ブックマーク / gigazine.net (15)

  • 「スパゲッティの乾麺は必ず3つ以上に折れる」という現象を乗り越えて研究者が2つに折ることに成功

    カチカチに乾燥したスパゲッティの乾麺を両手で持ってアーチ型に曲げて折ろうとすると、まず間違いなく3つ以上に折れてしまうという不思議な現象が存在します。誰がどれだけ頑張っても決して逃れられなかった「スパゲッティ折りのミステリー」をついに乗り越え、スパゲッティをキレイに2つに折ることに成功した研究者が現れました。 Controlling fracture cascades through twisting and quenching | PNAS http://www.pnas.org/content/early/2018/08/09/1802831115 MIT mathematicians solve age-old spaghetti mystery | MIT News http://news.mit.edu/2018/mit-mathematicians-solve-age-old-

    「スパゲッティの乾麺は必ず3つ以上に折れる」という現象を乗り越えて研究者が2つに折ることに成功
    kawango
    kawango 2018/08/15
    こういうことを、毎日、考えて生きていきたい。
  • Googleが買収した無料ムービー編集アプリ「Clips」「Tempo」「Crop」「Fly」を実際に使ってみた

    iOS向けにリリースされていた無料ムービー編集アプリの開発元であるスタートアップ「Fly Labs」を、なんとGoogleが買収したことが明らかになりました。Fly Labsは編集機能別に4種のアプリをリリースしていたのですが、今回の買収により2016年1月ごろに提供が終了するとのことなので、ゲットできるうちに実際に使っておくことにしました。 Fly Labs – Video Editing Apps for iPhone http://editonthefly.com/ Fly Labsが提供していたアプリは、複数のムービー素材に効果を加えながら順番につなげる「Clips」、ムービーの再生速度を部分的に変化させることが可能な「Tempo」、縦画面で撮影したムービーを横画面に切り出して編集する「Crop」、そして最大で4つのムービーを切り替えて一に編集する「Fly」の4種類です。これまで

    Googleが買収した無料ムービー編集アプリ「Clips」「Tempo」「Crop」「Fly」を実際に使ってみた
    kawango
    kawango 2015/11/10
  • 「CERNだけど何か質問ある?」でCERNが「シュタインズ・ゲート」に触れ大盛り上がり

    By chippa オンラインのニュースや面白い記事を提供するネタ板であるredditの1コーナーで、数々の著名人に直接質問を行うことができる「AMA(Ask Me Anything)」に、世界最大の粒子加速器である大型ハドロン衝突型加速器を擁し、数々の世界的研究プロジェクトを行っているCERN(欧州原子核研究機構)のスタッフが参加しました。「タイムマシンの研究は?」という質問に対し、CERNスタッフが「それはSERNに任せたよ」とまるで想定科学アドベンチャーゲーム・アニメのSTEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)を思わせる回答を寄せたことから、作品のファンを含めて大きな反響を呼んでいます。 We are scientists working at CERN, home of the Large Hadron Collider and birthplace of the World

    「CERNだけど何か質問ある?」でCERNが「シュタインズ・ゲート」に触れ大盛り上がり
    kawango
    kawango 2015/04/07
  • 児童の性描写を含むマンガをPCに保存していた男に有罪判決が下される

    By refeia 児童ポルノ画像の単純所持が禁止され、刑事罰の対象になっているイギリスでは、児童ポルノに関するウェブサイトを閲覧したり、孫が水浴びをしている写真をPCに保存したりするだけでも罪に問われることがあります。児童ポルノに対して厳格な姿勢を貫くイギリスで、今度は性的な描写を含む日のマンガおよびアニメの画像を所有していた男に国内初となる有罪判決が下されました。 Anime fan convicted over illegal pictures of imaginary children - Gazette Live http://www.gazettelive.co.uk/news/teesside-news/anime-fan-convicted-over-illegal-7958896 2012年に99枚の児童ポルノ画像をPCに保存していた容疑で警察に逮捕されていた39歳の男

