タグ

gigazineに関するkatttonのブックマーク (25)

  • 日米ゲーム開発における最大の違い「レベルデザイン」を本家が語る

    「レベルデザイナー」というのは、ゲーム中に登場する各ステージの作成と演出を行う職種。高度なゲームエンジン(効率的なゲーム開発の環境が整備された総合的なツール)の登場によって、プログラムの専門知識を持たないプランナーでもこの仕事を担当することができるようになりました。また、近年はハード性能の向上により、各ステージにおけるストーリーや美術的な演出の重要度が増し、これに伴ってレベルデザイナーの仕事の重要度も大きくなっていると言われています。 1998年にゲーム・エンジン「Unreal Engine」を開発し、このエンジンを使って「Unreal Tournament」シリーズや「Gears of War」シリーズなど、世界的なヒットタイトルを量産してきたEpic Games。そのEpic Gamesのグレイソン・エッジさんが、日アメリカゲーム開発における最大の違いとも言われる「レベルデザイン

    日米ゲーム開発における最大の違い「レベルデザイン」を本家が語る
  • エンジニアの給料、2014年7月から2015年6月までの傾向はこんな感じ

    by Post Memes 一流のベンチャーキャピタルから投資を受ける有望な企業やスタートアップの場合、エンジニアは一体どのくらい稼げるのか?ということで、カリフォルニアに拠点を置くエンジニアの人材派遣サービスRiviera Partnersが、2014年7月から2015年6月までに関わったソフトウェア・エンジニアの動向を観察し、サンフランシスコ・ベイエリアの有望企業では「どのくらいの給料がもらえるのか」や、「使用する言語によってどのくらい給料に差があるのか」をインフォグラフィックにして可視化しています。 Engineering Salaries Reviewed : Riviera Partners http://rivierapartners.com/engineering-salaries-reviewed-3/ まずは会社のステージごとのエンジニアの平均給料から。グラフは一番左が最

    エンジニアの給料、2014年7月から2015年6月までの傾向はこんな感じ
    kattton
    kattton 2015/09/06
    家賃と保険と税金を差し引いたらどうなるのかなー
  • 開発に54年間もかかったソフトウェア「Xanadu」がついにリリース、その秘めたる野望とは?

    「Xanadu(ザナドゥ)」は1960年に開発がスタートしたシステムで、2014年4月後半にこれまで54年間のプロジェクトの成果物としてひっそりと「OpenXanadu」というソフトウェアをリリースしました。Xanaduは、現在インターネット上で使われているハイパーテキストシステムであるWorld Wide Web(ウェブ)のポジションに就いて、現在のインターネットを構成する基システムになっていたかもしれないものなのですが、開発が遅すぎてもはやそれも夢物語状態です。しかし、Xanaduの産みの親であるテッド・ネルソン氏にはまだ大きな野望があるようです。 World's most delayed software released after 54 years of development | Technology | theguardian.com http://www.theguard

    開発に54年間もかかったソフトウェア「Xanadu」がついにリリース、その秘めたる野望とは?
    kattton
    kattton 2014/06/10
    「STAP細胞の論文、これで作ろーぜ!」
  • 突然死んでしまっても自動でお知らせメールを送れる「Dead Man’s Switch」

    もしも自分がこの世を去った際、周囲の人たちに「お知らせ」のメールやファイルを送ることができれば何かと便利なものになりそうですが、不慮の事故の場合にはそんな猶予がないことも考えられます。そんなイザというときのためにメール送信を予約しておき、その時が訪れた場合には自分に替わって自動でメールを送ってくれるネットサービスが「Dead Man's Switch」です。 Dead Man's Switch dot Org ~ Home http://deadmansswitch.org/ Dead Man's Switchに登録したユーザーには、サーバーから定期的に「生存確認メール」が届けられます。そのメールへの返信がなくなった時点でユーザーは「死んだ」と判断され、あらかじめ予約していたメールを送信してくれるという仕組み。生存確認メールへの返信期限は30日以内となっています。なお、メールはAES256

    突然死んでしまっても自動でお知らせメールを送れる「Dead Man’s Switch」
    kattton
    kattton 2014/05/12
    メールだけじゃなくTwitterもFacebookも監視してくれる http://proofoflife.me/ja という便利なサービスがありますぜ
  • Amazon倉庫で身分を隠して働いた記者が語る「過酷な労働環境」とは?

