タグ

2006年5月26日のブックマーク (13件)

  • ITmedia D LifeStyle:赤ちゃんがケロっと泣きやむスイッチの秘密 (1/2)

    ぬいぐるみのボタンを押すと、ぐずっていた赤ちゃんがケロっと泣きやむ――画期的なベビー用品「赤ちゃんけろっとスイッチ」をタカラトミーが発売する。にわかに信じがたい話だが、その効果が当なら赤ちゃんのぐずり泣きに悩まされている全国のパパ・ママにとっては朗報だろう。 外観は、いたって普通のぬいぐるみ。しかし中の“音ユニット”には、日音響研究所とのコラボレーションにより開発された「ぐずり解消メロディ」が入っている。日音響研究所といえば、タカラ(当時)が「バウリンガル」を共同開発したことでも知られるが、赤ちゃんのぐずり泣きに注目したのは、あの「タケモトピアノ」のCMが発端だったようだ。 俳優の財津一郎さんが独特の調子で「ピアノ売ってちょーだい」と歌い、全身タイツのお姉さんたちがくねくねと踊りまくる。西日で知らない人はいない、とてもシュールなCMだ。いつしか、このCMが流れると泣いていた赤ん坊が

    ITmedia D LifeStyle:赤ちゃんがケロっと泣きやむスイッチの秘密 (1/2)
  • Googleが映像広告配信 TVへのトドメか?

    サブカルとITに関し気が向いたら吠える。(ちな、俺のブログ名称の方がGoogle曰く永遠のベータ版よりネーミング早かった) >グーグル、ビデオ広告配信サービスへ--米紙報道 http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20119987,00.htm >Google、日と米国でビデオ広告導入 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/24/news012.htmlグーグル、アドワーズに「Click-to-Play 動画広告」を追加 http://japan.internet.com/wmnews/20060524/5.htmlグーグル、動画広告を開始--クリックで映像が再生 http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,

    Googleが映像広告配信 TVへのトドメか?
  • ユーザー参加型コンテンツビジネスのまとめ

    最近CGM(Consumer Generated Media)関連の質問をされることが多いので、一度頭の中にあるものを整理する意味でも、箇条書きにしておく。 従来のWeb1.0的なコンテンツビジネスと比べた時の利点 ・常に新鮮なコンテンツをコストをかけずに提供できる点 ・バイラルマーケティング効果(コンテンツを作ったユーザーが他の人に宣伝してくれる) ・根的にコミュニケーションツールであること(人がオンラインになるのは、他の人と繋がるため) ・ユーザーの数が増えれば増えるほどサービスの価値が上がる点 ・長く使えば使うほど、そのユーザー自身の財産が形成され、サービスから離れにくくなる点 意識しておくべき点 ・自社コンテンツを持っていない企業が新規参入できる点 ・ユーザーは予想もしない使い方をすることがあること ・コミュニティの作られ方しだいでサービスの質が大きく左右されること ・積極的に参

    kawasaki
    kawasaki 2006/05/26
  • YahooとeBayが戦略的パートナーとして提携を発表 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Yahoo, eBay form Web advertising alliance ついさっき発表されたニュースのようだ。まだ日語のニュースは出てない。 発表された提携案では – eBay に Yahoo がバナー広告、スポンサードサーチを独占的に提供 – Yahoo の検索から eBay の関連商品への連携 – Yahoo がPayPal を採用 広告やSMB向けサービスの支払いもこれになる – eBayツールバーにYahooサーチ、メール、My Yahoo などの連携機能を統合 – “Click-to-call”(クリック広告から電話へつなげる)の採用を検討 などを行う計画があり、今後数ヶ月のテストフェーズを経て、2007年にはすべて実装できる見通しとのこと。 PayPal 以外にも Skype, Kijiji など eBay 所有のサービスが Yahoo 陣営に入っていくわけだ。重

  • Google経済圏における士農工商 - Thoughts and Notes from CA

    Nicholas Carrの"MySpace peddles its eyeballs"というエントリーでは、 MySpaceは、現在バナー広告に収益を依存しており、膨大なページビューを効果的に現金化できていない よって、検索エンジンと提携し、クリック連動型の広告を導入し、効率を高めようとしている その膨大のページビューを獲得するために、MySpaceとの提携の権利を巡ってGoogleMicrosoftが激しいつばぜり合いをくりひろげている MySpaceはアドセンスの支払い最低補償や現金前払なんて権利をかちとることもできるかもしれない なんてことが書かれている。 確かに、Googleの開示資料をみてみると In connection with our AdSense revenue share agreements, we are periodically required to ma

