タグ

ブックマーク / ppworks.jp (11)

  • esaに軸足を移してました - ppworks.jp

    FacebookやTwitterでは報告していたのですが、ブログでは最新記事が「退職したぜ」みたいな記事のままだったので報告記事です。 退職のお知らせです。 - pblog の後、以前より技術顧問を務めていたesa LLCへ入社し、esaへ軸足を移しながら、キッズスターの技術顧問になったりしてました。 diary/2017/02/01/社員が増えました(⁰⊖⁰)++ - docs.esa.io キッズスターの技術顧問に esa LLC の @ppworks が就任しました! by 平澤 祥則 | キッズスターブログ 退職の際は、ウィッシュリストから沢山のプレゼントありがとうございました。いちおう、送信元が判明した方々へはお礼を送ったつもりですが、もし漏れていたらご容赦下さい。 esa LLCの雰囲気 esaはどうやって生まれたの?わかばちゃんが行くオフィス訪問マンガ|CodeIQ MAGA

    esaに軸足を移してました - ppworks.jp
    kattton
    kattton 2017/02/07
  • 許可を得る前にプルリクしよう、って言ってきた。 - ppworks.jp

    2016年12月17日(土)、松江テルサ4階にて開催された松江Ruby会議08に参加しました。初の島根!初の松江! キッカケは、フルタイムRubyコミッター採用までの道のり | Money Forward Engineers' Blogという記事が松江Ruby会議スタッフの目に止まり、僭越ながらゲストスピーカーにお招きいただきました。 許可を得る前にプルリクしよう、とは About pull requests - User Documentation プルリク = GitHubのPull Requestという機能です。GitHubはGitのRepositoryをホスティングするサービスで、Pull Requestを使うことで、そのRepositoryの筋の歴史に対してある時点で分岐した歴史を統合する提案が出来ます。 『許可を求めるな謝罪せよ(Don’t ask for permissi

    許可を得る前にプルリクしよう、って言ってきた。 - ppworks.jp
    kattton
    kattton 2016/12/18
    “たとえ十分な情報が揃っていなくても、決断する事が大事です。決断することがリーダーシップともいえます。”ほんとこれ。育児もほんとこれ。
  • pplog開発のコードレビューから学ぶpull requestによる自律的行動とコミュニケーション - ppworks.jp

    pplogの過去のポエムを複数単語で絞込できるようになりました。 pplogは、自身と向き合い想いを言語化するためのサイトだったりします。(色んな使い方があります) 最新のポエムだけが他人に見えますが、 自分の 過去のポエムを見る機能があります。 この過去ポエムは検索機能が付いているのですが、先日まで複数単語で絞り込むことが出来ませんでした。 pull requestが来た id: shootaさんからpull requestを頂きました。 勝手にやった!まさにこれだ!と思いました。 よし、コードレビューをしよう! 命名に突っ込んだ これを見て思うところがありました。 search_word_arrays = params[:keyword].gsub(/ /," ").split() 私は言った for文にナニカを感じた し、Cぽい! search_word_arrays = param

    pplog開発のコードレビューから学ぶpull requestによる自律的行動とコミュニケーション - ppworks.jp
  • push通知を切り、情報は自分のタイミングでpullしよう - ppworks.jp

    作業の効率化のためには集中できる時間を増やすことが重要です。push通知に即座に反応せず、自信の集中力をコントロールしています。 push通知に即座に反応しない 基デスクトップ通知機能は切っておきます。iPhoneも基サウンドはoffなのでブルっとなることはないです。pushされた情報もサウンドがならない邪魔になりません。 push通知は即座に反応せず溜めておいて、自身のタイミングでpullすることでマルチタスクが可能となると考えています。 そういう意味では、 push通知を即座に反応しないでよい状態にする ということです。 自身のタイミングで情報を pull する 私が作業中に開いているアプリケーションは少ないです、ブラウザ、iterm、togglぐらいです。徹底しているのはブラウザのタブもアプリケーションも今必要な物以外は開かないということ。ここでいう今必要なものとは、みずから定

    push通知を切り、情報は自分のタイミングでpullしよう - ppworks.jp
    kattton
    kattton 2015/01/13
    toggleのデスクトップ版が思いの外に便利でライフチェンジング!
  • 株式会社マネーフォワードに入社しました - ppworks.jp

