タグ

ブックマーク / codezine.jp (42)

  • Flex 2でアウトラインエディタを製作してみる:CodeZine

    サンプルプログラムを実際に試してみる(OutlineEdit) はじめに 稿では、Flex 2を利用してアウトラインエディタを製作してみます。アウトラインエディタとは、アイデアカードを追加して、それを並べ替えたり、フォルダに分けたりすることができるエディタです。アイデアを整理して分類分けできるので、原稿や論文の筋書きを組み立てるのに役立ちます。 筆者は過去に、Windowsで似たアプリケーションを作ったことがあり、今回、Flex 2で作り直すことにしました。Windowsのクライアントアプリケーションから、Webブラウザ上で動くFlex 2へと作り直すことにどんなメリットがあるのか、についても併せて考えてみたいと思います。対象読者Windowsアプリケーション(C#など)で作るか、Webアプリケーション(Flex 2)で作るか悩んでいる人Flex 2で何か作ってみたい人高度なUIを持つW

  • Mylyn 2.0による効率的なタスク管理:CodeZine

    Eclipse Europaリリースには、強力な生産性向上ツールである「Mylyn」が含まれています。Mylynは、目下のタスクに必要な情報だけに注目したいときに役立つ画期的なツールです。稿では、Mylyn 2.0を使用して生産性を高める方法について解説します。

  • JRubyチュートリアル

    はじめに JRubyはJavaで作られたRubyの処理系で、今年の6月にバージョン1.0がリリースされました。Javaで作られているということから分かるように、Java仮想マシン上でスクリプトを動かすものです。 最近、こうした「Java上で動くスクリプト言語」というのがずいぶんと注目されるようになってきました。Groovy、Jython、更にはJava FXというのも登場しました。既に、Java SE 6には標準でJavaScriptが組み込まれており、JRubyや、ここにあげたスクリプト環境は、ほぼすべて次のJava SE 7で標準化されるだろうと言われています。 稿ではこのJRubyの導入方法やEclipseとの連携、簡単なサンプルなどを紹介していきます。対象読者Rubyに興味を持っているJavaユーザー。Java SE 7のスクリプト言語対応を今から体験してみたい人。Javaの膨大

    kawaoso
    kawaoso 2007/09/11
    JRubyをEclipseのDLTKで
  • GCの解析とチューニングポイント:CodeZine

    はじめに J2EEサーバの健康診断をする上で、GC(ガーベッジ・コレクション)の発生状況の把握は非常に重要です。GCの発生状況を監視することによって、メモリリークを発見したり、サーバの負荷状況を調べたりすることができます。 そこで、商用J2EEサーバとしてはシェアの高いWebSphere Application Serverを想定し、GCの解析方法とチューニングポイントを説明します。対象読者 WebSphere Application Serverを利用したシステム開発に携わる、開発者・アーキテクト。必要な環境サーバ:WebSphere Application Server 6.0以上解析用PC:IBM JDK 1.4.2以上がインストールされていること  IBM JDK 5.0は、developerWorksのWebページからダウンロードできます。Eclipseとセットになっています。W

  • PrototypeでAJAX開発を効率化:CodeZine

    去る8月30日(土曜日)、ライトウェイトプログラミング言語(Lightweight programming Language)の総合カンファレンス「LL Future」が、なかのZERO(中野区もみじ山文化センター)大ホールで開催された。当日は前線の影響で時おり豪雨に見舞われる中、さまざまな言語のユーザーや開発者など千人近くが集まった。

  • 7つのアジャイル開発手法の実践ガイド(第1回):CodeZine

    多くの場合、開発者はコードを記述するだけでなく、コードがアプリケーション環境で適切なスケーラビリティを持ち、適切に動作することを保証しなければなりません。稿では、スケーラビリティテストとゴールテストの違いを取り上げ、手動テスト向けの擬似コードテストハーネスの例を紹介し、実際にQuest SoftwareのToadという自動テストインターフェイスを使用してOracleプロシージャのテストを行う例を示します。

    kawaoso
    kawaoso 2007/01/15
    XP、スクラム、LSD、FDDの解説
  • JSONを使ってAJAXベースのアプリケーションを高速化する:CodeZine

