kawauso_55のブックマーク (65)

  • 笹川・自民総務会長:うつ病巡り発言 「休む教員多い。気が弱いと務まらない」 - 毎日jp(毎日新聞)

    自民党の笹川尭総務会長は14日、大分市であった党大分県連の大会で講演し、「うつ病で休む教員が多いが、国会議員には一人もいない。気が弱ければ務まらない」などと、うつ病に対する誤解を招くような発言をした。 中山成彬・前国土交通相が、日教組や大分県の教育について批判したことに触れる中で述べた。笹川会長は「(教員には)自民党を支持する人ばかり作ってくれと言ってるわけではない。良識ある人を作ってほしいということ。知識だけでなく知恵がないと苦しい時に我慢できず、ばたっと突き当たる」と続けた後、この発言をした。 ある精神科医によると、うつ病は気が弱い人がなりやすいわけではなく、限度を超えて頑張った際にストレスが脳に影響を与えるなどして起こるという。「自殺者が3万人台となり、その中にうつ病の人も多いといわれて対策が求められているのに、残念だ」と話している。 文部科学省のまとめでは、07年度にうつ病などで休

    kawauso_55
    kawauso_55 2009/03/15
    群馬2区選出ですと. 次の選挙で当選したら民意が問われますぜよ
  • asahi.com(朝日新聞社):先生の休業は気が弱いから? 自民・笹川総務会長発言 - 政治

    自民党の笹川尭総務会長は14日、大分市であった党県連の会合で、「学校の先生で、うつ病で休業している人が多い。国会議員には1人もいませんよ。気が弱かったら、務まりませんから」と発言した。うつ病患者への理解のない発言として、批判を受けそうだ。  問題発言は、県連年次大会の特別講演の中で、教育問題について発言した中で飛び出した。笹川氏は、うつ病で休んでいる国会議員はいないとしたうえで、「苦しいときこそ知恵が出る」などと続けた。また、大分県内で昨年末以降、派遣社員の雇い止めや解雇が続いたことに関連し、「雇用はやっぱり必要だ。ブラブラ遊んでいたら必ず犯罪は伸びます」などと述べた。

    kawauso_55
    kawauso_55 2009/03/15
    ひどすぎる… 何でこんな人を当選させた???
  • asahi.com:ブログに逆切れ? 茨城県議会が傍聴の規制強化 - 政治

    ブログに逆切れ? 茨城県議会が傍聴の規制強化(1/2ページ)2008年9月4日8時17分印刷ソーシャルブックマーク 茨城県議会での議員の言動がブログ(インターネット上の日記)で批判されたことが契機になり、議会の傍聴規則が3日改正され、規制が強化された。必要と認められると傍聴希望者は身分証の提示を求められ、写真撮影や録音の許可が下りにくくなった。全国の都道府県議会で身分証明書の提示を求める傍聴規則は初めて。ブログは情報の発信手段として近年重要視されていることから、一部県議からは撤廃を求める声も上がっている。 都内在住の男性が作成するブログが問題視された。男性は茨城空港をテーマに多数の記事を掲載、傍聴した6月定例県議会も取り上げた。常任委員会などでの県議や県幹部の言動について論評し、居眠りする県議の写真を載せた。 ブログを見た一部の県議が「傍聴目的として適切なのか」と声を上げ、傍聴規則改正の動

    kawauso_55
    kawauso_55 2008/09/05
    ぜひ実名報道してほしい
  • asahi.com:ブログに逆切れ? 茨城県議会が傍聴の規制強化 - 政治

