タグ

seasarに関するkawaosoのブックマーク (20)

  • [S2Click]S2Click+S2JDBCの事例というか振り返り - 新・たけぞう瀕死の日記

    ■ [S2Click]S2Clickの事例 昨年の11月頃から今年の3月まで、S2ClickとS2JDBCを使ったアジャイルプロセスでのシステム開発を行っていました。当はSeasar Conferenceなどで事例紹介をさせていただければと思っていたのですが、わけあって3月のカンファレンスには参加できなかったので、ここで書いておこうと思います。 ページとフォームを分ける S2Clickではページクラスとフォームクラスを別のクラスに分離する構成を推奨しています。またフォームクラスを実装する際に便利な抽象基底クラスを用意しています。これは以前Clickを使ったプロジェクトで、ページクラスでフォームの組み立てまで行うとページクラスの見通しが非常に悪くなるという反省に基づいているのですが、やはり分けて正解だったと思います。ページクラスの見通しが良くなるだけでなく、フォームクラスを登録画面と更新画

    kawaoso
    kawaoso 2009/04/07
    S2ClickとS2JDBCの事例
  • [Seasar Conference]「世界への普及目指す」---ひがやすを氏が新フレームワーク「Slim」を発表

    「新しいカテゴリのソフトウエアとして位置付け,英語で情報発信して世界への普及を狙う」---ひがやすを氏は2008年5月24日開催されたSeasar Conference 2008 Springで新フレームワーク「Slim(Simple, Less is More)」を発表した。 Slimは,ひが氏が開発したJavaフレームワークSeasar2の機能を絞り込んでシンプルにし,習得しやすくしたものだ。Seasar2はDI(Dependncy Injection)コンテナと呼ばれることが多かったが,DIコンテナとしては海外ではSpringが普及している。Seasar2の特徴であるホットデプロイ(Webアプリケーション・サーバーを再起動することなくプログラムの修正を反映できる)機能を前面に押し出し「ホットデプロイ可能なフルスタック・フレームワーク」という,Javaアジャイル(俊敏)な開発を行うた

    [Seasar Conference]「世界への普及目指す」---ひがやすを氏が新フレームワーク「Slim」を発表
    kawaoso
    kawaoso 2008/05/25
    「Seasar2 Lite+α」的なもの。とりあえず応援したい。でも、マーケティング重視って言う割りに「Slim」って名前がGooglability低くない?
  • トップページ

    SQL データベース操作言語SQLについて、またRDBMSの持つ機能について詳しく解説します。 DB概要、SQL、テーブル操作、データ操作 ... 特集:replication PostgreSQLのレプリケーションシステムを紹介し、それらの機能を比較していきます。 特集:pgbench PostgreSQLのベンチマークテストに用いられるプログラムである pgbench について解説します。 SQL演習問題 各章に用意された演習問題を集めました。

  • https://www.escafe.org/

    kawaoso
    kawaoso 2007/01/14
    S2Coffee→escafe
  • JPAの問題点 - ひがやすを blog

    JPAには非常に期待している人も多いでしょう。私もその一人です。実際にプロジェクトで使ってみて、見えてきた問題点を書いてみます。JPAの実装としては、Hibernate3.2を使っています。 学習コストが高い。 JPAの全機能のうち、プロジェクトで使うものに絞り込んで教育すると、3日程度で教えることができるのですが、そこそこ使えるようになるには、2〜4週間かかります。これは、Hibernate in Actionにも書いているのでそういうものなんでしょう。 トラブルシューティングが難しい。 多くのプロジェクトで実際にハマルのはこれでしょう。うちのプロジェクトでは、Hibernate職人である小林さんがいるにもかかわらずいろいろ苦労しました。Hibernate職人のいないプロジェクトで使うのは厳しいのではないかと思います。 SQLの扱いが貧弱。 JPQLは、SQLのかなり貧弱なサブセットなの

    JPAの問題点 - ひがやすを blog
    kawaoso
    kawaoso 2007/01/08
    Seasar2のUujiについて
  • S2Base.PHP5とS2Dao.PHP5で作るWeb2.0風アプリケーション 前編:CodeZine

