タグ

ブックマーク / blog.antenna.co.jp (26)

  • I love software!: 次期 AH Formatter について(2) 個別 アーカイブ

    日も AH Formatter の時期バージョン AH Formatter V6 の新機能についてご紹介します。AH Formatter V6 では、ルビや圏点機能について機能拡張を行います。 これにより、いままで inline-container で表現していたルビを来のルビとして指定ができるようになります。 以下はルビを指定した場合の例です。 ルビの指定では、ルビが親文字よりはみ出した場合の処理や、ルビ文字幅を自動的に圧縮したり、親文字の両側にルビを指定したりすることが可能です。 以下は圏点を出力した例です。 圏点とルビを併用することもできます。 以上、2日にわたって 次期バージョンの AH Formatter V6 について簡単にご紹介しましたが、その他の情報などを、CSS組版ブログにてご紹介しております。また、ブログ内では AH Formatter とその関連技術(XSL、CS

    kawacho
    kawacho 2011/08/05
    「いままで inline-container で表現していたルビを本来のルビとして指定ができるようになります」
  • I love software!: 書籍をXMLで制作する動きは一般化するか? 個別 アーカイブ

    つい先日まで、書籍は特別なものを除き、XMLで作るのは効率が悪いと思っていました。しかし、どうやらその考えを改めるべき時期が来ていると感じています。 電子書籍の時代が近づいているのですが、そうなると一つの書籍コンテンツを印刷と電子書籍の少なくとも2つのメディア向けに利用できるようになります。さらに、電子書籍はリーダデバイス向けに何種類か用意する必要もありますので、コンテンツをXMLで制作して多様なメディアに出す仕組への投資が意味をもつようになると思われます。 米国では、コンピュータ関係の専門書を出版しているO'Reillyは電子書籍に熱心です。すでに様々な形式への対応を済ませており、電子書籍を一回買えば一生読めると書いています。DRMフリーでPDF, ePub, Kindle, Android 用の各種形式をそろえていて、どの形式でもDLできると。 http://oreilly.com/e

    kawacho
    kawacho 2010/07/06
    オライリーの本、著者が「DocBook, XML は好きじゃないんだけど」みたいなこと書いてたのがあったような気がする。
  • I love software!: 「DITA概説書」出版される 個別 アーカイブ

    DITA(Darwin Information Typing Architecture) に関する解説書「DITA概説書」が出版されました。 Comtech Service社のJoAnn T. Hackos女史の「Introduction to DITA」を、DITAコンソーシアムジャパンの有志の手で翻訳・出版したものです。 ○書籍の概要 「DITA概要」(Comtech Service, Inc.著、DITAコンソーシアムジャパン訳) 発行社 株式会社エスアイビー・アクセス、発売所 株式会社星雲者、ISBN978-4-434-13939-0、定価3000+消費税(別) この文は、DITAで編集されており、AH FormatterV5でPDF化して出版されました。AH Formatterで作られたはもう既にいくつかあると思いますが、DITAから直接作られたとしては恐らく初めてと思

  • I love software!: 2009年04月23日 日付 アーカイブ

    4月24日付けで株式会社クセロの事業を譲り受け 昨日ニュースでお知らせしましたとおり、アンテナハウスは、24日付けで株式会社クセロの事業を譲り受けることになりました。 詳しくはこちらをご覧ください。 株式会社クセロの事業譲り受けのお知らせ クセロのお取引様、ユーザ様にはできるだけ、継続した製品の提供、保守、サポートを継続していく予定です。但し、一部につきましては、第三者との今後の契約交渉が必要になっているため、取り扱いの未定の部分もあります。 各製品・サービスの取り扱いにつきましては、今後、明細をお知らせしたいと考えています。 なお、現在、クセロが配布している無償ソフトウエアにつきましては、アンテナハウスが引き継ぎ次第、できるだけ速やかに新規の配布を停止する予定です。 投票をお願いいたします

    kawacho
    kawacho 2009/04/23
  • PDF 千夜一夜: 2008年07月12日 アーカイブ: PDFの未来 — PDF Every Whereの時代に向けて

    PDFの未来 — PDF Every Whereの時代に向けて 1000日間に渡って続けてきましたPDF千夜一夜も今日で最後になりました。かっこよく終わりにしたかったのですが、昨日は、お見苦しい障害のお知らせを書くことになってしまい反省しています。 アンテナハウスは1984年創業ですが、振り返ってみますと、1980年代はMS-DOSテキストファイル・コンバータ、1990年代はリッチテキスト・コンバータという、2種類のパッケージ製品だけで最初の15年を過ごしてきました。 その後、2000年頃からXMLやXSLの製品を出し始め、さらにXSL-FOで組版した結果をPDFにして欲しいという要望を多くいただいたことからPDF技術の開発に取り組んできました。今は、PDFと変換、PDFへの書き込みなどPDF関係が主力事業になりつつあります。 PDFは紙の電子化したものということを何回かお話していますが、