    11月4日が初出社でした。その日のウェルカムバルーンの様子です。 株式会社マネーフォワードとは 「お金をみんなで、たのしく、かしこく」をモットーにお金に関わるサービスを展開しています。 マネーフォワード MFクラウド会計 MFクラウド請求書 マネーフォワードは家計簿サービスで、銀行やクレジットカード連携が優れています。それらを登録しておくと自分の資産管理が一括して行えるのです。現金の管理は普通に手打ちでもオッケーですし、ReceRecoと連携してレシート読み込みも可能です。 MFクラウド会計は企業やフリーランスに最適な会計サービスです。起業したときにこうしたサービスがあればもっと節約できたかもと思いました。 MFクラウド請求書は名の通り、請求書のサービスです。フリーランス起業を経験した身としてはこうしたサービスは当にありがたいです。フリーランスの方々是非使ってみてください。 マネーフォ

    株式会社マネーフォワードに入社しました - ppworks.jp
    kattton
    kattton 2014/11/15
    いいなあピヨピヨ氏のイキイキとした感じ、とても良い( ˘ω˘)" / そしてMF社のエンジニア陣、ホントにいいひとばかりだし、会社も急成長してるから転職考えてるひとは勢いで入社するといいと思う。
  • Webサービスはヨシヨシしないとスネる - ppworks.jp

    ちょっと最近構ってあげられていなかったんですね。そしたら、どうもpush通知が死んでいた模様。つまり、pplogはスネていた。 最近 pplog の通知が飛んでこなくなってしまった— ぺこちゃん (@ryopeko) 2014年10月16日 @ken_c_lo #pplog で購読してる人たちのポエム更新push通知がトドカナイ疑惑— イカID: Toshiwo (@toshiwo) 2014年10月28日 ios8関連かなーと静観していたのですが、昨日ようやく腰で調査しました。 まずは、ポエんでみる pplogは、herokuで運用しており、ログはAddonのpapertrailに流しております。なのでpapertrailを眺めながらポエんでみました(ポエむとはポエムを投稿すること)。すると、こんなログが pplog app/web.1: Too many channels (100

    Webサービスはヨシヨシしないとスネる - ppworks.jp
    kattton
    kattton 2014/11/02
    スネル
  • イラレパズルで絵心なくてもそれぽい絵を描けるようになろう - ppworks.jp

    先日、「プログラマーがイラレで絵を描けるようになると、こうなる - pblog 」という記事を書いたら好評だったようでイロイロとレスポンスを頂けて嬉しいです。 このLesson4を特化したのが我が著書「イラレパズル」です。絶版やけど。>プログラマーがイラレで絵を描けるようになると、こうなる - pblog http://t.co/nYyaku0CHd— ヤマサキタツヤ (@yamasakki) 2014年7月18日 そんな中「イラレパズル」というイラレ練習を著者の方に教えて頂きました。 絶版とのことで仕方なく古で購入(古だと印税とかいかないんですよねえ、、、申し訳ない) イラレパズル―Illustrator図形おえかき学習えほん 作者: ヤマサキタツヤ出版社/メーカー: エムディエヌコーポレーション発売日: 2003/02メディア: 単行 クリック: 4回この商品を含むブログを見る

    イラレパズルで絵心なくてもそれぽい絵を描けるようになろう - ppworks.jp
  • NUBoardの欧文印刷株式会社 x p4d のハッカソン(ピクシブ株式会社) - ppworks.jp