    By Thomas 世界最大のオンラインショッピングサイトAmazonが商品を保管している物流センター倉庫内での過酷な就労環境はしばしば問題視されています。Mother Jones誌の記者であったマック・マクリーランド氏は、身分を隠してAmazonの倉庫従業員に採用され潜入取材を行うことにより、その過酷な実態を明らかにしています。 I Was a Warehouse Wage Slave | Mother Jones http://www.motherjones.com/politics/2012/02/mac-mcclelland-free-online-shipping-warehouses-labor Inside Amazon's Warehouse - mcall.com http://www.mcall.com/news/local/mc-allentown-amazon-co

    Amazon倉庫で身分を隠して働いた記者が語る「過酷な労働環境」とは?
    kattton
    kattton 2014/04/15
    こういうロボット https://www.youtube.com/watch?v=8gy5tYVR-28 より人間を使うほうが安い、ということかな。静電気や空調の件から推測するに。
  • 窓ガラスに頭をつけて寝ている人の脳内に囁きかける宣伝技術「The talking window」

    骨伝導技術を用いることで音を出すことなく、電車の窓ガラスに頭をくっつけて寝ている人にだけ直接働きかける宣伝技術のデモムービーがYouTubeで公開されています。ムービーでは、実際には音が鳴っていないにもかかわらず、突然音が伝わってくるため驚く乗客の姿が見られます。 BBC News - Talking train window adverts tested by Sky Deutschland http://www.bbc.co.uk/news/technology-23167112 The talking window - YouTube これは、ドイツで衛星放送サービスを行っているSkyの依頼を受けて、広告代理店BBDOのデュッセルドルフ支店が開発したもの。 電車内で窓に頭を置いて寝ている乗客たち。 頭に突然音が流れてきて…… 「えっ?」と、かなり驚いた表情をする女性。 他の人たちもそ

    窓ガラスに頭をつけて寝ている人の脳内に囁きかける宣伝技術「The talking window」
    kattton
    kattton 2013/07/08
    すごいな!
  • 人を幸せにするものは何か?ということがハーバード大学の75年間の研究で明らかに

    By Ernst Moeksis IQや飲酒癖・家族との関係から陰嚢のぶら下がる長さといった、あらゆる要素から心理学、人類学、身体的な人間の特性など幅広い分野を調査しているのが、ハーバード大学の75年にわたる研究「Grant Study」です。ハーバード大学に在学した268人の男性を対象に、卒業後も毎年健康診断と心理テストを行うことで、戦争仕事結婚離婚育児、老後といった彼らの人生を追跡調査したもので、2009年にThe Atlanticがこの調査をまとめているのですが、研究者によって新たに「何が人を幸せにするか?」ということが明らかにされました。 Grant Study Reveals What Makes Us Happy - Business Insider http://www.businessinsider.com/grant-study-reveals-what-make

    人を幸せにするものは何か?ということがハーバード大学の75年間の研究で明らかに
    kattton
    kattton 2013/05/22
    「幸福とは愛です。それ以上の何物でもありません」
  • 無料でパソコン画面を巨大パタパタ時計にできるスクリーンセーバー「Fliqlo」 - GIGAZINE

    白い数字が黒い板に書かれ、パタパタと板が回転して今が何時何分かを教えてくれる「パタパタ時計(フリップ時計)」を表示してくれる実用性抜群のスクリーンセーバーが「Fliqlo」です。WindowsMacに対応しています。 9031 › Goodies http://9031.com/goodies/ 上記サイトでここをクリック 自分のOSの方をクリック。今回は「Windows」をクリック。 ダウンロードしたZIPファイルをExplzhなどで解凍して、インストーラーを起動 インストールが自動的に完了してスクリーンセーバーの設定画面が表示されるので「設定」をクリック これが設定画面、今のリアルタイム時刻でパタパタ時計が表示されます 24時間表記に変更するにはここのチェックをオンにします サイズも125%に拡大可能 逆に25%まで縮小することもできます 実際の表示はこんな感じ パソコンのモニター