  • PDF 千夜一夜: 2008年06月19日 アーカイブ

    DITA のZIPパッケージング形式開発プロジェクト DITAのメーリングリストに、DITAのZIP形式を開発するプロジェクトが始まったことが投稿されました。まだ始まったばかりで、今後の行方が分かりませんが、XMLのインスタンスは実体が沢山になって管理・更新が面倒です。ご承知の通り、Office 2007などもZIP形式になっていますし、DITAのZIP形式ができると便利なことは確かです。 プロジェクトのページ:Sourceforgeの"ditadxp" http://sourceforge.net/projects/ditadxp/ このプロジェクトを提唱しているEliot Kimber氏によりますと、このプロジェクトDITA DXPを、最初のうちはベンダーとコミュニティで運営し、ある程度の満足できる成果がでたところで、OASISのような標準化団体に提唱しようということのようです。 DI

    kawacho
    kawacho 2008/06/19
    やっぱZIPでまとめることになるよなー。
  • PDF 千夜一夜:xfyとXMLビジネスの難しさ

    xfyとXMLビジネスの難しさ 5月23日ジャストシステムの決算短信が発表になりました。注目のxfyビジネスはどうでしょうか? 過去に何回かお話していますが、一般論としてXML文書関連のビジネスはなかなか難しいと思います。 米国では最大手XML文書管理ソフトのベンダであったアーバー・テキストはだいぶ前にPTCに買収されました。 2007年05月26日 xfyの未来は? その後はと言いますと、PTCは、5月6日から9日にかけてVancouverで開催されたDocTrainWest2008のプラチナ・スポンサーでブースを出していましたが、アーバー・テキスト時代の営業担当がいなくなってしまったようで、当日は、ブースで製品のデモをできる人もいない状態だったとのこと。 DocTrainWest2008 さて、ジャストシステムの決算短信によりますと、ジャストシステムが買収したXMetalも、売上高は5

  • PDF 千夜一夜: 2008年04月16日 アーカイブ

    標準文書作成支援ツールについてのご紹介 社団法人 情報通信技術委員会 (以下TTC)が試作した、「標準文書作成支援ツール」に関する資料がXSL Formatterのケーススタディとして公開されましたので、ここにご紹介します。 ○標準文書作成支援ツールの検討(PDFをダウンロード) ISOや、ITU-T(国際電気通信連合 電気通信標準化部門)などで作成している標準文書の作成には、XMLを使うのが望ましいのは、多くの専門家が同意するところと思います。 しかし、XMLはオーサリングの方法が大きな課題です。XML専門のエディタは色々ありますが、これは多くの人にはなかなか使いこなせません。一方、WordなどWYSIWYGの編集ソフトは、見栄えをたよりに文書を作成しますので、構造化された文書を作るにはあまり向きません。 ということで、XMLにより構造化された文書を簡単に作成するツールは、ずっと大きな課

  • PDF 千夜一夜: 2008年03月15日 アーカイブ

    Elliotte Rusty HaroldのXMLの未来予言(2) 昨日の続き ■Atom Publishing Protocol (APP) 1.従来、クライアントからサーバへのアップロードはFTPであった。しかし、初心者にはFTPは理解できない。 2.APPを使えば、URLとユーザ名とパスワードだけで、WebにPOSTできるので、この問題は解決する。 ■データベース 1.XMLをファイルシステムに置くのは、データの重複、検索などの都合上、効率が良くない。 2.リレーショナル・データベースは、XMLの保存には、データ構造上適切でない。 3.XMLデータベースが増えてきた。 ロー・エンド: eXist, Berkeley DBXML ハイ・エンド:Mark Logic, IBM DB2 9pureXML ■XQuery 1.XQuery 1.0 は何年もの開発の後、とうとうリリースされた。

    kawacho
    kawacho 2008/03/15
  • PDF 千夜一夜: 2008年03月14日 アーカイブ

    Elliotte Rusty HaroldのXMLの未来予言(1) The future of XML(Elliotte Rusty Harold) ■夢占い 1.過去3年間は、Webアプリケーションが、伝統的なWebサイトの遥か先まで進んだ時期であった。ワープロ、表計算。。すべてブラウザに乗った。 2.Sunの夢は、Javaではなく、JavaScriptで実現した。Sunの最大の誤算。 3.ブラウザがOSに取って代わるというetscapeの夢が実現しつつある。もはやOSを気にする人は居ない。 4.Ajax=JavaScript+XML。xはXMLを表すとはいうものの、XMLはこの動きにそれ程関係していない。 5.DOMが問題。開発者はDOMしか知ろうとせず、DOMとXMLの区別を知らない。DOMは、XMLを処理するのには最悪のAPIである。 6.DOMは、XMLの首に掛かった重荷。ソフト

