ブックマーク / idliketostudy.me (239)

  • 「おでん」に入れると美味しい野菜を聞いてみた

    この記事では、私がふとつぶやいた「おでんに入れたら美味しい野菜」を忘備録代わりにメモっておきます。 良く煮えた練り物と、お出汁の旨味たっぷりなおでんは、家庭料理の定番。 実家ではそんなに野菜を加えず、大根とジャガイモばっかりだったんですが、 集まった回答が、意外なものや、やったことないけど中々美味しそうなものが多いので、たまにこの投稿を見返して、様々な野菜おでんを堪能したいと思います! まずは、2大勢力「ジャガイモ」「ダイコン」 ジャガイモにダイコン。この2つは鉄板ですよね。 だし汁と練り物から出る旨味をしみこんで、柔らかく煮えたのをハフホフ言いながらべるのはいかにもおでん!といった感じで、実に美味しい。 特に私は今、PFCバランスを重視した生活なので、 ご飯をべなくてもジャガイモを主がわりにできる、というのはポイント高いです。 他の和野菜にもおススメが! サトイモを上げた人もおら

    「おでん」に入れると美味しい野菜を聞いてみた
  • 落ちてからでは遅すぎる!今から学ぶ地獄講座

    一番下の無間地獄は落ちるだけでも一苦労。 なんせ、2000年の間落ち続けて、やっとたどり着くらしい。だとすると三国志の董卓や呂布あたりもまだここには到着してないことになる。 随分と長いフリーフォールである。さらに!!地獄から目を付けられていると、亡くなった時に 向こうからハイヤーを仕立ててお迎えに来るケースもあるというからすごい!2000年かかるところを直行で行ける!まさにVIP待遇である! みんな気をつけよう!同じ「お迎え」でも霊柩車でなく、左下のが来たら最下層確定だぞ!! 地獄はこの世の超ハードバージョン!! これがまた、この世の刑務所とは桁外れに苦しい&長い。切り刻まれたり、焼かれたり、コトコト煮込まれたりとまさに材である。 笑える(?)のは刀葉樹だ! これは第三層の衆合地獄。殺生、偸盗に加えて邪淫の罪を犯した人が落ちる地獄です。 木の上から色っぽい女性(私的には深キョンのイメージ

    落ちてからでは遅すぎる!今から学ぶ地獄講座
  • 【実験】味噌味のジャガバードを作る

    この記事では、究極減量「ジャガバード」のオリジナルレシピ、味噌味を紹介します。 大好きなジャガイモがいくらべてもオッケー、ついでに痩せるということで最近我が家ではジャガイモ消費量が増えております。 作っているうちに、「コレもいける!」とオリジナルを加えているうちに、 「味噌味」いけるんじゃないかな、と思ったんで作ってみました。 イメージは「ご飯要らずのジャガイモをべる『豚汁』」みたいなイメージ!! クッキング、スタート! まぁ、材料を炊飯器にぶっ込んでスイッチ入れるだけですから、ラクチンです。 まずはジャガイモ!男爵を四つ切りにして、ポンと入れます! ついで、鶏胸肉を一口大に切り、ぶっ込みます。 そして、次は玉ねぎを大一個、くし切りにして入れます。 あと、キノコ(しめじ&しいたけ)を入れます。キノコは美味しいからね!! さて、肝心の味噌ですが… 市販のお味噌と、麺つゆ(旨味と甘味を足

