タグ

ブックマーク / www.asteria.com (4)

  • iPadプレゼンをワイヤレスで行うには?

    最近、セミナーなどに参加するとiPadでプレゼンをしている人をたまに見かけるようになりました。しかし、ほとんどの人が iPadにVGAコネクタを付けてプレゼンをしています。演壇でプレゼンするような場合は良いですが、Steve Jobsのような歩き回るスタイルだと、立ち位置からケーブルが延びていて見苦しいですね(写真)。しかも、途中でケーブルが抜けてしまうといった事故も起こりがちです。 そこで、最近私はiPad&Handbookでプレゼンする場合は、ワイヤレスでやっています。つまり、iPadからケーブルをつなぎません。講演が終わったあとに「どうやってやっているんですか?」と聞かれることも多く、以外と知られていないようなので、ここで共有しましょう。 一部の方には「それって、AppleTVを使うんでしょう?」と言われそうですが、そうではありません。AirPlayは使いますが、AppleTVは要り

    kawacho
    kawacho 2013/04/20
  • ベンチャーの事業プランが陥りやすい5つの罠

    昨日、スタートアップ経営者や起業志望者の小さな集まりで「ベンチャー企業が陥りやすい5つの罠〜事業プラン編〜」という話をしました。私自身の経験を元に、青山学院の技術系ベンチャーの講座でも話をしていたことですが、この機会にあらためてまとめておきます。 内容は、一般的に「常識」とされていることでも、ベンチャー企業が事業プランを立てる場合においては、そのやりかたが命取りになってしまうようなこと〜罠〜がいくつもある、ということです。 【1】競合無しの罠 (Competition-less) 事業プランを説明するときに「競合は?」と聞かれることがよくあります。しかし、「競合はありません!」という返答が結構多いのです。この返答は一見格好いいし、一般的には「すばらしい事業」と思われがちですが、問題が2つあります。 第1に、人や企業に対する製品やサービス提供(商品)であれば、何某かの競合は必ず存在するという

  • インフォテリア、「iPad」向けアプリケーションの開発意向を表明 | アステリア株式会社

    インフォテリア株式会社(社:東京都品川区、代表取締役社長:平野洋一郎、証券コード:3853)は、2010年1月27日(米国時間)に米アップル社から発表されたタブレット型端末「iPad」(アイパッド)用の、アプリケーションの開発・販売を行う計画であることを発表します。まず、第1弾の製品は、コンテンツ作成・配信・閲覧サービス「Handbook」(ハンドブック)となる予定です。 「iPad」向けアプリケーション第1弾として提供を予定している「Handbook」は、企業のカタログやマニュアル、学習教材や試験などのコンテンツを手軽に、「作成」・「配信」・「閲覧」できる統合サービスです。既に、青山学院大学、札幌医科大学、日電子専門学校など学校や企業で採用されています。 「iPad」向けの製品では、1024×768ピクセルの大型のスクリーンを活かしてコンテンツの可読性を向上させるだけでなく、これまで

    kawacho
    kawacho 2010/01/28
  • ソーシャルカレンダー c2talk » イベントギャラリー

    これまでオンラインサービスとして提供してまいりました、ソーシャルカレンダー「c2talk(シー・ツー・トーク)」のサービス提供は、2010年3月をもって終了いたしました。 これまで、c2talkのサービスをご愛顧いただき、心よりお礼申し上げます。

  • 1