    改正規則には「議場の安全確保」を目的に、必要があれば傍聴希望者に免許証などの身分証明書の提示を求めることも盛り込んだ。事務局は「身分証明書を確認することはめったにないと言っていい。傍聴を制限するものでは一切なく、極めて限定的に運用する」と説明する。  地方自治法は「会議公開の原則」を定めており、会議の傍聴や報道の自由が認められている。大内久美子県議ら共産党は、規則の改正について「情報公開の流れに逆行する」と主張し、自由を最大限保障することや、住所・氏名の記入や物品の携帯などの規制撤廃など規則の抜的な規制緩和を求めている。  傍聴規則の改正は議長提案で報告され、出席議員の採決なく改正が決まった。8日から施行される。  男性は傍聴規則改正について、「インターネットに違和感を持つ世代の人もいると思うが、今回の県議会の対応は旧態依然としたものだと思う」と語り、今後も議会の傍聴とブログでの紹介を

    kawauso_55
    kawauso_55 2008/09/04
    馬鹿じゃなかろうか?この議員さん
  • Open Tech Press GNU GPLv3 Discussion Draft 2 日本語訳

    ドラフト1の日語訳に続き、現在改訂が進められているGNU GPLのバージョン3 (GPLv3)、ディスカッション・ドラフト2の日語全訳を公開する。この訳に関する意見や誤訳の指摘は、記事へのコメントとして寄せて頂けるとありがたい。 GNU 一般公衆利用許諾書 (GNU General Public License) バージョン3のディスカッション・ドラフト2、2006年7月27日 日語訳、2006年9月26日 これは草稿です。GNU 一般公衆利用許諾書の、正式に発表されたバージョンではありません。 Copyright (C) 2006 Free Software Foundation, Inc. 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301 USA Everyone is permitted to copy and di

    Open Tech Press GNU GPLv3 Discussion Draft 2 日本語訳
    kawauso_55
    kawauso_55 2007/08/31
    GPLv3 draft2 の日本語訳
  • 「日本発 W-CDMA」の挫折---目次

    最近,世界的に見ると日の携帯電話メーカーの凋落(ちょうらく)が著しい。携帯電話はユビキタス時代の中核機器である。日メーカーの国際競争力低下は他の国内産業にも大きな影響を及ぼす可能性が高い。総務省もこのまま放置してはいけないと重い腰を上げて議論を始めたが,混沌(こんとん)を極めているのが現状だ。一体,日の携帯端末産業には何があったのか。この連載で,日メーカーの国際競争力低下の真因を探ってみたい。 第1回:世界を席巻するはずだった「日発W-CDMA」 第2回:世界市場で蚊帳の外,日携帯電話メーカーの失われた10年 第3回:キャリア主導の産業構造が携帯メーカーを骨抜きに 第4回:日の携帯メーカーが独り立ちできなかった3つの理由 第5回:成功から停滞へ,諸刃の剣だったキャリア主導の垂直統合構造 第6回:韓国の携帯メーカーが世界で躍進できた理由 第7回:構造改革できない官僚の限界,携帯

    「日本発 W-CDMA」の挫折---目次
    kawauso_55
    kawauso_55 2007/08/27
    後で読む、かなり興味深い内容
  • The Linux Kernel

    David A Rusling david.rusling@arm.comv0.8-3 January 25, 1999 JF Projectv0.8-3 December 2000 *フレーム表示* 書は、Linux カーネルの仕組みを知りたい Linux 愛好家のためのものです。これは 内部構造のマニュアルではありません。むしろ Linux で使用されている原理や メカニズムを解説したものであり、Linux の動作原理とはどういうもので、なぜそれ が採用されているのかを説明するものです。 Linux という対象は常に変化しています。書がベースにしているのは現在の安定 版である 2.0.33 のカーネルソースですが、これは個人や法人の大部分で使用されて いるのがこのバージョンだからです。 また、書は自由に配布してもらってかまわないので、一定の条件のもとにではあり ますが、複製や再配

    kawauso_55
    kawauso_55 2006/10/17
    情報は古いけど参考になる
  • いやなブログ - スルー力カンファレンス (スルカン) 開催決定!