    【実験】味噌味のジャガバードを作る
  • 切らずに腰痛を改善できる訳〜地元のゴッドハンドに聞いてみた

    人がまず考える「腰痛治療」 腰痛が起こるとまず、整形外科で取られる手段は温存療法。 つまり湿布薬などを貼り、痛み止めを飲んで腰に負担がかからないように安静にします。 コレで改善して、通常の生活に戻れる人もいます。 しかし、コレでもダメだと直接痛み止めのブロック注射を行います。 それでも中々改善しない時には手術に踏み切ります。 しかし全先生は、「これでは良くならない人もいる」と言います。なぜでしょうか? 「怪我をしたら安静」が基だが… そもそも腰について、構造を考えてみましょう。 背中や脚、腹筋と言った全身の筋肉がバランスを取りながら、二足歩行出来る姿勢を支えています。 年齢が若い時はまだ筋肉がガッチリ身体を支えているので問題はないのですが、何もしないと、加齢によって筋肉量は落ちます。 それは腰回りを覆う筋肉も例外ではありません。 そして、足腰というように脚部の筋肉の衰えはテキメンに腰

    切らずに腰痛を改善できる訳〜地元のゴッドハンドに聞いてみた
  • 結婚しなきゃ一人前じゃねーの?問題。 | 読んで学んで、考えて。

    先日のこと。 弟夫婦が実家に帰って来たからお昼を一緒にしないか、とのお誘いをもらいました。 弟夫婦には昨年、念願の第一子が誕生。 水遊びを楽しそうにやっている姪っ子を眺めながら 「人ってどんどん大きくなるんだな」って感慨を強くしました。 姪っ子のご飯が済んで、おねむになってから 大人達のお事に。 お寿司なんぞを取りながら、まぁ和やかなひと時を過ごしたんですが… しばらくしてから、我が父親が 「お前は自分の将来をどう考えているのか」 との「ありがたーいお話」が。 今はコロナウイルスの影響でかなり社会がガタガタ。 我が社も例外ではなく、厳しい毎日が続いております。 まぁ、それは別として。 単純にメシって、久々にホッとしているときに、合う話題じゃないんで 「今は何も考えてない。今はやることやるだけ」とサラリと流そうとするも… 親父様、激おこ。 「だからお前は…」 ここでふと、時計を見てたら

    結婚しなきゃ一人前じゃねーの?問題。 | 読んで学んで、考えて。
  • 戦後の大事件をくぐり抜けた「事件を呼ぶ男」~佐々淳行

    のスゴイ人列伝も、なんだかんだで私自身が書きやすいらしく、 第6弾を数えることになりました。 今回は警察官僚として昭和の重大事件解決に尽力した佐々淳行さん(1930~2018)を紹介します。 この人のスゴイところ…それは、担当した事件が雄弁に物語るかと思います。 警察官僚としては 東大安田講堂事件(1969年) 三島由紀夫事件(1970年) あさま山荘事件(1973年) ひめゆりの塔事件(1975年) 等々、数々の大事件の際に警備行動で出動してます。いわば「戦後日で一番、修羅場をくぐってきた」人です。 また、後に中曽根康弘内閣で初代の内閣官房内閣安全保安室長に就任。昭和天皇の大喪の礼警備を無事つつがなく指揮し、退官。 その後も、ペルー日国大使館人質事件や、オウム真理教事件、東日大震災などでも様々なコメントを寄せています。 その経歴から、危機をいかにして乗り切るかという「危機管理」

    戦後の大事件をくぐり抜けた「事件を呼ぶ男」~佐々淳行
  • ブータンの農業を変えた「神の鍬」を持つ男~西岡京治

    なんか、最近「日のスゴイ人列伝」が読者の皆様にやたら高評価を頂きまして、 ホントに嬉しいかぎりです。さて、今回紹介する人はブータン農業の父、西岡京治(1933~1992)さん。 彼の仕事は日の国際協力事業において最も成功した例として、今も伝説となっています。 東京オリンピックの年に、秘境ブータンへ 西岡さんが海外技術協力事業団(現・国際協力機構)の農業指導者としてブータンに赴任したのは昭和39(1964)年。 前の東京オリンピックのあった年です。 大学時代の恩師からの話に、喜び勇んでブータンに向かった西岡さんでしたが、 現地に到着してみると、意外な対応に戸惑います。 当時ブータンはインドとの国交だけしかなく、インドから技術指導を受けていたのですが、 ブータンの農業が従来の方法を改めないと、ハナから匙を投げていたらしい。 それでも四方八方に働きかけて、最初与えられたのはたった200㎡の農