    はじめに Web開発では、効率よく開発するためにWebフレームワークの選定に悩みがちです。 今回はSeasar.PHPで開発が続けられているS2Base.PHP5とS2Dao.PHP5を使ったWeb2.0風なWebアプリケーションを作成する手順を導入から動作まで紹介します。今回紹介する方法ではS2Base.PHP5のごく一部の機能とS2Dao.PHP5の一部の機能しか使っていませんが、効率よく開発するためにフレームワークを探している人や、S2Base.PHP5を用いたWeb開発を考えている方への参考になれば幸いです。 対象読者 PHP5を使ってWeb開発をしている方 フレームワークの導入を検討する立場にいる方 S2Base.PHP5を導入しようと思っている方 S2Dao.PHP5を使ったことのある方 必要な環境 PHP5(必要なバージョンとしてはPHP5.1.6以上を対象とします) S2B

  • -SeasarConビデオ放送 - まさたか日記

    宣伝ヨロ。 Seasarファウンデーションとウタゴエ、動画コンテンツのWEB放送において業務連携 −OSS開発コミュニティと動画放送コミュニティサイトの連携の実現− 特定非営利活動法人Seasarファウンデーション(東京都渋谷区、代表理事:栗原傑享)とウタゴエ株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長:園田智也)は、Seasarファウンデーションが主催した「Seasar Conference 2006 Autumn」のセッションが収録された動画コンテンツを、ウタゴエの運営するコミュニティWEBサイトLooc(※1)上にて共同配信することに合意し、発表いたします。 今回、両者は2006年11月12日に開催され、延べ500名以上を動員した「Seasar Conference 2006 Autumn」の中でも特に人気の高かった4つのセッションを、12月6日(水)12時からの初回放送、並びに12月7日

    -SeasarConビデオ放送 - まさたか日記
    kawaoso
    kawaoso 2006/12/01
    全部聴いたセッションだし・・・orz 裏番組が見たい
  • NTTデータ子会社が国内トップのJavaScript Webフレームワーク製品をオープンソース化,Seasar財団に寄贈

    NTTデータイントラマートは同社のWebアプリケーション・フレームワーク製品「intra-martフレームワーク」の基盤部分をオープンソース化し,NPO法人Seasarファウンデーションに寄贈,無償公開する。同製品はJavaScriptでサーバー側のプログラムも開発できることが特徴。オープンソース化によりユーザーの拡大を狙う。 NTTデータイントラマートはNTTデータの子会社で,intra-martフレームワークの開発,販売などを行っている。intra-martフレームワークは約1700社が導入している。2002年の日経ソリューションビジネスによる調査では,商用Javeフレームワークとしては国内で販売金額1位トップ。2006年のノークリサーチによるSAPのフロントシステム構築ツールシェアでも28.6%で1位となっている。商用フレームワークとしては2000年と早期から販売を開始し,サポートや

    NTTデータ子会社が国内トップのJavaScript Webフレームワーク製品をオープンソース化,Seasar財団に寄贈
    kawaoso
    kawaoso 2006/10/25
    intra-martのFramework部分がSeasar Foundationへ
  • Seasarひがやすを氏の提案するページ駆動開発とは? (1) これまでは「レイヤモデルアーキテクチャ」 (MYCOMジャーナル)

    電通国際サービス 開発技術センター 統括マネージャー(Seasarファウンデーション Chief Committer) 比嘉康雄(ひがやすを)氏 UMLモデリング推進協議会(UMTP/Japan)は14日および15日、大手町サンケイプラザにおいてモデリングに関するフォーラム「Modeling Forum 2006」を開催した。同フォーラムでは2日間にわたってUML、モデリング、SOA、SOX法、内部統制などに関する幅広いセッションが催される。ここでは、電通国際サービス 開発技術センター 統括マネージャー(Seasarファウンデーション Chief Committer)比嘉康雄(ひがやすを)氏によって発表された「EJB3時代のアーキテクチャパターン」についてとりあげたい。 Webアプリケーションにおける従来のJavaの開発は、いわば「レイヤモデルアーキテクチャ」、と同氏は説明する。レイヤそれ

  • Web 2.0アプリ自動生成ツール“Tuigwaa”(1/3) ― @IT

    四次元データ 西岡 悠平/染田 貴志 2006/6/23 エンジニアではない一般ユーザー自らが、Webの操作だけで簡単にWebアプリケーションを作れるソフトウェア“Tuigwaa”。2005年度上期未踏ソフトウェア創造事業に採用されたプロジェクトは、Web 2.0の世界を切り開く純国産ソフトウェアとして大きな注目を集めている。そのコンセプトを紹介しよう。(編集部) ■いつまでもWebアプリ化されない現場 「プロジェクトにかかわっている社員全員の名前、連絡先、所属を今週中にリストにしたい」 「新製品についての説明会を来週行う。ついてはお得意さまへの連絡と参加の可否、人数を把握したい」 このようなシーンを日常の業務の中で見掛けたこと、または経験されたことはありませんか。細かい内容は異なれど、こういった「ある程度急を要し、その都度必要な情報の内容が異なる、そして集められた情報がその後複数人で共

