タグ

2008年10月16日のブックマーク (17件)

  • 広告のない雑誌「暮しの手帖」 リニューアルで部数増 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ■この一ページは当に読者を幸せにするのか 「広告の不振」を理由にした雑誌の休刊が相次いでいる。そんななか、広告を掲載しない主義を貫いて創刊60周年を迎えた雑誌がある。名物企画「商品テスト」で知られる生活情報誌「暮(くら)しの手帖(てちょう)」(隔月25日発売)だ。一時は部数が低迷していたが、読者の視点を大切にするという編集方針は変えずにリニューアルを図り、雑誌不況を尻目に部数を伸ばしている。松浦弥太郎編集長(42)にサバイバルの手法を聞いた。(中島幸恵) 「暮しの手帖」は、戦後まもない昭和23年に「一人ひとりが自分の暮らしを大切にすることを通して戦争のない世の中に」という理念を掲げて創刊。広告を排除し、各メーカーの商品を客観的に検証、比較する「商品テスト」などの企画が人気を呼び、発行部数が100万部を超える人気雑誌になった。 だが読者の高齢化が進み、競合誌の台頭やネットの普及などもあって

    kawasaki
    kawasaki 2008/10/16
  • Cisco attempts to prove that big companies can still innovate

    Cisco attempts to prove that big companies can still innovate Networking giant Cisco is wrapping up a competition this morning, with the announcement of a fledgling venture in the smart grid space. Cisco will foster the new group in an internalized, big company version of the startup and venture funding model. Cisco’s Emerging Technologies Group is something of an experiment. Since launching two y

    kawasaki
    kawasaki 2008/10/16
  • 「未来の広告」は受け入れられるか

    昨夜はこんなイベントに参加していました: ■ 8月28日(木)「インタレストマッチと広告の未来」ブロガーミーティングの開催 (Agile Media Network) Yahoo! と Overture が発表した、新しい広告テクノロジー「<興味関心連動型広告>インタレストマッチ」をテーマにしたイベント。まずはこのインタレストマッチを解説していただき、その後「アドパートナー(Yahoo!AdSense のようなもの)を盛り上げるにはどうしたらいいか?」というテーマでグループディスカッション、という流れでした。個人的には「広告の未来」という点をもう少し深く掘り下げて欲しかったので、後半アドパートナーの話に終始してしまったのが少し残念なところ。 というわけで、以下ではちょっと「インタレストマッチ」について考えてみたいと思います。 ***** インタレストマッチには「興味関心連動型広告」とい

    kawasaki
    kawasaki 2008/10/16
  • Diggのグローバル展開--創設者K・ローズ氏インタビュー(前編)

    ロンドン発--おそらく、Diggの創設者であるKevin Rose氏が自社の海外展開戦略について詳しく説明する場所として、Future of Web Appsカンファレンスを選択したのは当然のことだ。なんと言っても、ロンドンはサンフランシスコに拠を置くDiggの最大のユーザー活動拠点になっている。しかし、報道が経済危機一色に染まっている中、規模を拡大し、スタッフを雇用し続けようとする企業にとって、状況は若干複雑になっている。 米CNET Newsは、現地時間10月9日朝のプレゼンテーション直後のRose氏に話を聞くことができた。2部構成のインタビューの前編は以下の通り。 --あなたはコンピュータ界のヒーローであり、大勢の支持者を獲得しています。特にdiggがルーツを超えて拡大している今、どのくらい「diggの代表的存在」になりたいと思っていますか。 Rose氏:そうですね、わたしは自分の

    Diggのグローバル展開--創設者K・ローズ氏インタビュー(前編)
    kawasaki
    kawasaki 2008/10/16
  • Featured Content on Myspace

    Help Site Info Privacy Terms Ad Opt-Out Do-Not-Sell My Personal Information A part of the People / Entertainment Weekly Network.

    kawasaki
    kawasaki 2008/10/16
  • MySpace,最小費用25ドルの広告プログラム「MyAds」をベータ提供

    米News傘下の米Fox Interactive Mediaが運営するSNSサイト「MySpace.com」は,小企業や個人を対象とした広告プログラム「MySpace MyAds」(ベータ版)の提供を,米国時間2008年10月13日に開始した。MySpace内でターゲットを絞ったカスタマイズ広告を展開できる。現時点におけるサービス提供エリアは米国のみ。 利用者は,用意されたテンプレートやツールを使ってバナー広告を作成する。広告費用を25~1万ドルの範囲で設定し,ターゲットにしたいユーザーを指定する。HyperTargeting技術により,地理的情報,性別,年齢,キーワードなどをもとに,広告対象を絞り込めるという。 また,広告の表示回数,クリックスルー回数,各広告キャンペーンのランニングコストなど,広告効果の分析と測定も可能。 同社は,限られた予算で直接ユーザーに働きかけたい小売業者やアーテ