    無料でパソコン画面を巨大パタパタ時計にできるスクリーンセーバー「Fliqlo」 - GIGAZINE
  • いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論

    「自分が考えていることを、その場で決められた時間の中で他の人とシェアしないのは、プロとして犯罪に近い」 「プロというのはシステムで仕事をする人間である」 「いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロで、来ないかもしれないからと言って準備をしないのがアマチュア」 などなど、非常に刺激的な言葉が次々と飛び出したのが、CEDEC2011の2日目基調講演「「ムーンショット」 デザイン幸福論」です。 国際的な活躍を続けるインダストリアルデザイナー、奥山清行氏による講演となっており、「実際に会場にいらした方に直接語りかけたい」という人の強い希望によって、ニコニコ動画「CEDECチャンネル」での配信や講演資料の配布はなし、「最後の瞬間まで講演内容を考えたい」ということで演題・内容についての事前発表もなし、という直前まで謎のベールに包まれていた講演だったのですが、見ての通り少し書き出し

    いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論
  • ジャカルタの壮絶な通勤ラッシュの光景、まさに命がけ

    インドネシアの首都ジャカルタには毎日多くの労働者が付近の町から電車で通勤しているわけですが、その通勤ラッシュっぷりは日など足元にも及ばないほどのレベルで、車両の中に人が入りきらないため、電車のあらゆるところに人がくっついているという状態。屋根から落ちて死んだりする人も相次いでおり、まさに命がけです。 Damn Cool Pics: Taking a Train in Jakarta http://damncoolpics.blogspot.com/2010/06/taking-train-in-jakarta.html 屋根の上へ 叫んでます 急カーブで振り落とされたらと思うと恐ろしい光景 当にこのまま発車して大丈夫なのか…… 連結部の隙間 通勤ラッシュとかいう状態じゃない 乗車率が気になるところ 屋根の上にて 搭載できるだけ搭載しているという感じ 入りきらない もうちょっとなんとかす

    ジャカルタの壮絶な通勤ラッシュの光景、まさに命がけ
  • 等身大の風景だと錯覚してしまうリアルなミニチュア写真

    建物や自動車のミニチュアをアップで撮影した風景写真。屋外で撮影していることで自然な光の当たり方となっている上に、ミニチュア自体がリアルなこともあって、まるで等身大の風景に見えてしまう写真となっています。 詳細は以下から。 陽光を浴びるリアルな自動車の数々。 屋外で撮影していて、背景の植物や空などは物。建物は1/24スケールで作られているそうです。 広い空がミニチュアのリアルさを演出。 雪景色の写真もあります。 合成写真で人の顔を付け加えたような感じですが、サイズは間違っていません。 指と一緒に写っている縮尺の分かりやすい写真。 離れてみるとこんな感じ。 建物の内部も作り込まれています。 堂の内部。コーヒーポットはビーズでつくるなど工夫がされています。 これらはMichael Paul Smithさんによって作られたもので、以下のリンクからほかにもミニチュア写真が見られるようになっていま

    等身大の風景だと錯覚してしまうリアルなミニチュア写真
  • 無料のテクスチャ素材が大量に集まっている「TextureKing」 - GIGAZINE

    サイズが大きいのでそのまま壁紙にも流用できるフリーのテクスチャがダウンロードできるサイト。ガラスや液体・植物などの素材ごとにジャンル分けがされているので、目当てのテクスチャが見つけやすくなっています。 詳細は以下から。 Free Grunge Textures from TextureKing Wood, Plant Metals Plastic, Rubber Concrete Fabric Glass Dirt, Sand Liquids Miscellaneous Paint Plaster Rust Grunge Stone, Rock