  • 6月のはぶにっき

    not found

  • ひがやすを blog

    EJB3、JSF、JPAというJava EEの標準仕様をベースに、その開発効率をRails以上に高めようという新プロジェクトchuraを立ち上げます。churaの基構成は、Seasar2.4 + Teeda + KuinaDao + S2Hibernate-JPA + S2Dxo + ツール群という形になります。S2Hibernate-JPAは、最終的には、Kuinaで置き換えるので、すべてのプロダクトがSeasarファウンデーションから提供されることになります。 churaのコンセプトは、 Agile Java EE Beyond Rails Java EEの標準仕様をベースにして、Railsを超える生産性を発揮するように拡張機能を追加します。 Java EEの標準仕様は重要。でも素のJava EEの開発は、ファイルをパッケージング化したりアプリケーションサーバのリブートがたびたび必要

    ひがやすを blog
    kawaoso
    kawaoso 2006/06/19
    Agile Java EE Beyond Rails
  • ひがやすを blog - EJB3時代のアーキテクチャパターン

    EJB3、JSF、JPAを使ったときのアーキテクチャは、ある一定のパターンで説明できると思っています。私見ですが、説明したいと思います。 まず、プレゼンテーション層であるJSFですが、ページ(View)ごとにManagedBean(s)を定義します。ManagedBeanの作り方は3パターンあり イベント処理専用(Action)でモデルとしてはEntity(ドメインモデル)を使う(Action only) イベント処理とプレゼンテーションモデルを兼用(Page only。Pageでイベントも処理) イベント処理(Action)とプレゼンテーションモデル(Page)を分離(Action + Page) があります。 私は、ドメインモデルは、ドメイン層でのみ使い、プレゼンテーション層では、専用のプレゼンテーションモデルを使うべきだと思っています。なぜなら、ドメイン層とプレゼンテーション層では、

    ひがやすを blog - EJB3時代のアーキテクチャパターン
    kawaoso
    kawaoso 2006/06/15
    EJB3時代のアーキテクチャType1,2
  • EJB3時代のアーキテクチャパターン 業務ロジック

    「Type2:Serviceに業務ロジックを書く」でも、同じようなロジックが複数のViewに分散する問題は以前未解決のままです。それを解決しようとするのがこのTypeです。 Type3:Entityに業務ロジックを書く Viewごとに業務ロジックを書けば、分散してしまう可能性がありますが、Entityにロジックを書けば、分散の危険性が減ります。なぜなら、Entityを利用するときに、既に似たようなロジックがないか探すことができるからです。 TransactionServletFilter Action(プレゼンテーションロジック) Dao(データアクセスロジック。ActionにDI) EntityManager(DaoにDI) Entity(業務ロジック) 開発者が書く必要があるのは、Action、Daoのインターフェース、Daoの実装、Entityに対する業務ロジックの実装です。 プレゼ

    EJB3時代のアーキテクチャパターン 業務ロジック
    kawaoso
    kawaoso 2006/06/15
    EJB3時代のアーキテクチャType3,4,5
  • Teeda - JSF meets DI and AOP -

    Teeda Ajax 【最新情報】 Seasar2.4の新機能SmartDeployを利用した場合の使い方 Teeda Ajaxとは、主に以下のような機能を提供します。 AjaxによりS2Containerに登録されているPOJOとの連携 AjaxにおけるパラメータのPOJOへの自動インジェクション Ajaxを簡単に利用する為の、JavaScriptライブラリ Teeda Ajaxの利用方法について解説します。 Ajaxを利用する為に必要なファイルは以下の通りです。 teeda-ajax-xx.jar ajax.js それでは、利用方法を見ていきましょう。 使用するアプリケーションのWEB-INF/lib配下にteeda-ajax-xx.jarを含めて下さい。 web.xmlの設定 web.xmlに上記AjaxServeltの設定を追加します。 <servlet> <servlet-nam