    Google経済圏における士農工商 - Thoughts and Notes from CA
    kawasaki
    kawasaki 2006/05/26
    Google士農工商
  • eBayの本当の功績 - Thoughts and Notes from CA

    eBayは言わずと知れたインターネットのオークションサイト。最近ではもっぱら個人オークションに限らず、eコマースのプラットフォーム企業となり、AmazonYahoo!Googleと並んでインターネットの4大勝ち組企業という名声をえている。インターネットバブル時代には、「(こちら側)で〜する」ということを「インターネットで〜する」という風に単純に置き換えたサービスが乱発したが、その中で「インターネットでを売る」、「インターネットでオークションをする」という2つのサービスが結果として勝ち残ったのは単なる偶然ではなく、「あちら側」で商機をつかむに至った理論的なバックボーンが必ずある。 Amazonの成功は「ロングテール現象」という理論で説明がされ、最近非常に注目がされている。一方で、「ロングテール現象」のように同じような成功企業であるeBayの成功を端的に説明する言葉はあまりない。もちろん

    eBayの本当の功績 - Thoughts and Notes from CA
    kawasaki
    kawasaki 2006/05/26
    eBayがかき集めたのは、個人の家に眠る不要なモノだけでなく、細切れになった個人の自己実現への意欲であり、それこそがeBayの本当の功績である。
  • Googleの資本構造とガバナンスのあり方について - Thoughts and Notes from CA

    "Googleのアニュアルレポートはスーツ組の悲鳴?"というエントリーを勢いで書いたら、思いのほか勢いがついてアクセスがあがってしまった。 が、勢いで書いただけあり、後から色々調べるにつけ、非常に勉強不足であったことが判明。 ちょうど2年前のGoogleのIPOの際に、 Googleの資構造とガバナンスのあり方 経営陣(特に圧倒的多数の議決権を保持する創業者)と株主の関係 についてかなりディープな議論がブログ上で展開されており、非常に勉強になったため、流れでまとめてみたい。 上記エントリーを「いやぁ、勉強になるなぁ」という感覚でてブに登録された方は特にご一読の程を。 先日のエントリーを書いた後に、"Googleの開示資料(10-K)"の"Risks Related to Ownership of our Common Stock"という項目に目を通したのだが、そこには下記の記述がされてお

    Googleの資本構造とガバナンスのあり方について - Thoughts and Notes from CA
  • Googleのアニュアルレポートはスーツ組の悲鳴?

    コーポレート・ガバナンス改革 作者: 中谷巌出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2003/01メディア: 単行購入: 1人 クリック: 2回この商品を含むブログ (2件) を見るオリックスにも四月に新入社員が入ってきたが、五月も半ばを過ぎると新入社員は会社のことを「我が社」といっている。しかし私は「我が社」とはいって欲しくない。「我が社」といえるのは、オリジナルなお金を出した人である。「我が社」ではなく、アメリカのアニュアルレポートに書いてある株主に対する「Your Company」という表現が正しいと思う。日企業も自分たちを中心とした「我が社」から、株主を中心とした「Your Company」へ意識を変えていく必要があるだろう。 『コーポレート・ガバナンス改革』〜第2章 P.54〜 こういう声は往々にして日企業にむけられることが多いが、Googleにもこの声をむけてみたい。

    Googleのアニュアルレポートはスーツ組の悲鳴?
  • メディア・パブ: AP通信社がTechnoratiと提携,APニュースと関連ブログをセットで配信

    APの配信ニュース記事に,その記事内容をテーマにしたブログが合わせて掲載されるようになった。AP通信社がTechnoratiと提携することによって実現した。 これによって,米国内のAP加盟新聞の440サイトに,APニュース記事と関連ブログがセットになって配信されることになるのだ。特にAPニュースに全面依存することが多い地方紙に幅広く,ニュース関連ブログが伝播するわけだ。AP加盟の地方紙Sun Journal Onlineの実例を,以下に。 ●Sun Journal Onlineに掲載されてAP配信のニュース記事 ●上のニュースをテーマにしたブログが,以下の特設枠で紹介される。 ◇参考 ・Technorati Teams With The Associated Press to Connect Bloggers To More Than 440 Newspapers Nationwide(T

  • http://www.asahi.com/culture/nikkan/NIK200605260015.html

    kawasaki
    kawasaki 2006/05/26
    このまえ三社祭であったよ
  • Web2.0を支える「マッシュアップ」・米国で早くもブームに陰り?【コラム】 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    Web2.0を支える「マッシュアップ」・米国で早くもブームに陰り?【コラム】 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • [徳力] mixiが「おしゃべり」の中心になるということの意味

    [mi]みたいもん!!: mixiミュージックでいよいよはっきりした、笠原さんは何にも迷ってない。を読んで。 先日のmixiミュージックの開始は、なかなかインパクトがありましたね。 ニュースの追加によるサイトデザインの変更の頃は、結構コアユーザーの反発もあって、どうなることかと思いましたが、ちゃんとその後デザインのカスタマイズができる機能も実装しているあたりも、実にポイント高いです。 最近、mixiがそれほど真新しくなってきたせいもあり、mixiに飽きたとか、mixiはビジネスモデルが古いとかという批判も増えてきたように思いますが、個人的にはいしたにさんが書いてるように、今のmixiはそれこそ何の迷いも無く、ただひたすら成長の道を歩んでいるようにしか見えません。 おそらく、この議論のポイントになるのがmixiをどういう視点で見るかということでしょう。 一般的なビジネス視点で見る人からすると

    [徳力] mixiが「おしゃべり」の中心になるということの意味
    kawasaki
    kawasaki 2006/05/26
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060525-00000163-jij-soci

    kawasaki
    kawasaki 2006/05/26
    再発防止の手がかりとして欲しい