    今回のp4dハッカソンは、NUboard(ヌーボード)でお馴染みの欧文印刷株式会社様とのコラボレーション企画「p4d と NUBoard の欧文印刷株式会社さんとの共同開催でエンジニア x デザイナハッカソン」でした。「モバイル向けのサービスを作る」というのがテーマ。ハッシュタグは#nuhack 会場提供は、ピクシブ株式会社様、ありがとうございます。お昼ごはんは欧文印刷株式会社様からご提供いただきました。ありがとうございます! 題 さて題。今回は赤塚さんとpplogのネイティブアプリ新作を作ろうと思っていたのですがハッカソンでやるには成果が中途半端になりそうということでハッカソン開始10分前くらいに方向転換。「みんなのやりたいこと」を共有するWEBアプリを開発しました。 やりたいことを共有する そのやりたいことをフォークするかのように「Re wish」する そうすると緩くやりたいことの

    NUBoardの欧文印刷株式会社 x p4d のハッカソン(ピクシブ株式会社) - ppworks.jp
    kattton
    kattton 2014/07/20
    タノシカッタ( ˘ω˘)"
  • pplog <-> twitter を便利にするchrome拡張をリリースしました #pplog - ppworks.jp

    Chrome拡張機能pplog ( ˘ω˘)ノ"Y☆Yヾ(˘ω˘ ) twitterという、twitterのユーザーページからpplogのユーザーページを開くためのChrome拡張をリリースしました。 twitter web版の TLでユーザー名をクリックしてuserの情報をmodalで表示 ここで「肉球」を押すとその人のpplogtwitter web版のユーザーページ ここで「肉球」を押すとその人のpplogへ 便利なのでお試しください。 他にも便利な機能がある、、、かも!? Chrome拡張機能pplog ( ˘ω˘)ノ"Y☆Yヾ(˘ω˘ ) twitter

  • まったりと過ごせるおれたちのインターネット、それがポエム pplog.net #pplog - ppworks.jp

    @ken_c_loこと赤塚氏を中心にP氏といぬ氏と愉快な仲間たちでpplog - ゆるふわインターネットにポエムを刻もうをリリースしてました。コンセプトデザインとUIデザインは、@ken_c_lo氏です。@ken_c_lo氏のデザイナーサイドの記事は、 「俺たちのゆるふわインターネット「pplog」 をリリースしました(してました)」です。今回この記事ではプログラマーサイドとして書いてみます。 9月ぐらいから、ポエムのコンセプトを話す機会が何度かあって、issueにポエムのポエムが投稿されていました。昨年の9/27(らしい)に急に私の中のハッカソみが溢れ出てきてp4dハッカソンのノリで夕方から開発を始めました。日が変わる前にはherokuに上がっていたような気がします。ドメイン取ってから公開までが一呼吸で出来たのはherokurailsのおかげかなと思います。 ポエムのissueはこのよ

    まったりと過ごせるおれたちのインターネット、それがポエム pplog.net #pplog - ppworks.jp
    kattton
    kattton 2014/02/03
    #pplog 技術編
  • #sendagayarb #25 vim弱から卒業したい - ppworks.jp

    千駄ヶ谷.rb #25 #sendagayarbで何をしようかな、と考えていて、思いついたのが「vimを何とかしよう」ということ。 まずは、jkjkjk…と移動し過ぎな点を改善したいと思い、@fukajunさんにvim弱のための講座を開いてもらいました。資料はそのうちどこかにアップされると思います。 #Sendagayarb #25 - Toggeter 千駄ヶ谷.rb #25 #sendagayarb - ishikitakai.com いくつかメモを 色々教えてもらった中で知らなかったことなどをメモしておきます。 :set nu numberのエイリアスですか、短くて便利。 生な感じのvimを触るときにでも使いそうです。 ctrl + [(スクウエアブラケット) = esc esc?遠いんだよ、クソが といった時に使えそう。便利。 [ってなんて読むんだろうと思っていたら、@_mark_

    #sendagayarb #25 vim弱から卒業したい - ppworks.jp
    kattton
    kattton 2012/11/15
    vim関連のエントリーは無言ブクマが多くて(ブクマ主が何を考えているのか想像するのが)楽しいね!
  • 1