    稿では、Amazon Web ServicesをPHPで操作する方法を説明します。AWSを利用する方法には大きく分けてRESTとSOAPがあります。稿ではまず、簡単なため多くの開発者に利用されているRESTを紹介し(SOAPは稿では扱いません)、より抽象度の高い方法であるPEAR Services_Amazonを使った利用方法を紹介します。

  • S2Base.PHP5とS2Dao.PHP5で作るWeb2.0風アプリケーション 前編:CodeZine

    はじめに Web開発では、効率よく開発するためにWebフレームワークの選定に悩みがちです。 今回はSeasar.PHPで開発が続けられているS2Base.PHP5とS2Dao.PHP5を使ったWeb2.0風なWebアプリケーションを作成する手順を導入から動作まで紹介します。今回紹介する方法ではS2Base.PHP5のごく一部の機能とS2Dao.PHP5の一部の機能しか使っていませんが、効率よく開発するためにフレームワークを探している人や、S2Base.PHP5を用いたWeb開発を考えている方への参考になれば幸いです。 対象読者 PHP5を使ってWeb開発をしている方 フレームワークの導入を検討する立場にいる方 S2Base.PHP5を導入しようと思っている方 S2Dao.PHP5を使ったことのある方 必要な環境 PHP5(必要なバージョンとしてはPHP5.1.6以上を対象とします) S2B

  • CodeZine:CometとAjaxを利用したチャットサーバの実装()

    はじめに 『簡単なHTTPサーバの自作』第5回目の今回は、クライアントとの通信に、ブラウザ自身によるリクエスト/レスポンスに加えてAjaxとCometを利用した簡単なチャットアプリケーションを実装します。 Webアプリケーションでチャットを実装する場合に考えなければならないのは、他の発言者のメッセージをどうやってブラウザへ反映させるかです。自分が発言する場合は、サーバへ対してメッセージが送信されます。従って応答データに現時点の発言を返せば済みます。しかし、この方法だけでは他の参加者の発言を発言時に読むことはできません。 この問題を解決する手段は複数あります。 次の図は最も原始的ですが、確実な『F5連打法』を図示したものです。 F5連打法では、ユーザーは最新の発言がありそうだと感じた時に[F5]を叩きます。するとブラウザが最新の情報をサーバへ取りに行くため、もし発言が更新されていればその情報

    kawaoso
    kawaoso 2006/12/06
    arton氏による記事
  • Apache MavenによるJavaプロジェクトポータビリティの向上:CodeZine

    今回は、メニューからグラフの種類を変更できるようにします。これまでは、3D縦棒グラフでデータを表示していましたが、グラフの種類を折れ線グラフと円グラフに変えられるようにします。

  • HAVING句の力:CodeZine

    はじめに SQLというのは変わった言語です。こういう印象は人によって差があると思いますが、おそらく最初に手続き型言語を学んだ正統派のプログラマやSEほど強くそう感じると思います。 SQLに違和感を感じる理由は、いくつか考えられます。第一に、SQLが「集合指向」という発想に基づいて設計された言語で、この設計方針を持つ言語が少ないことです。そして第二に、それに劣らず大きいのが、最初に学んだ言語のスキーマ(概念の枠組み)が心理的モデルとして固定され、それを通して世界を見るようになるため、異なるスキーマを持つ言語の理解が妨げられることです。 稿では、HAVING句のさまざまな応用方法を紹介していきますが、その際、手続き型言語とSQLの考え方を比較します。それによって、私たちが手続き型言語で身に付けた無意識の心理的モデルを自覚し、集合指向という発想に感じる違和感を軽減したいと考えています。 今回は

    kawaoso
    kawaoso 2006/11/02
    having句の使い方
  • CodeZine:はじめてのActionScript 3〜ライフゲームを作ってみる(Flex 2 SDK, ActionScript 3, ライフゲーム)