    スルー力カンファレンス (スルカン) 開催決定! ものごとをやり過ごしたり見て見なかったことにしたりすることを「スルーする」と呼ぶようになって久しい今日この頃ですが、このたび「スルー力」、すなわち、スルーする力に関する、 ITエンジニアのためのカンファレンスを開催することになりました。ユニークな下でおなじみの某社CTOをはじめとする豪華なスピーカ陣による講演が行われる予定です。 「人生の大半の問題はスルー力で解決する」とはスルー力研究の専門家の間では共通のコンセンサスですが、昨今頻発するネット上での炎上事件、人間関係上のストレス問題、あるいは仕事上での燃え尽きの多発などの事情から、スルー力に対する社会的、特にITエンジニアの間での認知度が足りないのではないか、という問題意識が今回のカンファレンス開催の背景にあります。 現在、スピーカは調整中の段階にありますが、スルー力のベストプラクティス

    kawauso_55
    kawauso_55 2006/10/05
    いや、全く
  • 「SidekickでPCいらず」 - こどもとケータイ特集

    ケータイ時代のスタンダード 松村太郎 携帯電話の機能進化が進む中、アーリーアダプター層がどのように携帯電話を使いこなし、生活がどう変わっていっているのかについて、携帯電話と社会のあり方について研究するSFC研究所の松村太郎さんが紹介します。 黒電話とiPhone ずいぶん前のTwitter Night 3で、内田洋行の会長室にお邪魔したときに、会長のデスクに黒電話が設置してあってびっくりした。受話器を上げるとツーーとなり、ゼロ発信で外線にもつながる。その脇にiPhone... Time, Place, and Social Network - 行動が情報を変える 先日のTwitter Night vol.3(#twn3)でライフスタイルセッションに登壇させて頂きました。久しぶりの方、始めてお会いした方など、たくさんの方々とお話しすることが出来て、楽しかったです。壇上で喋っていた... ケー

    「SidekickでPCいらず」 - こどもとケータイ特集
    kawauso_55
    kawauso_55 2006/07/28
    後で読む
  • 私は如何にして心配するのを止めてUNIXカーネルを愛するようになったか

    Most pages here are written in Japanese. Some pages are in English. UNIXカーネル(第6版) ソースコードには 「You are not expected to understand this.」 (これがわからなくてもべつにかまわない)という木で鼻をくくったようなコメントがある。 Jargon Dictionaryの見出し語にもあるように、UNIXに関するきわめつけの逸話である。 Lionsとよばれる後述の注釈では2238行に位置するこのコメントに対応する部分を理解すると「2238クラブに入れる」との記述がある。 ちょっと注意 このページは UNIXをひととおり使える C言語でプログラムが組める アセンブラも多少は何とかなる 必要とあらば英語の文献を読むこともいとわない をすべてみたす人を読者に想定している。 部分

    kawauso_55
    kawauso_55 2006/07/10
    参考になります
  • 「ビル・ゲイツはネット時代のアーキテクトにはなれなかった」:ITpro

    米マイクロソフトのビル・ゲイツ会長が、2年後に経営の第一線を退くと発表した。マイクロソフト日法人の社長、会長を務め、ゲイツ氏とは20年以上の親交がある古川享氏は、その理由は「個人の時間を何のために使うかの優先順位の問題」だと語る。ただその背景には、スティーブ・バルマーCEOへ権限委譲が急速に進んだことで、ここ数年はゲイツ会長自身、マイクロソフトの将来の方向性を打ち出す立場にありながら、「開発リソースの配分や製品出荷の順番を決めるといった経営に直接関わるところまでは口出しできなくなってきた」こと、レイ・オジーをはじめとする後継者が育ってきたことなど、複雑な事情が絡んでいると打ち明ける。 ——ゲイツ氏引退の当の理由は何だと思うか。 「個人の時間を何のために使うか」という優先順位の問題だ。福祉財団の活動に重点を置くというのは、その通りかもしれない。ただ、引退発表の裏側には二つの別の要素がある