    児童の性描写を含むマンガをPCに保存していた男に有罪判決が下される
    kawango
    kawango 2014/10/21
    イギリスは先進国なんかじゃなく迷信に支配された後進国であることが分かる。>児童の性描写を含むマンガをPCに保存していた男に有罪判決が下される - GIGAZINE
  • パロディ作品の著作権法における扱いが変化

    by Kyle McDonald ある著作物を揶揄や風刺する目的で模倣した作品である「パロディ」が原著作の著作権を侵害するのかしないのかという線引きは法的に微妙な問題であり、しばしば裁判で争われていました。諸外国におけるパロディ作品の法的扱いはさまざまで、イギリスではこれまで「元作品の作者の許可があれば著作権に反しない」とされてきましたが、新たに施行された法律によって、パロディ作品の扱いに変化が生じています。 The Copyright and Rights in Performances (Quotation and Parody) Regulations 2014 http://www.legislation.gov.uk/ukdsi/2014/9780111116029 BBC News - Parody copyright laws set to come into effect

    パロディ作品の著作権法における扱いが変化
    kawango
    kawango 2014/10/06
    こういう流れだよね。
  • 「数学の概念」を視覚的かつ美しく表現したグラフィックいろいろ

    数学の美しさ」というものは、数学を深く理解することで初めて得られる感覚と言われます。美しさが伝わると数学嫌いも少しはマシになるのかもしれませんが、数学嫌いの人にはそもそも美しさを伝えることができないということで、歯がゆい思いをしている数学愛好家は多いもの。そんなときに便利な、「数学の概念」を視覚的に理解できるグラフィック集は以下の通りです。 soft question - Visually stunning math concepts which are easy to explain - Mathematics Stack Exchange http://math.stackexchange.com/questions/733754/visually-stunning-math-concepts-which-are-easy-to-explain ◆01:奇数の和 奇数の和が平方数にな

    「数学の概念」を視覚的かつ美しく表現したグラフィックいろいろ
    kawango
    kawango 2014/04/18
  • 孫が水浴びしている写真をパソコンの中に保存したおじいさん、児童ポルノ単純所持の罪で警察に捕まり起訴される

    by Todd イギリスでは児童ポルノ写真を所持しているだけではなくウェブサイトを閲覧しただけでも罪に問われるのですが、男性が孫の写真を所持しているだけで逮捕されることもあるようです。弁護士のであるbarristerswifeさんはイギリスの司法に関する記事を投稿しているのですが、孫が水浴びしている写真を持っていた男性Aさんの身に何が起こり、どのように逮捕され、どんな結果を迎えたのかという流れを自身のブログ内に書いています。なお、以下のストーリーは実際に起こった出来事ですが、当人のプライバシーを保護するため、一部変更を加えているとのとこと。 Exhibit A – the “child pornographer” | a barrister's wife http://abarristerswife.wordpress.com/2013/05/05/exhibit-a-the-child

    孫が水浴びしている写真をパソコンの中に保存したおじいさん、児童ポルノ単純所持の罪で警察に捕まり起訴される
    kawango
    kawango 2013/06/07
    こんなのをグローバルスタンダードだとして日本に導入してどうすんの? > 孫が水浴びしている写真をパソコンの中に保存したおじいさん、児童ポルノ単純所持の罪で警察に捕まり起訴される - GIGAZINE
  • まさにカオスな「ニコニコ超会議2」を影から支える設営現場の人々ファイナルレポート

    前回は約4億7000万円の赤字を出してある意味震撼させたわけですが、4月27日(土)・28日(日)に開催される「ニコニコ超会議2」は設営が日0時頃から開始されており、こういう巨大イベントを下から支える名も無き人たちを今回は追って、まとめてみることにしました。「~~しようぜ!」と言うのは簡単でも、そのためには誰かが実際に手足を動かして場を用意しているわけで、その当たり前に行われていることがしみじみと実感できます。 入り口近辺でポスターぺたぺた中 「つくるのは、あなたです。」 協賛企業や出展社などのロゴ一覧 「超歌ってみた のど自慢ステージ」 スケジュールはこんな感じ 当選者待機列 こっちは「ライブドローイング in ニコニコ静画の超Tシャツ工房2」、幅4メートルの壁に14名の有名漫画家が合作イラストを2日間かけて描く予定。 14名の内訳は赤松健(ラブひな ネギま!)・久保ミツロウ(モテキ)

