトについて」から引用すると pplogは最新の1件しか公開されたネット上に残せないブログのような何かです。記事は「ポエム」と呼ばれています。 各ポエムにはパーマリンクがありません。いっときの高まりなどで書いたポエムも、次のポエムを書けば他人からは見えなくなります。心おきなくポエムを綴りましょう。 と書かれています。 この時点で「お前は何を言っているんだ」感がありますが、その下のキャッチコピーがまたインパクト絶大です。 こちらは文章だけでは伝わらないので、画像で引用します。 「pplogではいろんなことができません」 Twitter B

    kattton
    kattton 2015/01/29
    ( ˘ω˘)"
  • 株式会社マネーフォワードに入社しました - ppworks.jp

    11月4日が初出社でした。その日のウェルカムバルーンの様子です。 株式会社マネーフォワードとは 「お金をみんなで、たのしく、かしこく」をモットーにお金に関わるサービスを展開しています。 マネーフォワード MFクラウド会計 MFクラウド請求書 マネーフォワードは家計簿サービスで、銀行やクレジットカード連携が優れています。それらを登録しておくと自分の資産管理が一括して行えるのです。現金の管理は普通に手打ちでもオッケーですし、ReceRecoと連携してレシート読み込みも可能です。 MFクラウド会計は企業やフリーランスに最適な会計サービスです。起業したときにこうしたサービスがあればもっと節約できたかもと思いました。 MFクラウド請求書は名の通り、請求書のサービスです。フリーランス起業を経験した身としてはこうしたサービスは当にありがたいです。フリーランスの方々是非使ってみてください。 マネーフォ

    株式会社マネーフォワードに入社しました - ppworks.jp
    kattton
    kattton 2014/11/15
    いいなあピヨピヨ氏のイキイキとした感じ、とても良い( ˘ω˘)" / そしてMF社のエンジニア陣、ホントにいいひとばかりだし、会社も急成長してるから転職考えてるひとは勢いで入社するといいと思う。
  • Webサービスはヨシヨシしないとスネる - ppworks.jp

    ちょっと最近構ってあげられていなかったんですね。そしたら、どうもpush通知が死んでいた模様。つまり、pplogはスネていた。 最近 pplog の通知が飛んでこなくなってしまった— ぺこちゃん (@ryopeko) 2014年10月16日 @ken_c_lo #pplog で購読してる人たちのポエム更新push通知がトドカナイ疑惑— イカID: Toshiwo (@toshiwo) 2014年10月28日 ios8関連かなーと静観していたのですが、昨日ようやく腰で調査しました。 まずは、ポエんでみる pplogは、herokuで運用しており、ログはAddonのpapertrailに流しております。なのでpapertrailを眺めながらポエんでみました(ポエむとはポエムを投稿すること)。すると、こんなログが pplog app/web.1: Too many channels (100

    Webサービスはヨシヨシしないとスネる - ppworks.jp
    kattton
    kattton 2014/11/02
    スネル
  • NUBoardの欧文印刷株式会社 x p4d のハッカソン(ピクシブ株式会社) - ppworks.jp

    今回のp4dハッカソンは、NUboard(ヌーボード)でお馴染みの欧文印刷株式会社様とのコラボレーション企画「p4d と NUBoard の欧文印刷株式会社さんとの共同開催でエンジニア x デザイナハッカソン」でした。「モバイル向けのサービスを作る」というのがテーマ。ハッシュタグは#nuhack 会場提供は、ピクシブ株式会社様、ありがとうございます。お昼ごはんは欧文印刷株式会社様からご提供いただきました。ありがとうございます! 題 さて題。今回は赤塚さんとpplogのネイティブアプリ新作を作ろうと思っていたのですがハッカソンでやるには成果が中途半端になりそうということでハッカソン開始10分前くらいに方向転換。「みんなのやりたいこと」を共有するWEBアプリを開発しました。 やりたいことを共有する そのやりたいことをフォークするかのように「Re wish」する そうすると緩くやりたいことの

    NUBoardの欧文印刷株式会社 x p4d のハッカソン(ピクシブ株式会社) - ppworks.jp
    kattton
    kattton 2014/07/20
    タノシカッタ( ˘ω˘)"
  • pplog.net の作り方 ( ˘ω˘) ゆるふわ development on GitHub

    GitHub Kaigi で発表させていただきました

    pplog.net の作り方 ( ˘ω˘) ゆるふわ development on GitHub
  • WebエンジニアのためのWebサービスデザイン実践講座

    DeNA 社内勉強会に呼んでいただいて、お話させていただきました。 Reviewに登場していただいてるサービスはこちらです。 動く小説投稿サイト Denkinovel by @katryo さん http://denkinovel.com/ ご協力ありがとうございました( ˘ω˘)

    WebエンジニアのためのWebサービスデザイン実践講座
    kattton
    kattton 2014/07/17
    はー、ホントによい資料だ、よく寝ていただきたい
  • pplog <-> twitter を便利にするchrome拡張をリリースしました #pplog - ppworks.jp