    「ビル・ゲイツはネット時代のアーキテクトにはなれなかった」:ITpro
    kawauso_55
    kawauso_55 2006/07/06
    古川氏の逆鱗に触れて大幅に修正!
  • 古川 享 ブログ: 日経BP ITPro殿に、苦言

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel 日経BP社のネット媒体ITPro Windwos Windowsに私のインタビュー記事が出ています。過去25年の間に色々なインタビューを受けて、色々な媒体の取材に協力してきたのだけど、今回の記事は呆れたというよりも当に残念です。 一応リンクを張りますが、読む前に古川人から一言、この記事に書いてある見出しや文を私が語った言葉とは信じないでください、とまずお断りをした上で…どうぞ http://itpro.nikkeibp.co.

    kawauso_55
    kawauso_55 2006/07/05
    古川さんかなりご立腹、編集されていないインタビュー、読みたかったなぁ
  • 古川 享 ブログ: 私の知っているビルゲイツ、その18

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel 1986年5月1日、いまから20年前のこと、マイクロソフトは8年間に及ぶ㈱アスキーとの代理店契約を解消して、日法人マイクロソフト株式会社を設立しました。会社登記は、1986年の2月26日なのだけれど、実際のオフィス開設、会社としてのオペレーションを開始したのは5月1日で、私が初代の代表取締役社長に就任しました。(カルトQ的には、2月26日から4月31日までは、シアトル社に勤務するロナルド(Ron)細木という日系人が会社登記のため

    kawauso_55
    kawauso_55 2006/06/29
    なかなか笑ろた、申し訳ないが
  • なんというかご近所づきあいも大変だというお話: KQZ on authentic

    kawauso_55
    kawauso_55 2006/06/19
    なんだかいろんなところで役立ちそうな話…
  • 激しくお勧め! Google Earth

    第2カラム目をクリックすると、その路線または、市町村区のkmlファイルが作成されます。Google EarthをインストールしているPCならば、開くで、Google Earth が起動します。 第3カラム目は、対応するGoogleMap が開きます。つい、最近まで世界座標系だったのですが、日座標系に変換されたようです。 第5カラム目は、対応する駅または、住所の場所のkmlファイルが作成されます。クリックして、開くを選ぶと、Google Earthでその場所に移動します。 Google Earth で、電車でGO! 例えば、JR山手線をクリックすると、山手線の全駅が表示されます。画面左側・高さ真ん中あたりのPlay Tour ボタンを押下すると(Google から警告があったので、説明画像は削除しています。わかりづらくすいません)、山手線の駅を順に巡回します。プログラムで作成したので、順番

    kawauso_55
    kawauso_55 2006/06/16
    Google Earthで世界旅行?
  • 武田圭史 » 12,639人分のアドレスをCC欄に

    商品に関するアンケートをメールで配信する際に、顧客12,639人分のメールアドレスをCC欄に記載して送信したことを明らかにした。 CC欄であろうがBCC欄だろうが、バッファオーバフローの脆弱性を探すわけでもなく、12,639人分ものメールアドレスを小さなGUIの入力窓に突っ込んでしまうという発想がなんとも斬新である。 ある程度現実的な上限値が存在しても良いかとは思うが、このような入力に対してもきちんと処理できてしまうプログラムもそれはそれで立派かもしれない。 あらためて言うまでもないが、ユーザは開発者の想像を超えた形でプログラムを利用するということを意識しておく必要がある。 (参考情報) ■個人情報の流出に関するお詫びとお知らせ(PDF:セガトイズ, 6/13) http://www.segatoys.co.jp/ir/libra/20060613ir.pdf ■セガトイズ、商品アンケート