    MySpace,最小費用25ドルの広告プログラム「MyAds」をベータ提供
    kawasaki
    kawasaki 2008/10/16
  • MySpace、最低25ドルで広告が出せる「MySpace MyAds」立ち上げ

    米News Corp.傘下のMySpaceは10月13日、個人や中小企業を対象とした広告プラットフォーム「MySpace MyAds」のβ版を、米国内向けに立ち上げた。 ミュージシャンや地域の小売店などが、同社のターゲット広告技術「HyperTargeting」を利用してターゲットを絞ったディスプレイ広告を出稿でき、分析ツールで広告の効果を追跡、分析できる。利用料は25ドルから。 広告を出すには、専用サイト、またはMySpaceページの下部にある「Advertise」リンクをクリック。MySpace MyAds Builder Toolを使ってディスプレイ広告を作成し、25~1万ドルの間で広告費用を決定し、広告を表示するユーザー層を設定する。広告の効果は、同社の分析報告ツールで測定できる。 作成された広告は、MySpaceのカスタマーサポートが同社の規約に違反していないかどうかチェックし、

    MySpace、最低25ドルで広告が出せる「MySpace MyAds」立ち上げ
    kawasaki
    kawasaki 2008/10/16
  • マイスペースに少額予算のネット広告登場、2500円から

    米ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)大手マイスペース(MySpace)のホームページ(2007年5月15日撮影、資料写真)。(c)AFP/Nicholas KAMM 【10月14日 AFP】米ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の大手マイスペース(MySpace)は13日、少額でマイスペース上に希望の顧客層向けネット広告を出稿することができるツールを発表した。 このツール「MyAds」はhttps://advertise.myspace.com/から申し込める。インディーズバンドや中小企業などが、メッセージを届けやすいと思われる顧客にアプローチするための簡単なツールだ。 予算は最低25ドル(約2500円)から。サイトにアクセスすると、広告のデザインから宣伝開始までを解説してくれる。 クリック1回につき25セント(約26円)がマイスペースに支払われる。予算25ドルの

    マイスペースに少額予算のネット広告登場、2500円から
    kawasaki
    kawasaki 2008/10/16
  • 「“ヤフる”でもいいかな」の意識を年度内に広める

    ヤフーの検索事業部長が交代した。2008年8月1日,前任の井上俊一氏が百度社長に,地域サービス事業部長だった志立正嗣氏が新検索事業部長に就任した。ヤフーは今後,ポータル(玄関)・サイトの柱の一つとも言える検索事業において,どのような戦略を描いているのか。志立氏に聞いた。 地域サービス事業部長としての仕事を総括すると。 間違いなくネット完結型のサービスは増えているが、特に地域生活をネットで変えているようなサービスはまだ少ない。例えば,リアルでは存在する地域情報がネット上では極端に少ないため,「喫茶店の日替わり定は店舗に出向かなければ分からない」というようなことが頻繁にある。 こうした状況の改善策を丁寧に拡充していくことが,地域サービス事業部の果たすべき役割だ。リアルの生活の至るところで,ヤフーのサービスを提供し,ヤフー利用者の滞在時間や接触頻度を向上させてメディアパワーを高める狙いがある。

    「“ヤフる”でもいいかな」の意識を年度内に広める
    kawasaki
    kawasaki 2008/10/16
  • Oracle・DB2・SQL Server……、秋の夜長は情報収集、交流会に出かけよう(1/2) - @IT

    欲の秋、運動の秋、芸術の秋……。秋にはいろいろとありますが、秋の夜長にブログを書く、またはブログを読みあさるというのもアリではないでしょうか? 今月は知識のインプット・アプトプットのための情報をご紹介します。 ベンダ各社のスタッフブログは新しい情報源 製品ベンダからの発表というとプレスリリースが中心になりますが、ブログとなると違う視点で読めるので新鮮です。細かくこだわりのある解説、愛着が伝わってくるアピールなど、プレスリリースなどよりも詳しく、説得力があります。また、すぐに更新できるので、話題が新鮮なのも魅力ですね。 ただし、ブログの場合、製品にかかわりの深い立場の人やチームが執筆していても「会社の公式見解ではありません」と断り書きがあるものもありますので、事実関係の確認の際にはご注意を。公式ではないにしても、ブログは貴重な情報源の1つといえます。今月は商用データベースベンダのブログを見

    kawasaki
    kawasaki 2008/10/16
  • AdSense, nonsense: Does Google have too much power? |Notes from the Field | Robert X. Cringely® | InfoWorld