    kawacho
    kawacho 2008/03/14
  • PDF 千夜一夜: 2008年02月12日 アーカイブ

    XML革命なるか?ジャストシステムの第3四半期決算 2月8日(金)ジャストシステムの第3四半期の決算速報が発表されました。これを見ますと、3四半期累積で、売上高は90億円(対前年同期比17%増)ですが、営業赤字が43.7億円に拡大しています。 第3四半期だけの売上は、第2四半期の売上との差額から、約29億円(同22%増)、営業赤字15億円(前年同期比3億円改善)となっているはずです。 肝心のxfy事業の売上は、6千9百万円。中間決算で2千8百万円でしたので、第3四半期は4千百万円の売上実績ということになります。「xfy 事業はパイプラインが順調に増加していますが、事業立ち上げ時期でクロージングに時間を要しており、」とあります。 パイプラインとかクロージングの意味はあまり良くわかりません。パイプライン・マネージメントという言葉があるようですが、これは、見込み客の絞込みから、セールスにかかる時

  • PDF 千夜一夜: 2008年01月26日 アーカイブ

    DITA XML Editor Review 今年は、DITAに取り組もうと考えていることは、既に、お話しました。 2008年01月13日 OASIS Openに加盟 「有言実行」という訳で、今週から、少しDITAの勉強を始めています。まず、アンテナハウスXML総合ページを、更新して、DITAページを分離しました。 ◎アンテナハウスXML総合ページ http://www.antenna.co.jp/XML/ ◎DITAページ http://www.antenna.co.jp/XML/dita.html まだ、手を付け始めたばかりですが、DITAページに色々情報を集めていこうと考えています。で、久々のXML復帰で情報リハビリと、Webを見てましたら、XML Editorのレビューがありました。 http://www.cmsreview.com/XML/Editors/ ここには、DITA編集

    kawacho
    kawacho 2008/02/05
  • PDF 千夜一夜: 2008年01月12日 アーカイブ

    2008年PDF戦線に新たなブランド登場!? 10日にジャストシステムが、「JUST PDF」を発売することを発表しました。 製品構成は、次のようになっています。 1.「作成」 ダウンロード価格 1,900円   PDF作成 (ニュアンス製) 2.「データ変換」 ダウンロード価格 2,500円 PDFからWord、Excel、一太郎などへの変換 (クロスランゲージ製) 3.「作成・データ変換」 (1,2組合せ)ダウンロード版なし。パッケージ希望小売価格 3,980円 4.「作成・編集」 ダウンロード版 3,500円 (ニュアンス製) 5.「作成・高度編集」 ダウンロード版 7,500円 (ニュアンス製) これを見ますと、ソースネクストと真正面からぶつかっているように思います。 価格的に、微妙な線になりますが、勝手に対応関係を見ますと、 「作成」 -- (旧)「いきなりPDF2」相当です。

    kawacho
    kawacho 2008/01/12
  • PDF 千夜一夜: 2007年11月24日 アーカイブ

    xfyの未来は?(2) 半年ほど前に、ジャストシステムのxfyとそのビジネスについてお話しました。 2007年05月26日 xfyの未来は? 11月22日ジャストシステムの2008年3月期の中間決算(4-9月業績)が発表されました。それを見ますと、xfyの売上について、次のように説明されていました。「今期は新規で6社に導入されましたが、基的には今後の大型導入を想定した試験的な導入が中心でしたので、売上高は28百万円にとどまりました。」 日経新聞を見ましたら、「売上目標2億円に対して、実績28百万円」とありましたので、大変な見込み違いです。 前回もお話しましたが、XMLドキュメントはなかなか大変なビジネスです。特に、上流工程ではスキーマの設計などに長い時間がかかりますし、システム開発も長い期間が掛かることが多いものです。ですので、短期間に大きな売上を立て、ビジネスを急速に成長させるのはなか

    kawacho
    kawacho 2007/11/26
  • PDF 千夜一夜: 2007年09月16日 アーカイブ

    「Office Open XML Formats入門」マイコミから出版される 9月25日に、「Office Open XML Formats入門」(アンテナハウスXSL Formatterグループ著、毎日コミュニケーション発行、体3,200円+税、ISBN978-4-8399-2582-6)が発行になります。 毎日コミュニケーションズ社の紹介ページ の体裁は、B5変形で312ページです。 マイコミのWebページにはまだ写真が掲載されていませんので、この写真は初公開! 書はMicrosoft Office 2007のWord、ExcelPowerpointのXML形式についての入門的解説書です。Microsoft Office 2007の仕様書は、現在、Ecma標準として公開されていますが、全部で7000ページあるというしろもので、常人は、とても全てに眼を通すことはできません。そこで

