タグ

2014年12月17日のブックマーク (7件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kawacho
    kawacho 2014/12/17
  • WPF、怒りのツリー外DataContext伝播 - Qiita

    この記事は XAML Advent Calender 2014の 12/10分の記事です。 自分のブログが復活していないので復活次第そちらへも同じものを書きます。 そもそもどういうこと? WPFerには常識ですが、FrameworkElementに親子関係があればDataContextが継承されます。親のDataContextが変われば子のDataContextも自動で変わります。この機能のおかげで大分XAMLの記述量少なくなっていますよね。 この機能は基的に「VisualTree(LogicalTreeの方かもしんない)上で親子関係があるFrameworkElement同士」でしか機能しません。FrameworkElementじゃないとそもそもDataContextプロパティがありません。 てはではこれはどうなっているんでしょうか? 添付プロパティであるInteraction.Trig

    WPF、怒りのツリー外DataContext伝播 - Qiita
  • Livetを使ってすっきりWPFアプリを作る ① 導入時のメリット・デメリット - 亀岡的プログラマ日記

    ふつくしい国産MVVMライブラリ Livet 唐突ですが、降って湧いたLivet熱をアウトプットに活かすべく、頑張って記事を書いていきます。 まずは、Livetについて。 Livetを一言で言うと、最も洗練されたMVVMパターンライブラリです。 ・・・の前にMVVMパターンですが、もう車輪の再発明も甚だしいので。 WPF のための MODEL-VIEW-VIEWMODEL (MVVM) デザイン パターン 「MVVMパターンが必要な理由」啓蒙用資料公開 - the sea of fertility このあたりは前提として、です。 Livetが他のライブラリと比べて優れているな、と感じるのは次の点です。 Blend併用を前提としており、各種ビヘイビアが非常に充実している点。Blend上での使い勝手は隔絶して高い CodeSnippetが充実しており、とっつきやすい(売込みもしやすい) GAC

    Livetを使ってすっきりWPFアプリを作る ① 導入時のメリット・デメリット - 亀岡的プログラマ日記
  • むずかしくないWPF - Qiita

    kazoo04 Advent Calendar 6日目です(6日目とは言っていない) みんな気合の入った記事を書いているので、頑張って書かないとなぁって書いていたらどんどん期限をオーバーしてしまって…ごめんなさい。 kazoo04氏の周りの人はみんなMacだったりLinuxだったりを使っていてあんまりWindowsプラットフォームに興味がないかもしれませんが、僕が書けそうな内容がこれしかなかったので、今回はWindowsGUIプログラミング、WPFについてのおはなしです。 ちなみに: 今アツいかもしれないWindows Store AppはXAMLとC#を用いて書きますが、WPFじゃありません(重要)。ですが、概念は一緒です。(裏を返せば、概念以外は大きく違いますので気をつけてください……) これ、XAML Advent Calendarに書くべきだったかなぁ。 WPFは、むずかしい?

    むずかしくないWPF - Qiita
  • .NETでのカバレッジ計測ツールOpenCover - Yasuo's Notebook

    2011年のうちに記事を書こうと思います。 C#で開発する際のカバレッジ測定ツールとしては、NCoverやPartCoverが有名ですが、今回はOpenCoverというツールを紹介します。 OpenCoverは、@scubamukiさんが開発しているカバレッジツールで以下から入手可能です。 https://github.com/sawilde/opencover インストールは、セットアップを実行するだけです。 OpenCoverの他にレポート生成ツールも導入しておきましょう。 以下から入手可能です。 http://www.palmmedia.de/Net/ReportGenerator ダウンロードしたファイルを適当な場所に解凍しましょう。 日語の紹介はまだないようなので、ここで紹介しておきます。 サンプル:OpenCoverSample.dll ファイル:Class1.cs name

    .NETでのカバレッジ計測ツールOpenCover - Yasuo's Notebook
  • デスクトップアプリケーションインストール考 - @kotyのブログ

    この記事はXAML Advent Calendar 2014http://qiita.com/advent-calendar/2014/xaml 17日目の記事です。昨日はideaki19さんのWinRT C#/XAML お手軽に実装できる引っ張って更新コントロールの紹介 - ideaki's blogでした。 ↓↓このネタでいこうとも思ったのですが、 帳票作るならWPF pic.twitter.com/WxC0fSrSCt— にしざわ こういち@NEET (@koty) November 26, 2014 こちらでお茶を濁そうと思います。 はじめに XAMLといえばWPF。WPFアプリ*1を作ったらどうしますか?当然そのアプリを使いますよね。 使うにあたってはアプリを配布しインストールする必要があります。というわけで*2、デスクトップアプリケーションについてまわるインストール方法の選択肢

    デスクトップアプリケーションインストール考 - @kotyのブログ
  • 新規の記事を書くときに、編集モードを変更できるようにしました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、ブログの 編集モード を新規記事の編集時に変更できるようにしました。 普段は「見たままモード」にしておいて、プログラミングについて書くときだけ「Markdownモード」に切り替えるといったことが簡単にできます。 はてなブログの「編集モード」と切り替え はてなブログの編集画面には、「見たまま」「はてな記法」「Markdown」の3つの編集モードがあります。編集モードは記事単位に設定できますが、設定画面の「基設定」を開いて変更する必要がありました。 今回の機能追加で、ブログの編集画面にある「編集」タブに現在の編集モードが表示され、新規に記事を書くときには別の編集モードに切り替えることができるようになりました。どうぞご利用ください。 記事の新規執筆時に編集モードを編集画面で変更できる特に、ブログメンバー機能を利用して複数人でブログを執筆する際に、編集者権限や寄稿者権限のブログ

    新規の記事を書くときに、編集モードを変更できるようにしました - はてなブログ開発ブログ
    kawacho
    kawacho 2014/12/17
    欲しかった機能が来た!