    ブータンの農業を変えた「神の鍬」を持つ男~西岡京治
  • 環境問題専門家の元祖にして蓄財の神様、なのに財産をポンと寄付した男〜『私の財産告白』

    埼玉県出身の偉人というと、先日一万円札の肖像に選ばれた渋沢栄一が有名です。 しかし、僕の住む町のお隣、久喜市出身の偉人にも多静六さんという方がおられます。 この人は、今につながる環境問題、都市計画に対しても尽力した「日における環境問題専門家の元祖」とも言える人物なのです。 多静六さんはこんな人 多静六博士(Wikipedia より引用) 多静六博士は明治〜昭和を生きた日初の林学博士です。 幕末に貧農の家に生まれ、アルバイトの傍、勉励刻苦の末に東京帝国大学(今の東大)に進学。 さらにドイツに留学し、現東大で林学博士となり教鞭をとりました。 これだけでも充分すごいのですが、 彼は学問を活かして、日比谷公園や神宮の杜の設計を始め、多く公園や造林などの事業にかかわっていたことでも知られています。 例えば青森県野辺地町の野辺地駅。 野辺地はちょうど八甲田山から吹き下ろす季節風と陸奥湾を渡

    環境問題専門家の元祖にして蓄財の神様、なのに財産をポンと寄付した男〜『私の財産告白』
  • 人民解放軍を返り討ちにして台湾独立を守った「押しかけ助っ人」~根本博

    ふとした思い付きから「日のスゴイ人列伝」を始めてしまいました。 長年、色んなを読んできたから、当面のストックはありますので、それをドンドン出せるだけ出しちゃえ!と思っています。 今回ご紹介するのは、根博さんです。 終戦時に蒋介石に恩返しを約束 この根博は日陸軍の内蒙古司令官として終戦を迎えます。 当時、外地の部隊もすみやかに武装解除を行い、帰国の手続きを行うのが手順でした。 しかし、ソ連軍は残留兵をシベリア送りにし、在留邦人を殺すわ犯すわ、奪うわの暴虐の限りを尽くしました。 根は命令通りに武装解除を進めれば在留邦人と自分の部下がソ連軍に襲われて、どうなってしまうか分からないと判断。そこで、自分の交渉相手 中国国民党の総統、蒋介石に協力を依頼。 部下や邦人が無事帰国ができるまで逆命覚悟で武装解除を拒否しました。 皆が無事引き上げたことを確認後、根自身は一番最後に帰国します。 い

    人民解放軍を返り討ちにして台湾独立を守った「押しかけ助っ人」~根本博
  • 収容者が在りし日を懐かしむ「自由過ぎる捕虜収容所」を作った男~松江豊寿

    皆さんは「捕虜収容所」というと、どんな光景を思い浮かべるでしょうか? 鉄条網が高く張り巡らされ、日々の生活は極端に制限される日々。人間としての尊厳すらも抑圧される空間、といったところでしょうか。 では、次の一枚の写真をご覧ください。とある捕虜収容所の一枚です。 めっちゃ、くつろいでますやん!! この収容所、実は所外を出るときも、身元引受人がいれば見張りなしで出れるし、 クリスマスパーティーやピクニックにボート遊び、外部の日人を招いての文化祭など、楽しいイベントが満載!! 収容者が帰国後「同窓会」を作った、伝説の捕虜収容所「板東俘虜収容所」です。 板東俘虜収容所とは? 日は、第一次世界大戦の時日英同盟の関係でドイツに宣戦布告し、当時ドイツ領だった現中国の青島(チンタオ)を攻撃しました。 で捕虜になったドイツ兵たちを収容する施設が急遽必要になり、いくつかの「俘虜収容所」が建設されました。