  • 【Open Source Revolution!】「オープンソース時代には,優秀なエンジニアは志の低い企業から逃げていく」,スターロジック 羽生社長

    「企業とエンジニアとOSSの三角関係」。スターロジック代表取締役兼CEOであり,Seasarファウンデーションの理事も務める羽生章洋氏(写真1)は,2006年5月15日に開催されたオープンソース関連イベント「Open Source Revolution!」で,このような刺激的なタイトルで講演を行った(関連記事)。優秀なエンジニアはなぜオープンソース・ソフトウエア(OSS)の開発プロジェクトに引き寄せられるのか,それを踏まえて企業はどのような点に気をつけなければならないのかについての自説を披露した。 OSSには様々なものがある 羽生氏はまず「OSSといっても様々なものがある」と指摘。OSSと十把一絡げに言うのは,ちょうど「欧米」と言うのと同じだとした。実際には,欧と米は違うし,欧の中でも英国とドイツとフランスは違う。羽生氏はOSSにおける違いとして次の四つを挙げた。 「地域」…ソフトウエアの

    【Open Source Revolution!】「オープンソース時代には,優秀なエンジニアは志の低い企業から逃げていく」,スターロジック 羽生社長
  • ひがやすを blog - パフォーマンス徹底比較 Seasar2 VS Spring

    吉野さんのパリのレストラン「ステラマリス」が2006年度ミシュランで1つ星を獲得したそうです。 おめでとうございます。 芝にある「タテルヨシノ」、久々にいってみようかな。3/13から3/18は吉野さんが来日されて腕をふるうそうです。 http://www.tateruyoshino.com/ 今週の日曜、マリアージュ ドゥ マダムの試パーティーに行くことになっているんですが、なんと鳥インフルエンザの影響で、鴨料理べられないそうです。その日だけでなくここんとこしばらく。 鴨料理べられないのは残念ですが、貴重な経験ができ、これはこれで面白そうです。メインの肉料理は仔牛だと予想。後日感想をレポートしまーす。 http://www.newotani.co.jp/tokyo/restaurant/tour/index.html ISIDでは、3月、4月(、もしかしたら5月も)とDI、EJB

    ひがやすを blog - パフォーマンス徹底比較 Seasar2 VS Spring
    kawaoso
    kawaoso 2006/03/09
    Teeda beta1リリース。テストメソッド6200以上、カバレッジ80%以上?!スゴス
  • 「仕事でオープンソース・ソフトを開発したければ有名人になれ」,Seasar2開発者のひが氏

    仕事でオープンソース・ソフトを開発したければ有名人になれ」,Seasar2開発者のひが氏 Developers Summit 2006(デブサミ2006)より 「仕事時間内のオープンソース活動を認めてもらうには,プロダクトと自分自身の知名度をアップしなければならない」。国産のDI(Dependency Injection)コンテナであるSeasar2のチーフ・コミッタであり,電通国際情報サービスに勤務するひがやすを氏は2006年2月10日,東京・目黒で開催された開発者向けカンファレンス「Developers Summit 2006(デブサミ2006)」の講演でこう語った。同氏は,自分自身が“有名人”になることで「仕事時間の3分の1はオープンソース活動をしていいと認めてもらえるようになった」という。 ひが氏によると,オープンソース・ソフトの開発者に共通した悩みは「開発の時間が取れないこと」

    「仕事でオープンソース・ソフトを開発したければ有名人になれ」,Seasar2開発者のひが氏
  • SeasarのO/RマッピングツールS2Dao

    Seasar(シーサー)は、国内のコミュニティ「The Seasar Project」によって開発が行われているオープンソースプロダクトだ。DI+AOPコンテナとして評価が高いSeasarV2は、J2EE開発の現場にも影響力を持ち始めた。例えば電通国際情報サービスがSeasar Projectを正式に支援することを表明し、2005年6月からは同社による商用サポートサービスが開始されている。連載では、同プロジェクトの代表的なプロダクトを紹介していく。(編集局) 第2回「DI+AOPを実現するSeasarV2」と第3回「SeasarV2によるDBアクセス機能」ではSeasarV2(S2)体の機能であるDI(依存性の注入)とAOP(アスペクト指向プログラミング)について紹介してきました。今回からは、S2体の機能を使ったS2プロダクトを紹介していきます。 始めはS2体と同じ開発者の手による

    SeasarのO/RマッピングツールS2Dao
  • Index of /

    Index of / NameLast modifiedSizeDescription archive/ 2008-03-29 02:59 - image/ 2008-03-27 23:43 - movie/ 2008-03-27 23:43 - s2javelin.html 2008-03-29 02:59 11K s2jmxjavelin.html 2007-11-12 16:42 3.0K tutorial.html 2008-03-27 23:43 637 usage.html 2008-03-28 00:49 7.2K usage_profiling.html 2008-03-27 23:43 6.9K usage_tuning.html 2008-03-27 23:43 8.2K

    kawaoso
    kawaoso 2005/12/13
    Seasar2を可視化
  • 1