  • PDF 千夜一夜: 2007年09月05日 アーカイブ

    DITA導入の効果について YahooのDITAユーザズ・グループの議論を見ていましたら、参考になりそうな、興味深い議論がでていましたので、以下に簡単に紹介します。 ■8月30日に、DITA初心者のCrystalさんが投げた質問からスタートしています。 質問は、概略で、次のようなものです。 「現在、Crystalさんの会社では、RoboHelpとFrameMakerを使って、WebHelpとPDFを作っているのですが、なにか変更がある度に2つのツールで内容を変更しなければならない。DITAを使えば、ひとつのレポジトリにデータを保管しておき、印刷とオンライン・ヘルプの両方ができそうに思えるだが、どうだろうか?なにかアドバイスは?」 これに対していろいろな人が回答して、かなり長いストーリーになっています。 ■8月31日 Markさんの回答 ・DITAは、まだ成長途中だ。私は、最近、FrameM

  • PDF 千夜一夜: 2007年05月26日 アーカイブ - xfyの未来は?

    xfyの未来は? 今日は、ジャストシステムのxfyソリューション・フォーラムがありました。 牧野 二郎弁護士の「内部統制時代を生き抜く企業側の心構えとは」という講演は、40分間という短い時間でしたが、内容抱負で大変参考になりました。こういう講演を無料で聞かせていただいたことにまず感謝! また、別室でxfyのデモがありました。 ジャストシステムで用意したデモ: ・J-SOX対応の文書作成 ・製造業のマニュアル作成 ・金融機関向けのマニュアル作成 ・XBRLソリューションなど それから、次のパートナーによる展示: ・NECネクサソリューション ・キヤノンマーケティングジャパン ・日情報通信 ・JIEC これを一渡り見ての感想ですが、xfyの技術はホントにすごい!の一言につきます。私は、弊社のエンジニアには昔からXSL_FOをWYSIWYGで編集したいと言っても、なかなか相手にしてもらえません

    kawacho
    kawacho 2007/05/26
    ドキュメント系のXMLビジネスは難度が高い。
  • PDF 千夜一夜: 2006年12月12日 アーカイブ

    XSL-FO 2.0 Workshop続き 先週、ボストンでXML Conference 2006 がありました。残念ながら私は参加できませんでしたが、XSL-FO 2.0 についての発表があったようです。 XSL-FO 2.0といえば、10月のハイデルベルグでの会議の報告が公開されています。 Report from International Workshop on the future of the Extensible Stylesheet Language (XSL-FO) Version 2.0 以前に、ブログの第367話~370話で、この会議のことを報告しましたが、会議のレポートが公開されていますので、少し補足してしたいと思います。 レポートは3部に分かれています。 Vertical Text XSL-FO 2.0 作業委員会では、まず、日の印刷技術協会の作業委員会を代表して

  • PDF 千夜一夜: 2006年11月07日 アーカイブ

    「しおり」のすすめ (7) 開発中の自動「しおり」作成ソフトをリーク! PDFには「しおり」が必要、とこれだけ主張したからには有言実行せねばなるまい!ということで、いまPDFに「しおり」を自動で付けるソフトを開発しています。 実は、開発中のそのソフトを今日、初めて自分のパソコンで動かしてみたのですが、あまりにうまく「しおり」が付くので感動!ソフトを見て、感動したのは久しぶり!というわけで、このブログで情報をリークしてしまいましょう。 開発中の、このソフトはPDFの文書内容を解析して、「しおり」ツリーを自動的に生成することができます。 まず、次に示すPDFは、PDF Tool V2.4のマニュアルですが、まずいことに「しおり」がついていません。ブログで、「しおり」が必要と何度も言いながら、こういうPDFを製品につけてしまうなんてほんとに情けない限り。冷や汗ものです。 これを、開発中のソフトで

    kawacho
    kawacho 2006/11/07
  • PDF 千夜一夜: 2006年10月23日 アーカイブ

    アドビSVG Viewer、2008年1月でサポート終了 アドビがSVG Viewer のサポート終了をアナウンスしたという噂は聞いていたのですが、先日、公式にアナウンスしているという話を聞きました。 そこで、アドビのWebページを調べてみましたら、SVGホームページの日語版では掲載されていませんが、英語版では、2008年1月でサポート終了とアナウンスしています。専門家の間では周知のことらしいですので、いまさらといわれるかも知れませんが、知らない人もいると思いますし、紹介してみます。 日語版SVGViewerページ 英語SVGViewerページ Adobe to Discontinue Adobe SVG Viewer(アドビは、Adobe SVG Viewerを終了する) SVG Viewerのサポートをやめる理由は、SVGが既に幅広く普及して、WebブラウザなどがSVGをサポート

    kawacho
    kawacho 2006/10/23