タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (7)

  • Google、携帯用リアルタイム通訳システムを開発中 | WIRED VISION

    前の記事 360度でライブストリームを提供(動画) エイリアンなアーティスト:ギーガーの画像ギャラリー 次の記事 Google、携帯用リアルタイム通訳システムを開発中 2010年2月 9日 Eliot Van Buskirk ピーター・ブリューゲル『バベルの塔』。Flickr/jankie 米Google社のエンジニアたちが、『Google Android』スマートフォン向けの翻訳ツールの開発に取り組んでいる。1つの言語を別の言語に素早く変換して、共通の言語を持たない話し手たちが、ほぼリアルタイムでお互いに会話できるようにするのが目的だ。ベーシックなバージョンを、2年以内に開始する計画だという。 6万3000語によるリアルタイム翻訳装置[Ectaco社の『iTravl NTL-9C』で、Windows CE対応]や、400種類の会話表現を収録したお茶目な『iPhone』アプリ(日語版記事

    kawausa
    kawausa 2010/02/09
    現在のGoogle翻訳の精度を考えると、道のりは遠そうだけどなぁ。。。 via: Google、携帯用リアルタイム通訳システムを開発中 | WIRED VISION –
  • 天才が作った新検索エンジン『Wolfram|Alpha』と、Googleへの影響 | WIRED VISION

    前の記事 いま好調な自動車市場は:ルーマニアと中国の例を見る 「スパコンが可能にした研究成果」を画像で紹介 次の記事 天才が作った新検索エンジン『Wolfram|Alpha』と、Googleへの影響 2009年5月11日 Ryan Singel 5月18日に一般公開される予定の新興検索エンジン『Wolfram|Alpha』が話題を集めている。 聞いたこともない、という人のために説明すると、Wolfram Alphaとは、たとえば「ヨーロッパのインターネット利用者」などといった検索クエリが求める内容を理解し、非常に適切な結果を返すという「コンピューター的な知識検索エンジン」だ。このマジカルな技術は、インデックスに、混乱したウェブページではなく構造化されたデータセットを使うことで実現されている。 同サービスのデモ[ハーバード大学バークマンセンターでの講演。動画は以下]は、最初は懐疑的だったDa

  • AppleがiPhoneでFlashを禁止する理由と、「iPhoneでFlash広告を表示するツール」 | WIRED VISION

    AppleiPhoneでFlashを禁止する理由と、「iPhoneでFlash広告を表示するツール」 2008年12月 5日 IT コメント: トラックバック (0) Meghan Keane 米Adobe Systems社では『iPhone』向け『Flash Player』の開発に熱心に取り組んでいると述べているが、米Apple社がOKを出すまで、iPhoneユーザーたちはオンライン動画や[無料のFlashゲームなど]マルチメディアコンテンツの多くを視聴できない状態のまま、我慢を強いられている。 ただしこれも、携帯広告ネットワークを運営する米Greystripe社による12月1日(米国時間)の発表を別にすればの話だ。同社は、iPhoneを対象としたFlash広告が展開可能になったと発表した。 いったいどういうことなのだろう? われわれが聞いた最も新しい情報では、近いうちにiPhone

  • 『iPhone』アプリ開発者は不況知らず?:開発者需要が5倍に | WIRED VISION

    iPhone』アプリ開発者は不況知らず?:開発者需要が5倍に 2008年11月 4日 IT コメント: トラックバック (0) Brian X. Chen Photo: shapeshift/Flickr 不景気で仕事が見つからない人がこれを読んだら、自分にも『iPhone』のプログラミング技術があれば、と思うことだろう。 IT関連業務のアウトソーシング企業、米oDesk社によると、iPhone開発者の全世界での需要は過去6カ月で500%伸びているという。つまり、iPhone用アプリケーションの開発者やソフトウェア・エンジニア、その他プログラミングやコンサルティング関連職の求人件数が、1カ月あたり約30件から140件余りに増えたということだ。 iPhone開発者を求めているのは米国の企業だけではない。oDesk社のネットワークには、米国をはじめ、ロシア、インド、ウクライナ中国など、10

    kawausa
    kawausa 2008/11/04
    大手企業が参入し、さすがに個人ではそろそろ厳しくなってきているんだろうなぁ。と思うけど、個人で同じ市場に製品が出しやすい環境ってのがすごい。当然企業内人材も需要伸びてるし盛り上がってますなぁ
  • 音楽業界も刷新するiPhoneアプリ | WIRED VISION

    音楽業界も刷新するiPhoneアプリ 2008年11月 4日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Eliot Van Buskirk 音楽アーティストやレーベルは、ファンとの結びつきを強め、よりたくさんの音楽を購入してもらう新しい方法を手にした――その方法とは、携帯向けのアプリケーションだ。携帯アプリには次の『MySpace』になれる可能性がある。 『iPhone』はポッドキャストや『iTunes Store』にも対応していることを考えると、単独アプリでの音楽配信はそれほどスマートなやり方には思えないかもしれない。しかし、単独アプリは自由度が高いので、アーティストとファンとの距離をさらに縮めるためには絶好の手段となるのだ。 iPhoneアプリは、音楽のプロモーションや配信における有力なプラットフォームになりつつある。(自画自賛するつもりはないが、ワイアード・ニュースでは8月

    kawausa
    kawausa 2008/11/04
    あ、DLし忘れてたアプリみーっけw
  • 2ヵ月で2500万円ゲット:『App Store』は一獲千金のチャンス | WIRED VISION

    2ヵ月で2500万円ゲット:『App Store』は一獲千金のチャンス 2008年9月22日 IT コメント: トラックバック (0) Brian X. Chen Photo: Steve Demeter 『iPhone』は革命的な携帯端末だ。しかし、それだけではない。金鉱を掘り当てるチャンスでもある。『iTunes』の『App Store』には、フリーの開発者がわずか1年で億万長者になるチャンスが眠っている。 7月にサービスを開始したApp Storeは、フリーの開発者が夢をかなえる場所へと成長した。 iPhone向けの超人気ゲーム『Trism』を開発したSteve Demeter氏は、価格5ドルのゲームが、公開からわずか2ヵ月で25万ドルの利益を生んだと発表した。開発チームは、基的にはDemeter氏1人で、友人1人と外注(報酬500ドルで依頼)のデザイナー1人に少し手伝ってもらった

    kawausa
    kawausa 2008/09/22
    既にすごい市場なんだよなぁ。appleはボロ儲けだな
  • 手品から学ぶ「気がつかれずに意識を操作する方法」 | WIRED VISION

    手品から学ぶ「気がつかれずに意識を操作する方法」 2008年8月20日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Brandon Keim 手品の仕掛けは単純に見えるかもしれない。しかし、それらは人の認知パターンを利用しており、その解明はまだ始まったばかりだ。 心理学者の中には、手品を用いて脳への理解を深める方法を思案している者たちがいる。そしてこの研究は、広告への耐性をつけるのにも役立つ可能性がある。 「いままで、(手品の仕掛けには)ほとんど注意が払われてこなかった。その効果は大きく、再現可能で、ほぼすべての人に有効であるにもかかわらずだ」と語るのは、ブリティッシュ・コロンビア大学の心理学者Ronald Rensink氏だ。 Rensink氏と、ダラム大学の心理学者Gustav Kuhn氏は、7月22日(米国時間)付けの『Trends in Cognitive Sci

  • 1