    収容者が在りし日を懐かしむ「自由過ぎる捕虜収容所」を作った男~松江豊寿
  • 15歳の眼差しから、不思議の国を旅する~佐藤優『十五の夏』

    作家の佐藤優さんが高校一年生の東欧、ソ連への旅を描いた自伝的作品で『先生と私』の続編になります。 しかし、時間線として連続している、という意味だけなので単独した旅の小説として読んでも十分面白い。 いや、面白さでは前作を凌駕しているかなと思います。 高校生で「謎の国」を旅する 内容は佐藤さんが15歳の時に、東欧とソ連を旅行した際の思い出と、 その旅にまつわる、大人たちとの交流が丁寧に書かれています。 ソ連崩壊後に生まれた方々には想像もできないでしょうが、当時のソ連、東欧といえば共産主義。 アメリカや西欧といった資主義の国と対立する謎のベールに包まれてたおっかない国だったのです。 その共産圏に、15歳で一人旅。佐藤さんの父親は「自分たちと違う社会、国を見てくるといい」と大枚をはたいて佐藤さんを送り出します。 私が心惹かれたのは、漠然と「怖い」という感情など持たず、好奇心と素直さでぶつかってい

    15歳の眼差しから、不思議の国を旅する~佐藤優『十五の夏』
  • 山形の「芋煮」を炊飯器で作ってみた

    炊飯器で「芋煮」を作っちゃえ! そこで、42歳独身は、ピーンと閃いた! 炊飯器があるじゃないか!? 実は、このブログでもチョクチョク紹介している、YouTubeチャンネルの『マッスルグリル』でしばしば使われる煮込みアイテムが「炊飯器」 材料を焦がすことなく、熱を加えられるので筑前煮や鶏のしぐれ煮といったメニューも自由自在! 材料と調味料を炊飯器にぶっこんで、スイッチオン、放置!という超簡単さ。 これを応用してみよう、そして炎天下を避け、室内で芋煮会としゃれこもうではないか、ビール片手に!ともくろんだわけでございます。 クッキング・スタート!! そういうことで、さっそく材料をぶっこんでいきます。 まずは、サトイモですね。皮をむいたら水に漬け、軽く洗ってから塩でもんでアクを出し、一口大に切って、お釜にポン! 続きまして、火の通りにくい順に、ニンジン、大根をテキトーに切って、これまたドサッと。

    山形の「芋煮」を炊飯器で作ってみた
  • 読めば読むほど思考ガチガチに!ヒトラー先生の「しくじり読書法」

    何かを学ぼう、という時真っ先に思い浮かぶのは「を読む」こと。 そして歴史上の人物でも寸暇を惜しんでを読みまくり、偉業を成し遂げた人物も少なくありません。 しかし、は「読む」人の取り組み方によって毒にも薬にもなります。 この記事ではドイツ第三帝国総統アドルフ・ヒトラーの読書術から「反面教師」として学ぼうと考えます。 繰り返しになりますが、読書は人に学びを与えますが、逆効果になる読書法もあります。 時にそれは思考を狭め、不幸への道を進むことにもつながるかも… 多くの人命を奪い、破壊のかぎりを尽くして今なお負の遺産を残す 20世紀最強の「しくじり先生」から学ぶ、やってはいけない読書術です。 意外?ヒトラーは読書家だった! 『ヒトラーの秘密図書館』(ティモシー・ライバック著、文芸春秋)は、彼の思考の裏側が伺える面白いです。 このはヒトラーが個人的に所蔵していた愛読書の中から、特に書き込み