    はじめに Adobeより、フリーで入手可能なFree Flex 2 SDKが公開されています。Flexは、Adobeが提供するRIA(Rich Internet Application)と呼ばれる高度なインターネットアプリケーションを構築するためのツールとテクノロジーの総称です。Flex 2アプリケーションはFlash 9を利用して、さまざまな機能を実現します。 Flash 8の次のバージョンであるFlash 9では、ActionScript 3.0(以下、ActionScript 3)が採用されることになっており、Free Flex 2 SDKは、このActionScript 3を使ってプログラムを作っていきます。対象読者Free Flex 2 SDKで何か作ってみたい人Flash 9が気になっている人JavaC++などオブジェクト指向プログラミングが分かる人 必要な環境 稿では、W

  • Google Web Toolkit:現実的な開発に即したAJAX:CodeZine

    今回は、メニューからグラフの種類を変更できるようにします。これまでは、3D縦棒グラフでデータを表示していましたが、グラフの種類を折れ線グラフと円グラフに変えられるようにします。

  • 自己結合の使い方:CodeZine

    はじめに SQLが提供する結合演算には、その特徴に応じて内部結合、外部結合、クロス結合などさまざまな名前が与えられています。普通、これらの結合の多くは、異なるテーブルまたはビューを対象として行われます。しかし、SQLは結合が同一のテーブルまたはビューに適用されることを禁止していません。同一のテーブルを対象に行う結合を「自己結合(self join)」と呼びます。自己結合は、使いこなせば非常に便利な技術ですが、動作がイメージしにくいため敬遠されがちです。そこで稿では、この自己結合の便利さを例題を通して学び、その動作を分かりやすく解説します。 自己結合を理解することは、実務上のテクニックを身につける以外に、もう一つ利点があります。それは、集合指向(set-oriented)というSQLの重要な特徴を理解できることです。オブジェクト指向言語が世界をオブジェクトとして表現するように、SQLは世界

  • Selenium 0.7 TipsとExcelによるDB初期化:CodeZine

    テストの環境としては、ローカルマシンにてWeb/APサーバ(Tomcat)を起動してテスト対象アプリケーションをデプロイしています。テスト対象のアプリケーションとして、プレゼンテーション層にStruts(1.2.7)を用いて作成されたJavaEE/Webアプリケーションを使用しました。テストケースの書き方 Tips集(1/2) ここではテストケースの書き方のヒントや便利なコマンドの使い方などを紹介します。openコマンドのURL指定 Seleniumでは、URLを指定して、html(JSP)を開いたり、サーブレットを起動したりできます。URLは絶対パス、相対パスのいずれも指定可能です。しかし、絶対パス指定だと、アプリを起動するマシン(IP)が限られてしまいます。 例えば、「http://localhost:8080/~」と指定した場合、自分のローカルマシンでしかテストを実行できません。17

  • CodeZine:Selenium 0.7利用手順書(前編)(Selenium, Webアプリケーション, テスト)

    はじめに 稿は、Webアプリケーション用のテストツールSelenium(セレニウム)を利用するための手順を解説するものです。これから2回に分けて、Seleniumの概要および、インストール手順、実際のテストケースの実行について解説していきます(後編はこちら。また、Tipsも公開しました)。 今回は、Seleniumの概要および、Seleniumのダウンロード、インストール手順について解説します。読者対象 プロジェクトの試験担当者を想定しています。対象フェーズ ドキュメントでは、プロジェクトにおいて作成したWebアプリケーションに対して、ブラウザを用いた試験(結合試験・総合試験)を実施するフェーズを対象としています。Webアプリケーションの製造、単体試験フェーズや、外部のアプリケーションに対する試験については対象外です。使用したソフトウェア・環境 Seleniumを動作させるにあたり、以