    まさにカオスな「ニコニコ超会議2」を影から支える設営現場の人々ファイナルレポート
    kawango
    kawango 2013/04/26
    すげえなあ。
  • 複雑な構造でも精密に再現できる安価な3Dプリンター「FORM 1」

    プロのデザイナーが使用する3Dプリンターと同様の非常に高いクオリティで仕上げることができるのが「The Form 1」。125×125×165mmまでの立体物なら小さなものでも驚くほど精密に、なめらかな表面で作ることが可能です。 Formlabs - High Resolution Desktop 3D Printer http://formlabs.com/ FORM 1: An affordable, professional 3D printer by Formlabs — Kickstarter ムービーは以下から。 FORM 1はデスクトップ型の3Dプリンター体はこんな感じ。 小さく複雑な構造のものであっても、かなり精密にプリントすることができます。 これまでの一般の3Dプリンターは細部が雑になってしまったりなめらかな表面が描けなかったりと、クオリティに問題があったのですが

    複雑な構造でも精密に再現できる安価な3Dプリンター「FORM 1」
    kawango
    kawango 2012/10/05
    3Dプリンタ欲しい。
  • A4サイズの紙1枚に1MBのデータを印刷してバックアップできるソフト「PaperBack」を実際に使ってみました

    大切なファイルやデータのバックアップをいくつものメディアに分散して保存しているが、さらなるデータ消失に対して備えておきたい場合に、データを紙に印刷してバックアップできるソフトが「PaperBack」です。A4サイズ1枚に1MB保存可能で、Windows上で起動できます。 PaperBack http://ollydbg.de/Paperbak 上記サイトの「Download PaperBack」をクリック ダウンロードした「PaperBak.exe」を起動。 操作画面が表示されます。 「PaperBak.exe」をZIPファイル形式にしたものを紙にバックアップして、さらにバックアップした紙から元のデータに戻してみます。 「Print」をクリック。 紙にバックアップするデータを選択して、「開く」をクリック。 プリンターを選び、「OK」をクリック。 バックアップとして印刷した結果の紙がコレにな

    A4サイズの紙1枚に1MBのデータを印刷してバックアップできるソフト「PaperBack」を実際に使ってみました
    kawango
    kawango 2012/08/19
    これ、すごい。
  • 掃除機の鬼が作ったに違いないと思えるほどのこだわりとレベルに達している「エアシス MC-SXD410」実機レビュー

    三洋電機がかつて生み出した掃除機の名作「airsis SC-XD4000」は価格.comのレビューでも「この商品を使うと他の掃除機が使えなくなりました」「隙間も角も届くので気持ちいい。掃除が楽しくなった」「使い始めて実質1ヶ月ほどですが、大満足しています」「即買いですよ!」と高評価を受けまくっていたモデルだったのですが、、同社がパナソニックに吸収されたことにより廃番となってしまいました。ところが、あまりの人気のためかどうかは確かではありませんがパナソニックブランドからも「エアシス MC-SXD410-W」として省エネ性能などを高めたバージョンアップモデルが発売されており、旧モデルと同様に評判も上々のようです。というわけで、業界再編の荒波すらも乗り越えてきたこの掃除機の実力は一体どれほどのものなのか、実物を購入してチェックしてみることにしました。 ◆フォトレビュー パッケージはこんな感じ。

    掃除機の鬼が作ったに違いないと思えるほどのこだわりとレベルに達している「エアシス MC-SXD410」実機レビュー
    kawango
    kawango 2012/06/17
    欲しいー
  • グリーは一体どこから道を間違え始めたのかという知られざる歴史まとめ

    日発売された週刊ダイヤモンドの「当局がグリーに重大な関心 正念場迎えるソーシャルゲーム」という記事に対し、速攻でグリーが反論のリリースを出したわけですが、一体何が原因でこんなことになってしまったのかを理解するためにも、そもそもグリーはどのような経緯で今のような形に至ったのかをまとめてみました。 これが日発売の週刊ダイヤモンド 記事の中身はこんな感じで、ネットに掲載されているものと同じです 指摘されている問題点は以下のようになっています。高収益体質のグリーを支えている部分に大きな問題がある、というわけです。 急成長しているソーシャルゲーム。そのビジネスモデルを揺るがしかねない事態が起きている。 ある政府関係者によれば最大手グリーの摘発に向けた検討が始まったもようで、「4~5月が山場だ」というのだ。 ゲームジャーナリストの新清士氏は「月10万円近く使うような、会員全体の3%に満たない高額利