    読めば読むほど思考ガチガチに!ヒトラー先生の「しくじり読書法」
  • 子ども向け入門書でダーウィン『種の起源』を読む

    『種の起源』が面白くない! 堀紘一さんの『自分を変える読書術』を読んでいた時、 これからの社会、人間に大事なのはどんなを読んできたかという「学<習>歴」だと言われ、そうだそうだと深く同意しました。 まぁ、もともと好きが読む正当性を欲しかっただけ、ってこともあるのですが(苦笑)。 ところで、堀さんがこのの中で特に強くおススメされてたのがダーウィンの『種の起源』でした。書名は聞いたことありますわね。いわゆる進化論のアレでしょ?位ですが。 なんにでも、影響を受けやすい私は早速岩波文庫版を購入しました。 しかし…つまんねぇ。全然面白くない!! のっけから鳩の話ばっかが延々と続く展開に「イギリス人は鳩になんか特別な愛着か、憎しみでもあるんかな」と思うばかりで、結局読み切ることはありませんでした。 堀さんはなんでまた、こんなを薦めたのだろう。 大体、ですよ。生物学はダーウィンが生きていた頃から

    子ども向け入門書でダーウィン『種の起源』を読む
  • コツコツ貯金派に積み立て投資を勧める3つの理由 | 読んで学んで、考えて。

    私、3年ちょっと(2020年現在)iDeCoで年金作りを行っています。 現在運用しているのは、SBI・全世界株式インデックス・ファンド。 これは地球全体の株式の時価総額を指数化したもの、つまりミニチュアの世界株式に投資するようなインデックス・ファンドです。 私がiDeCoを気に入っているのは、「60歳まで掛け金を下ろせない」ところ。 39歳の時に始めて、掛け金は自分のマックスである月23000円を積み立てています。 私はこのiDeCoがスタートした時にいち早く導入を決めたのですが、もしあったら20代から始めてみたかったと思っています。 なぜか? 27歳からやっていた「投資信託の積み立て」で儲かるイメージが分かったからです。 1.半丁バクチと投資は違うし、別の方法がある事を学べるから それまでは、投資に興味があってもどうしても丁半バクチのイメージでイマイチ踏み切れなかった私。 投資には、儲か

    コツコツ貯金派に積み立て投資を勧める3つの理由 | 読んで学んで、考えて。
  • 知らないと損!経済のからくり~『経済で読み解く日本史平成編』

    この記事では、平成~令和元年までの経済史を書いた、上念司著『経済で読み解く日史 平成編』を紹介します。 このブログの読者のほとんどが、昭和か平成の生まれだと思うのですが、ここまで生きてきて、生きているときにどんな形で日が歩んだのか知る人はほとんどいないと思います。 著者は主に経済的な観点からその時々の政策と、その結果を明解に書いています。 自分がこの時、何をしていたかを思い出しながら読み進めていくと、学ぶものが大きいと思いますし、今後、自分たちが「判断を誤らないために気をつけるポイント」もはっきり見えると思います。 先に結論を書きますが「このは買い!」です。 ここで読み終わってもいいように、リンクを貼っておきます。 絶頂から没落へ、私の平成史 昭和天皇の崩御の頃って、日はまだまだ豊かで、一般庶民の生活もそんなに苦しくなかったです。 自分は、1978年生まれですが、当時は小学校5年生

    知らないと損!経済のからくり~『経済で読み解く日本史平成編』
  • 監獄サバイバルマンガ『チカーノKEI』が面白い!! | 読んで学んで、考えて〜フェイクの大海を泳ぎきるために

    最近、またマンガを何作か読んでいます。 中でも、楽しみな一作は「別冊ヤングチャンピオン」に連載中の 「チカーノKEI」です。 主人公のケイは、実在の人物。 覚せい剤をハワイに持ち込みFBIに逮捕され、懲役10年の判決を受けました。そして彼はアメリカの刑務所に服役します。 アメリカの刑務所、ぶっ飛びすぎ!!アメリカの刑務所は日のそれとはまったく違います。 スゴイ自由。 所内のスーパーマーケットで買い物もできるし、金さえあれば働かなくても生きていけます。携帯電話で外と簡単に連絡も取れるとか。もう塀がなければ、普通の社会と変わりません。 しかし、彼が収監されているのは、凶悪犯が集まるレベル5でした。 どんだけヤバイ場所かと言えば 懲役888年とか、一生出獄できないような凶悪犯が収監されている場所です。 そうすると、多少刑期が伸びたところで、全然知ったこっちゃない。だってもともと一生分刑期喰らっ

