タグ

XSL-FOに関するkawachoのブックマーク (13)

  • 日本語組版処理の要件(日本語版)

    1.1 このドキュメントの目的 すべての文化集団は,独自の言語,文字,書記システムを持つ.それゆえ,個々の書記システムをサイバースペースに移転することは,文化的資産の継承という意味で,情報通信技術にとって非常に重要な責務といえよう. この責務を実現するための基礎的な作業として,このドキュメントでは,日語という書記システムにおける組版上の問題点をまとめた.具体的な解決策を提示することではなく,要望事項の説明をすることにした.それは,実装レベルの問題を考える前提条件をまず明確にすることが重要であると考えたからある. 1.2 このドキュメントの作成方法 このドキュメントの作成は,W3C Japanese Layout Task Forceが行った.このタスクフォースは,次のようなメンバーで構成され,ユーザーコミュニティーからの要望と専門家による解決策を調和させるために様々な議論を行ってきた.

  • PDFソフトならアンテナハウスのオンラインショップ

    2023年06月01日自在眼発売終了のお知らせ自在眼は、2023年7月31日で販売を終了いたします。 サポートは2024年7月31日で終了します。 長らくの間ご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。2022年10月20日『瞬簡PDF 統合版 13』を2022年10月20日新発売4つのソフトを同梱したお得なパッケージがバージョンアップ! 『瞬簡PDF 統合版 13』を2022年10月20日新発売 今回のバージョンアップでは【瞬簡PDF 書けまっせ】が新バージョンとなり、64ビット対応やユーザーインターフェイスの見直し、手書き、差込み機能など様々な機能が強化されています。2023年02月07日価格改定のお知らせ下記製品について2月13日から価格を改定いたします。 XSL-FOの基礎 - XMLを組版するためのレイアウト仕様 第2版 925円(税抜き)→930円(税抜き) スタイルシート開発の

    PDFソフトならアンテナハウスのオンラインショップ
  • XSL Maker 〜株式会社SOLPAC〜

  • Apache(tm) FOP - Compliance

    Apache™ FOP¶ FOP Home Download Quick Start Guide Compliance Getting Help FAQs FOP Wiki Mailing Lists License Resources¶ XSL-FO Examples Bugs Wiki Other Project¶ News Who We Are Status Known Issues Changes Versions¶ FOP Trunk (dev)¶ Overview Upgrading Using Apache™ FOP¶ Build Configure Run Embed Servlets Ant Task Config Options Features¶ Accessibility Complex Scripts Events Extensions Fonts Graphic

    Apache(tm) FOP - Compliance
  • XSL 1.1 Test Suite

  • XSL 1.0 Test Suite

  • Apache(tm) FOP: Embedding

    Apache™ FOP¶ FOP Home Download Quick Start Guide Compliance Getting Help FAQs FOP Wiki Mailing Lists License Resources¶ XSL-FO Examples Bugs Wiki Other Project¶ News Who We Are Status Known Issues Changes Versions¶ FOP Trunk (dev)¶ Overview Upgrading Using Apache™ FOP¶ Build Configure Run Embed Servlets Ant Task Config Options Features¶ Accessibility Complex Scripts Events Extensions Fonts Graphic

    Apache(tm) FOP: Embedding
  • XSLチュートリアル、XSLによる組版見本とスタイルシート見本

    このページではXSL Formatterを活用していただくために有用な次のような情報を提供しています。 XML文書をXSL-FOに変換するためのXSLTスタイルシートの作成方法(チュートリアル) XSL-FOを使った実際的なレイアウト例 XSL-FOによるレイアウト見PDF FOを作るためのXSLTスタイルシートの実用的な見 XML文書をXSL-FOに変換するためのXSLTスタイルシートの作成方法 XSLの組版プロセスは、一般的には次の段階を経て行います。 XMLとXSLTスタイルシートから、XSLTプロセッサを使用して、フォーマッティング・オブジェクト(FO)のインスタンスを作り出す。 FOのインスタンスをFormatterで組版する。 ここに、XML文書をXSL-FOに変換するXSLTスタイルシートを作成するためのチュートリアルを公開します。XSLTスタイルシート

  • XSL 1.1 サンプル

    6.13.2 fo:change-bar-begin 6.13.3 fo:change-bar-end 7.30.1 change-bar-class 7.30.2 change-bar-color 7.30.3 change-bar-offset 7.30.4 change-bar-placement 7.30.5 change-bar-style 7.30.6 change-bar-width 改訂バーを表示する機能です。 change-bar-classで名前付けされた改訂バーをfo:change-bar-beginのある位置から、同じchange-bar-classを持つfo:change-bar-endのある位置まで引きます。fo:change-bar-beginとfo:change-bar-endは改訂バーの開始、終了位置を示すオブジェクトで、fo:flowの下位ならどこにあっ

  • Extensible Stylesheet Language(XSL-FO)解説

    Extensible Stylesheet Language(XSL-FO)解説アンテナハウス株式会社 2001年4月 はじめに ドキュメントをXML化する目的は、Webページを作成したり、電子的に配布するデータを作り出す、電子的なマニュアルを作成する、など、いろいろあります。しかし、どのような意図でXMLドキュメントを作成するにしても奇麗にレイアウトして「紙」に印刷することを欠かすことができません。 しかし、ドキュメントをSGMLやXMLで作成した時、それを奇麗に組版して印刷するのは技術的に難しい課題です。SGMLの時代からドキュメントをSGML化することで、ワン・ソース・マルチユースが実現できると言われてきましたが、現実には紙に印刷することさえ簡単には実現できませんでした。 SGML、XMLドキュメントを印刷する方法として、今までよく使われてきたのは次のような方法です。 XMLをPer

  • Extensible Stylesheet Language (XSL) Version 1.1

    W3C Recommendation 05 December 2006This version: http://www.w3.org/TR/2006/REC-xsl11-20061205/ Latest version: http://www.w3.org/TR/xsl11/ Previous version: http://www.w3.org/TR/2006/PR-xsl11-20061006/ Editor:Anders Berglund, IBM <alrb@us.ibm.com>Please refer to the errata for this document, which may include normative corrections. See also translations. This document is also available in these no

  • XSL-FOによるレイアウト見本

    ページ内には大きく5つの領域(region)があります。文領域のほか、ヘッダ領域、フッタ領域、左右のサードバー領域をとることができ、各領域の幅・高さは自由に設定できます。

  • xmlroff by xmlroff

    xmlroff XSL formatter View My GitHub Profile xmlroff is a fast, free, high-quality, multi-platform XSL formatter that aims to excel at DocBook formatting and that integrates easily with other programs and with scripting languages. The current release is xmlroff 0.6.2.

  • 1