    kawauso_55
    kawauso_55 2006/06/15
    こりゃすごい剛の者がいたもんだ…
  • シオマネキ - 偉愚庵亭憮録

    更新が遅れました。 放心しておったものですから。 あるいは、身分不相応な攻撃志向が死を招いたのではなかろうかと…… デカ過ぎるハサミみたいな無駄に華麗な中盤が、重荷に…… そう。豆粒大のカニの分際で肩幅よりデカいハサミを装備したら、走れなくなるのがものの道理で…… ええ、思いつきですよ。 っていうか、真面目に分析する気持ちになれないんです。 がっくりし過ぎてて。 ただ、これだけは言っておきたい。 日人の国民性(←農耕民族がどうしたとか、個性がどうだとか)を云々するお話って、あまりにも凡庸ですよね。 でなくても、国民性に敗因を求める議論は、卑怯だと思います。 それとは別に、一部の論者の口吻に見え隠れしている国民性を叱る態度は、ありゃ、あんまり高飛車で見ていられません。だって、あんたは誰だ? 日人じゃないのかって話ですよ。これは。 サポーターの慢心にケツを持ってくるテの立論も同じくばかげて

    シオマネキ - 偉愚庵亭憮録
    kawauso_55
    kawauso_55 2006/06/13
    もっともなご意見…
  • NetWorld Interop Tokyo

    Interop Tokyoはインターネットテクノロジーのイベントです。 1994年の日初開催以来、毎年国内外から数百の企業・団体が参加し、技術動向とビジネス活用のトレンドを、会場でのデモンストレーションやセミナーを通じてお伝えしてきました。国内のインターネットや技術革新の歴史と共に歩んできたこのInterop Tokyoをご覧いただくことで、インターネット分野のトレンドをいち早く体感いただくことができます。

    NetWorld Interop Tokyo
    kawauso_55
    kawauso_55 2006/06/08
    明日行く予定…です.
  • CNET Japan Blog - 中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル:「ただの土管」にならないために

    今日からシカゴ入りして参加しているGlobalComm 2006。米国の通信業界の人たちが一同に集まるカンファレンスだ。技術的なトピックとしては、やはり IMS (IP Multimedia Subsystem)が中心。ワイアレス業界から始まった IMS だが、着実に固定網側にも影響を及ぼしている。IMSに関しては、以前に「CTIA2006: IMSの当の狙い」にも書いた通り、通信業界がコモディティ化されて「ただの土管(dumb pipe)」にならないために作り出した、通信インフラより一つ上のレイヤーを通信業界でコントロールしようとの試み。Net Neutrality論争も交えて当に面白くなって来た。 ちなみに、私は火曜日に「Hot Seat Session」という枠で30分間のプレゼンをする。カンファレンスに来る前は、「Contents 2.0」と題してユーザー参加型のコンテンツビジ

    kawauso_55
    kawauso_55 2006/06/08
    あとで読む
  • 暴走人間から身を守ろう ― @IT自分戦略研究所

    暴走人間からわが身を守ろう 加山恵美 2006/6/7 人間関係が平穏であれば特に考えることもないのだが、奇異な人物に遭遇するとあらためて人間性について考えてしまう。「普通」の人に備わっている人間性、適切な態度や行動に気付かされる。さて、周囲を悩ます人間にはどう接したらいいのだろうか。 ■暴走人間がいると職場は悲惨 少し前になるが、@IT自分戦略研究所に掲載されたTech総研による「第25回 やっぱり無視が一番? 自己中上司の暴走白書」はいろいろと考えさせられる。冒頭のアンケートでは「仕事中に被害に遭った自己中人間は誰?」という質問に対し、半分以上が「上司」と答えている。これは悲惨だと思った。 自己中心的な人物がいても、たまたま電車で同乗した程度の人物なら目をそらして身を潜めれば何とかなる。だが上司ならかかわらざるを得ないだろうし、そんな人物に仕事を指揮されたら振り回されるのは目に見えてい

    kawauso_55
    kawauso_55 2006/06/07
    いるいる…こういう人、うちの職場にも.