    無料のテクスチャ素材が大量に集まっている「TextureKing」 - GIGAZINE
  • 水の中なのに川があるユカタン半島の幻想的な水中洞窟

    水中に漂う川があるという不思議な光景になっているカリブ海に面したユカタン半島にある水中洞窟の写真。透明度の高い水も相まって童話に出てきそうな暗い森のような場所になっていて、幻想的な雰囲気をかもし出しています。 詳細は以下から。 Anatoly Beloshchin Site | Сайт Анатолия Белощина. これらはAnatoly Beloshchinさんによる写真で、水中とは思えない景色になっています。 ボンベをつけて潜っている人がいるため、かろうじて水中であることが分かります。 そのまま映画のポスターにもなりそうな写真。 水中の川にダイブ。 これはユカタン半島にあるAngelitaというセノーテ(水中洞窟)で見られるもので、川のように見えている雲は腐敗した植物から発生する硫酸水素酸塩。30メートルほどの層になっていて層の上には淡水が、下には海水があるそうです。 雲に向

    水の中なのに川があるユカタン半島の幻想的な水中洞窟
  • 「2万8000円でWikipediaに記事を作ります」という宣伝業者が登場、Wikipediaの信頼を揺るがす大問題に

    GIGAZINEに届いた複数のタレコミによると、オンライン百科事典「Wikipedia」に2万8000円でページを作り宣伝を請け負うという業者が現れて問題となっているようです。 Wikipediaは誰でも編集できるシステムになっていますが、宣伝目的のページ作成は禁止されており、また、対価を得てのページ作成も禁止行為となっています。この業者は「宣伝くん」というサービスを提供し「自分ではなかなか作れなかったWikipediaページを2万8000円で作成代行します」と謳うなど、正面からルールを破って複数企業のページを作成しており、Wikipedia内で大激論が繰り広げられています。 一体何が問題になっているのか、詳細は以下から。 ■「宣伝くん」とは? Wikipediaの記事作成代行を行っているのは、東京都渋谷区初台にある株式会社代行企画。場所はこのあたり。 大きな地図で見る 同社の会社概要を見

    「2万8000円でWikipediaに記事を作ります」という宣伝業者が登場、Wikipediaの信頼を揺るがす大問題に
  • 人形や絵画で溢れかえって恐ろしいことになっている部屋

    一部屋だけでなく家の敷地内のほとんどが物であふれかえっている様子が見渡せます。天井から庭までとにかくメチャクチャ物があるのですが、キチンと並べてあるので店のようにも見えます。ここでどうやって生活しているんでしょうか。 詳細は以下から。 個人的には何泊かして家中を探検してみたいです。 Virtual Tour of Steve's Weird House - VR Seattle 書庫。以外の物もいっぱい。 何が料理されるのかわからないキッチン。 階段には絵がたくさん。 さすがにベッドの上には何も乗っていません。 天井もすごいことに。 光り物がいっぱい。 この風呂は入れるのか? 庭は悪魔でも呼び出せそうな感じ。

    人形や絵画で溢れかえって恐ろしいことになっている部屋
  • ガムテープだけを使って描いた絵画のようなアート作品

    どこにでもあるガムテープだけを使って描いた絵画のようなアート作品です。作者はウクライナ・キエフ出身のアーティストMark Khaisman氏。立体的で動きを感じることが出来る作品が多いので、とてもガムテープから作られているとは思えないですね。 詳細は、以下から。 女性3人がいい感じで指をくわえている 自分自身で写真をとっているような感じ たそがれている女性 とてもリアルな椅子 こちらは机 ギャラリーは、こういう風になっています。 こちらの公式ページのギャラリーにたくさんの作品があります Mark Khaisman