    監獄サバイバルマンガ『チカーノKEI』が面白い!! | 読んで学んで、考えて〜フェイクの大海を泳ぎきるために
  • 今年で100年!関東大震災『吉村昭が伝えたかったこと』から、震災の教訓を読んでみよう

    図書館を何冊か借りてきました。 その中の一冊が文春文庫『吉村昭が伝えたかったこと』。 このの中でも、私が白眉だと思うのは、吉村氏の著書『関東大震災』を中心とする一連の文でした。 特に関東大震災の箇所は考えることがとても多く、メモ代わりに書いておこうと思いました。 関東大震災とは? 1923年9月1日、午前11時58分に発生したマグニチュード7.9の大型地震が関東大震災です。 東京、神奈川を中心に190万人が被災し、10万5千人が死亡ないし行方不明と言われています。 2011年の東日大震災とは地震の規模は小さいですが、死者行方不明者ははるかに大きいです。 そしてこの地震の最大の特徴は大火。火災が下町をあっという間に飲み込み、8万人近くが焼死という大災害となりました。 関東大震災の火災が凄まじかった、当の理由 私は、生前祖父にこの地震の経験を聞かされていていました。 祖父から聞いたの

    今年で100年!関東大震災『吉村昭が伝えたかったこと』から、震災の教訓を読んでみよう
  • 『マッスルグリル THE COMIC』が面白い!

    先日、定期健診の結果が返ってきました。 ここ数ヶ月、ろくすっぽ運動をしてないのに、なぜか体重が減り、 看護師さんに褒められたのですが、血液検査で尿酸値が7.1とちょっと高めと出ました。 なんでやねん! うちのお袋が「ガワはイマイチだが内臓だけはピカイチ」といわれたこの身体に何の変化が起きているのやら… ちなみに、体重減ったのはYouTubeチャンネルの『マッスルグリル』を見て、 ここで紹介された『ジャガバード』と『ジャガバード改』をひたすらいまくったおかげなんですが ところで、この『マッスルグリル』が、こともあろうかコミック化していた、ということに気づいたのはつい最近。これが、バッカバカしくて最高に面白い!! というわけで、今回はこのマンガ版『マッスルグリル THE COMIC』を紹介します。 ただでさえキャラ立ちまくりの連中が、マンガ化でさらにパワーアップ このマッスルグリル、フィジー

    『マッスルグリル THE COMIC』が面白い!
  • 趣味の合う人同士の本の貸し借り

    今でも交流のある中学校の同級生との貸し借りをしています。 彼とは在学中そこそこ接点があったけど、彼は運動神経が良くて明るい人気者、一方の僕は地味な秀才タイプ(成績は可もなく不可もなくだったけど)。 それが5年くらい前に再会した時話したら妙に盛り上がって、「おススメのがあったら教えて!」となり、 吉永みち子さんの「麻婆豆腐の女房」を紹介しました。 というのも、このの主人公、陳洋子さんが、ものすごく人好きのする方で、同窓会の時の分け隔てない感じが似ていたから。 彼はそれこそ、縁ある人に対して積極的に興味を持ってつながりを持つことに興味があった様子だったので、 このの面白さ分かってくれるんじゃないかなって思いまして。 幸い楽しんでもらえたらしく、次をリクエストしてくれたので、今度は思い切ってバカバカしいものをと宮嶋茂樹さんの「不肖宮嶋シリーズ」をオススメしました。 このはカメラマンの宮

    趣味の合う人同士の本の貸し借り