  • CodeZine:Eclipseでマウスを使わずに効率よくプログラムを作成する(Eclipse, ショートカット, プラグイン)

    はじめに 春になり、新しく入学/入社する新入生や、新社会人が増えてきたことと思います。稿では主にフレッシュマンを対象にJavaの統合開発環境であるEclipseの使い方を説明します。従来のEclipse紹介記事などではEclipseのプラグインに関して注視しがちですが、稿ではEclipse体に注力し、あまり有効活用されていない機能について説明します。対象読者 今回の記事は当に簡単なことについて書いてあります。よって、事前知識は不要で、対象とする読者はJavaプログラムを始めたばかりの人を想定しています。また、実際に現場で日々プログラムを書いている方も、「こんな方法があったのか」と新しい発見があるかもしれません。 状況が想定できませんが、事情により開発でマウスが使えない方にも有益な情報になると思います。必要な環境Eclipse SDK 3.1.2 作成するサンプルプログラム 作成する

    kawaoso
    kawaoso 2006/05/25
    便利なショートカット
  • CodeZine:Eclipse RCPプログラミング 1:RCPを生かすアーキテクチャ(Eclipse RCP, ViewCVS, プラグイン)

    はじめに Eclipse RCP(Rich Client Platform)が登場してしばらくたちますが、いまいち普及していないのが現状です。この理由として、RCPの簡単なチュートリアルの文献は多く見かけることができますが、実際に使えるRCPアプリケーションを作るための情報が欠けているためだと思います。稿ではRCPを「知っている」レベルから「使える」レベルに引き上げるためのいくつかのノウハウを提供します。対象読者Eclipse RCPに興味がある/作成したことがあるEclipseプラグイン作成に興味がある/作成したことがあるSWT/Swingアプリケーションに興味がある/作成したことがある 必要な環境 稿の開発にはEclipse SDK 3.1.2を利用します。また、ランタイムの実行や、ソースのコンパイルにはJ2SE 5.0が必要になります。ViewCVS専用ブラウザの概要 今回作成す

  • AjaxTags・AjaxFacesを利用したサーバーサイドプログラミング:CodeZine

    はじめに JavaScriptと非同期XML通信を使用することで、Webブラウザ上でリッチなUIを実現することができる、Ajax(Asynchronous Javascript And Xml)が最近流行です。しかし、実際にリッチなUIを構築するためには、サーバサイドもさることながら、JavaScriptを使ったクライアントサイドの複雑なコーディングを行う必要があります。 今回ご紹介するAjaxTags・AjaxFacesは、Ajaxを使った高機能なUIコンポーネントです。どちらもクライアントサイドのJavaScriptコーディングを行うことなく、JSPタグを記述するだけで使用することができます。AjaxTagsはJavaServer Pages(以下、JSPと表記)上で、AjaxFacesはJavaServer Faces(以下、JSFと表記)上で動作します。 AjaxTagsの動作原理

  • CodeZine:プロトタイプ(prototype)によるJavaScriptのオブジェクト指向(プロトタイプ, オブジェクト, Javascript, ECMASCript)

    はじめに JavaScriptはオブジェクト指向言語です。しかし、そのオブジェクトの性質は、他に良く知られているオブジェクト指向言語のJavaC++と大きく異なっています。 そこでこの記事では、なぜそのような違いがあるのか、JavaScriptにおけるオブジェクト指向の言語思想を見ていくと共に、その違いの根幹であるプロトタイプについて解説していきたいと思います。 なお、この記事はJavaScriptの解説ですが、その内容は、標準仕様のECMAScriptで扱われる範囲に基づいています。従って、同じくECMAScriptを元にしている言語(JScript、ActionScript)でも通じる内容になっています。 対象読者 プログラミングの基的な知識、ならびにオブジェクトやメソッドと言った基礎的な概念については、ここでは解説しません。最低限、オブジェクト指向プログラミングについて