    ガムテープだけを使って描いた絵画のようなアート作品
  • 無料で利用できるFlashストリーミングサーバ「Red5」

    「YouTubeの視聴は「ストリーミング」ではなく「ダウンロード」です」という記事中で、「Macromedia Flash Media Server 2」はOrigin Editionの場合、520万円もするため非常にコストがかかるということを書きましたが、調べてみるとなんとオープンソースで開発されているFlashストリーミングサーバ「Red5」というのがあるようです。 体はJavaで作られており、Windows・Debian/Ubuntu・MacOSX・WAR・Gentoo用のバイナリが提供されています。 ちゃんとRTMP (Real-Time Messaging Protocol)、RTMPT、RTMPSなどのプロトコルをサポートしており、いろいろなチュートリアルなども存在している模様。結構充実してますね。 実際にWindowsにインストールしてみた詳細などは以下から。 Red5 :

    無料で利用できるFlashストリーミングサーバ「Red5」
  • 実際にアマゾンが使っているのと同じ仮想サーバを無料で試せる「Right Scale」を使ってみた

    オンラインショッピングサイトで有名なあのAmazonのサーバ環境をほぼそのまんま貸してくれるのが「Amazon EC2」という仮想サーバサービス(いわゆるクラウドコンピューティングに近い)。専用サーバに近い仮想サーバ環境を使った分だけ支払う従量制サービスとなっており、試しに小さなネットサービスをリリースしてみて、気がついたら大人気になったよ!みたいなケースでも負荷を気にすることなく規模に応じてお金を払えばいいので、小さく初めて大きく育てるといったことが、かなり低コストで可能となります。何よりハードウェアの拡張などを考えず、ソフトウェア部分だけに注力できるのは大きいメリットです。 ところが実際にやろうと思うとかなり面倒でわかりにくい。そこで使えるのがこの「Right Scale」、10時間無料でAmazon EC2をお試しで利用できます。グラフィカルにAmazon EC2を管理できるだけでな

    実際にアマゾンが使っているのと同じ仮想サーバを無料で試せる「Right Scale」を使ってみた
  • 他社製ウイルス対策ソフトをはるかに凌駕し、圧倒的に軽くて使いやすいウイルス対策ソフト「NOD32アンチウイルス」 - GIGAZINE

    ウイルスを検知する各社のウイルス対策ソフトは常駐させるとウインドウズ全体がワンテンポ遅れるような重さを感じ、しかも年月が経過するにつれてなぜかどんどん重さが増していく凶悪なソフトが多いのですが、この「NOD32アンチウイルス」は圧倒的なまでの軽さがウリ。軽いからと言って機能が低いわけではなく、むしろ逆で、「Virus Bulletin」において権威ある「ウイルス検出率100%AWARD」(Virus Bulletin 100%アワード)を新記録となる業界最多の51回獲得(2008年8月時点)、価格コム事件においてもヒューリスティック機能で唯一検知できたソフトとしてその実力をネット中にとどろかせ、ベクターの第10回プロレジ大賞を受賞、売り上げランキングは常に上位で、No.1をマークしたこともあります。 機能が優秀だからといって複雑怪奇な設定が必要というわけではなく、インストール時の初期設定の

    他社製ウイルス対策ソフトをはるかに凌駕し、圧倒的に軽くて使いやすいウイルス対策ソフト「NOD32アンチウイルス」 - GIGAZINE
    kattton
    kattton 2008/11/27
    帰宅して家のPCにダウンロードするまでは無料であってくれ。
  • GoogleをハッキングしてMP3をダウンロードする方法 - GIGAZINE

    Googleをハッキングするというと大げさですが、「ハッキング・グーグルGoogleMP3ダウンローダーに変えてしまう」という興味深い記事が海外で注目を集めているようです。 実際にはGoogleの検索式をうまく組み合わせているだけなのですが、どのような使い方をしているのでしょうか?検索のスキルをアップするという意味でも知っておいて損はありません。 というわけで、GoogleをハッキングしてMP3をダウンロードする検索式は以下から。自己責任でお願いします。 Haywire Hacking ~ Anyone Can Hack - Main - Hacking Google: Turning a Search Engine into an MP3 Downloader 以下がその検索式の内容。 -inurl:(htm|html|php) intitle:"index of" +"last m

    GoogleをハッキングしてMP3をダウンロードする方法 - GIGAZINE