    Notes from the Field | Robert X. Cringely® » AdSense, nonsense: Does Google have too much power? October 15, 2008 | Comments: (0) AdSense, nonsense: Does Google have too much power? When Google sneezes, thousands of small businesses catch pneumonia. Does the search giant wield too much power over the online ad market? TAGS: Great Googley Moogley Google's ad programs have made it possible for tho

    kawasaki
    kawasaki 2008/10/16
  • Google's Schmidt: Brands to clean up Internet 'cesspool' - CNET

    Culture Google's Schmidt: Brands to clean up Internet 'cesspool' If people are willing to pay $4.99 for six hamburger buns or $3.50 for a simple cup of coffee, why aren't they willing to pay for content they value? Google CEO Eric Schmidt Dan Farber According to Google CEO Eric Schmidt, the Internet is a "cesspool" where false information thrives. As reported by AdAge, Schmidt was addressing his r

    Google's Schmidt: Brands to clean up Internet 'cesspool' - CNET
    kawasaki
    kawasaki 2008/10/16
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Attention, tech enthusiasts and startup supporters! The final countdown is here: Today is the last day to cast your vote for the TechCrunch Disrupt 2024 Audience Choice program. Voting closes… Meredith Whittaker has had it with the “frat house” contingent of the tech industry. I sat down with the CEO of Signal at VivaTech in Paris to go over the wide range of serious, grown-up issues society is fa

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kawasaki
    kawasaki 2008/10/16
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » SNS的な学習プラットホームで効果を誇るiKnowがAPIを公開

    Attention, tech enthusiasts and startup supporters! The final countdown is here: Today is the last day to cast your vote for the TechCrunch Disrupt 2024 Audience Choice program. Voting closes… Meredith Whittaker has had it with the “frat house” contingent of the tech industry. I sat down with the CEO of Signal at VivaTech in Paris to go over the wide range of serious, grown-up issues society is fa

    TechCrunch Japanese アーカイブ » SNS的な学習プラットホームで効果を誇るiKnowがAPIを公開
    kawasaki
    kawasaki 2008/10/16
  • Sphinn Japan Launches: Internet & Search Marketing News, In Japanese

    Search Engine Land » PPC » Sphinn Japan Launches: Internet & Search Marketing News, In Japanese Sphinn Japan Launches: Internet & Search Marketing News, In Japanese When we launched our Sphinn social news site for search and internet marketers last year, we quickly were hit by a huge number of Japanese-language submissions. Unfortunately, we had to go to an English-only rule, as we had no easy way

    Sphinn Japan Launches: Internet & Search Marketing News, In Japanese
    kawasaki
    kawasaki 2008/10/16
  • Sphinn Japan スピン・ジャパン - 検索マーケティング専門ソーシャルニュースメディア

    投稿者 djcaster 3483 日 前| 元記事を読む(http://commte.net) カテゴリ: SEO??? | タグ: ??? CMS?????????????????????????????????????????????????????????? 続きを読む »

    kawasaki
    kawasaki 2008/10/16
  • 『クラウド化する世界』 進歩を実現するための強さを秘めた信念 - Thoughts and Notes from CA

    Nick Carrの新著の邦訳『クラウド化する世界』を読んだので書評を。 クラウド化する世界 作者: ニコラス・G・カー,Nicholas Carr,村上彩出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2008/10/10メディア: ハードカバー購入: 21人 クリック: 162回この商品を含むブログ (160件) を見るブログの読者であれば説明不要と思うが、Nick Carrと言えば、IT業界の動向を鋭い舌鋒で切り刻む論客。手放しにWeb 2.0などの動向を礼賛する人が多い中で、最新の事象に対するきちんとした理解と健全な懐疑精神でもって辛口な論評を繰り広げ、同質な意見が蔓延しがちなBlogsphereのバランスをとっているお方。 そのCarrの新著『クラウド化する世界』は、"一つの機械(One Machine)"と"雲の中に住む(Livng in the Cloud)"の二部構成。 第一部では、

    『クラウド化する世界』 進歩を実現するための強さを秘めた信念 - Thoughts and Notes from CA
    kawasaki
    kawasaki 2008/10/16