    グリーは一体どこから道を間違え始めたのかという知られざる歴史まとめ
    kawango
    kawango 2012/03/27
    別に間違ってはいないじゃん。儲かって目立つから叩かれている。それだけの話。
  • スタートアップ企業のためのメディア・ジャーナリスト対策14か条

    By Joi やっと念願かなって起業して取材がやってくるとなったとき、どう対応すればいいかわかっている人というのはごく僅か。大多数の人は「どうしよう?」と悩んでしまうはずです。そんな人のために、フィラデルフィアでそんな起業家たちにアドバイスをしているSean Blandaさんが、今までに自分がアドバイスしてきた内容を14項目にまとめてくれています。 Confessions of a tech journalist: my advice to startups pitching the media - SeanBlanda.com 1:ジャーナリストのことを知ること by marusia ジャーナリストというのは、時に迷惑なほどに倫理的な集団です。ジャーナリストには多くの場合従っている厳しい規則があります。たとえば規則の一つとして、ジャーナリストは記事の掲載時期について情報源の指示を受けませ

    スタートアップ企業のためのメディア・ジャーナリスト対策14か条
    kawango
    kawango 2011/12/13
    TechCrunchが名指しでdisられている! > スタートアップ企業のためのメディア・ジャーナリスト対策14か条 - GIGAZINE
  • 中国政府がニコニコ動画をブロック対象に追加か、中国国内から閲覧が不可に

    by btting 中国在住の読者からのタレコミによると、昨日のお昼ぐらいからニコニコ動画(nicovideo.jp)が見られなくなったとのことです。 中国では国内のネットを「グレートファイアウォール(金盾)」で囲んでネット検閲を実施しており、たとえば天安門事件の報道映像などは見ることができないようになっていますが、どうやらニコニコ動画も中国当局によっては都合の悪い存在として認定されたようです。 詳細は以下から。 タレコミによると、ニコニコ動画が見られなくなったのは昨日のお昼ぐらいから。どうやら中国政府の「金盾」によって弾かれているようで、Twitter上でも「ガーーーーン、ニコ動が中国でブロックされたーーーー」などの発言が確認できます。 中国政府がアクセスを規制しているサイトは複数あり、GoogleYahoo!、MSN、Baiduでは特定キーワードでの検索に制限があり、YouTube、

    中国政府がニコニコ動画をブロック対象に追加か、中国国内から閲覧が不可に
    kawango
    kawango 2010/12/10
    一流サイトの仲間入り。 > 中国政府がニコニコ動画をブロック対象に追加か、中国国内から閲覧が不可に - GIGAZINE
  • テクモとコーエーが合併へ、スクウェア・エニックスの提案は完全拒否

    先日GIGAZINEでスクウェア・エニックスがテクモに対して友好的買収を提案したことをお伝えしましたが、日「NINJA GAIDEN」などで有名なテクモと「信長の野望」や「真・三國無双」「オプーナ」などで有名なコーエーが合併する方針であることが明らかになりました。 そしてスクウェア・エニックスからの買収提案について、テクモは完全拒否する旨を発表しています。 ※17:00に追記しました。 詳細は以下の通り。 (PDFファイル)経営統合にかかる協議開始のお知らせ このリリースによると、テクモとコーエーは日開催したそれぞれの取締役会において、両社の間で経営統合へ向けた協議を開始することとし、「経営統合委員会」(仮称)を設置することを決議したそうです。 そして「DEAD OR ALIVE」や「NINJA GAIDEN」など、欧米市場で強いブランド力を持つテクモと、「信長の野望」や「真・三國無双

    テクモとコーエーが合併へ、スクウェア・エニックスの提案は完全拒否
    kawango
    kawango 2008/09/04
    友好的買収って造語は、いわゆる敵対的買収と同じことを指していたことが露呈。
  • 1