    Chrome拡張機能pplog ( ˘ω˘)ノ"Y☆Yヾ(˘ω˘ ) twitterという、twitterのユーザーページからpplogのユーザーページを開くためのChrome拡張をリリースしました。 twitter web版の TLでユーザー名をクリックしてuserの情報をmodalで表示 ここで「肉球」を押すとその人のpplogtwitter web版のユーザーページ ここで「肉球」を押すとその人のpplogへ 便利なのでお試しください。 他にも便利な機能がある、、、かも!? Chrome拡張機能pplog ( ˘ω˘)ノ"Y☆Yヾ(˘ω˘ ) twitter

  • リリース力 - Masatomo Nakano Blog

    って、大事だなーと思っていてエンジニアの力の差が大きく出るところだと思っている。 新規サービス 新規アプリ ちょっとした社内ツール プロジェクトの進め方の改善 大き目のリファクタリング とかなんでも、とりあえず始めることは簡単だ。ただ、それを形にしてリリースしたり継続するのは難しい。 データベースのマイグレーションが必要だったり、最後の細かいUI調整もなかなか時間がかかる。色々な環境でのテストも必要だ。 技術的以外な部分でも、関係者との調整や、ユーザーへのお知らせ、面倒なことが多い。 開発者なら誰でも実感値あると思うけど「だいたいできた」から「リリース」までの距離はだいぶ遠い。自分の感覚としては「だいたいできた」で良くて半分くらい。楽しいのも最初の半分、後半は楽しくないことが多い。飽きも来る。 (これらの面倒なことを減らすのが、Quipper CTOである自分の役目だとも思っている、がそれ

    kattton
    kattton 2014/06/25
    “ただ、それを形にしてリリースしたり継続するのは難しい。”
  • Team pplog - pplog

    pplogは、最新の1件しか見えないゆるふわブログサービスです。ゆるふわブログはポエムとも呼ばれます。各ポエムには固有のURLがないので、いっときの高まりで変な事書いても次の記事を書けば他人に見えなくなります。

    Team pplog - pplog
    kattton
    kattton 2014/04/15
    へんなページみつけた / Conceptor かー
  • まったりと過ごせるおれたちのインターネット、それがポエム pplog.net #pplog - ppworks.jp

    @ken_c_loこと赤塚氏を中心にP氏といぬ氏と愉快な仲間たちでpplog - ゆるふわインターネットにポエムを刻もうをリリースしてました。コンセプトデザインとUIデザインは、@ken_c_lo氏です。@ken_c_lo氏のデザイナーサイドの記事は、 「俺たちのゆるふわインターネット「pplog」 をリリースしました(してました)」です。今回この記事ではプログラマーサイドとして書いてみます。 9月ぐらいから、ポエムのコンセプトを話す機会が何度かあって、issueにポエムのポエムが投稿されていました。昨年の9/27(らしい)に急に私の中のハッカソみが溢れ出てきてp4dハッカソンのノリで夕方から開発を始めました。日が変わる前にはherokuに上がっていたような気がします。ドメイン取ってから公開までが一呼吸で出来たのはherokurailsのおかげかなと思います。 ポエムのissueはこのよ

    まったりと過ごせるおれたちのインターネット、それがポエム pplog.net #pplog - ppworks.jp
    kattton
    kattton 2014/02/03
    #pplog 技術編
  • まったりと気軽にポエムがかけるサイト「pplog」 | マイナビニュース

    「pplog」はまったりと気軽にポエムがかけるサイト。pplogは最新記事1件しか他のユーザに見られず、コメント欄もなく足あとを残せるだけのサイトです。TwitterのフォローやFacebookのフレンドなどの相互のやりとりがないので、まったりと自分のペースで気軽に記事を書けます。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず、pplogへアクセスしましょう。Twitterのアカウントがあればログインできますよ。 このように「ポエム」と呼ばれる記事を書くことができます。実際に詩を書いてもよいですし、日記や自分の思ったことをずらずらと書くのもありですね。写真を載せることもできます。 pplogのトップページからランダムに色んなユーザのポエムを見つけることができます。気に入ったら「足あと」をつけてみるのもよいでしょう。また、お気に入りのユーザーのポエムを購読することもできます。 過去のポエムは

    kattton
    kattton 2014/01/25
    やははは
  • まったりと気軽にポエムがかけるサイト「pplog」 | ライフハッカー・ジャパン

    「pplog」はまったりと気軽にポエムがかけるサイト。pplogは最新記事1件しか他のユーザに見られず、コメント欄もなく足あとを残せるだけのサイトです。TwitterのフォローやFacebookのフレンドなどの相互のやりとりがないので、まったりと自分のペースで気軽に記事を書けます。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まず、pplogへアクセスしましょう。Twitterのアカウントがあればログインできますよ。 このように「ポエム」と呼ばれる記事を書くことができます。実際に詩を書いてもよいですし、日記や自分の思ったことをずらずらと書くのもありですね。写真を載せることもできます。 pplogのトップページからランダムに色んなユーザのポエムを見つけることができます。気に入ったら「足あと」をつけてみるのもよいでしょう。また、お気に入りのユーザーのポエムを購読することもできます。 過去のポエムは自

    まったりと気軽にポエムがかけるサイト「pplog」 | ライフハッカー・ジャパン
    kattton
    kattton 2014/01/23
    #pplog ポエムおすすめ
  • 1