タグ

ブックマーク / directorblog.jp (16)

  • 10分でわかるOpenIDの概念と用語集 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちは、livedoor AuthやOpenID、EDGEを担当している櫛井です。 皆さんはOpenIDというものをご存じですか?今回は10分でわかるOpenIDの周辺情報をまとめてみたいと思います。 OpenIDとは、1つのIDで色々なサイトにログインできる仕組みのことで、対応サイトに対し、ユーザーの認証IDとしてURLまたはXRIを使用することが出来る分散型の認証システムを指します。最近ではOpenIDを発行しているサイトや、OpenIDでのログインに対応しているサイトも増えてきています。認証の遷移イメージとしてはlivedoor Authの図が参考になるかと思います。 ■用語 ・OP OpenID Provider (オープンID プロバイダ)の略で、OpenIDとして利用できるIDを発行しているサイトやサービスを指します。OPが発行しているOpenIDの数は数千万とも数億ともい

    10分でわかるOpenIDの概念と用語集 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
  • 広告メニューによって表現を変える : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。ユーブライドの出稿を担当している T です。 今回は広告の文言について話をしようと思います。 Web 広告には期間保証やクリック保証といった広告体系があります。 【期間保証】 広告を掲載する期間を保証する広告メニュー 広告が見られようが見られまいが、掲載期間が終了してしまえば広告が出るのも終了になります。 【クリック保証】 契約したクリック数に達するまで掲載される広告メニュー クリック数が保証されているので1日で契約分のクリック数に達しようが、数ヶ月かかって達しようが同じ料金です。 ここで例を出します。 ある媒体(400万 imp 相当)で期間保証とクリック保証それぞれ50万円の広告メニューがあるとします。 それぞれのメニューにおいて以下のAとBの文言どちらが効果が良いでしょうか。 A:あのライブドアが少子化を救う!アナタが独身の理由はコレ⇒ B:ライブドアの結婚情報サイト 安

    広告メニューによって表現を変える : LINE Corporation ディレクターブログ
  • ライブドアディレクターが意識すること : LINE Corporation ディレクターブログ

    ついに出番が回ってきました。薮田(yabucccchi)です。 私は、最近ライブドアに入社しました。今回はライブドアに入って感じた「Web ディレクターが意識すること」について書きたいと思います。 「Web ディレクターが意識すること」といっても属している企業、ミッションや役割によって意識することが異なります。 私たちの役割を説明するため、Web ディレクターを大きく3つの種類に分けてみます。 【A:製作会社の Web ディレクター】 ■企業例 キノトロープ、アイ・エム・ジェイ、テレウェイブ等 ■ミッション クライアント(お客様)の要望に基づいたコンサルティング、Webサイト製作を行う。 ■役割 クライアントの要望に沿った製作する。 【B:ポータルやSNS等の Web ディレクター】 ■企業例 Yahoo、mixi、価格.com、はてな、EC ナビ等 ■ミッション 既存のサイトにトラフィッ

    ライブドアディレクターが意識すること : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 知っておきたいSSLサーバ証明書の取得まで - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちわ。モバイルディレクターの飯田瞬です。 ウェブディレクターの中には、SSL サーバ証明書が必要なウェブサイトの構築を担当した人は少なくないと思います。 今回は SSL サーバ証明書を取得するにあたり、ディレクターが知っておいた方が幸せになれる必要最低限な事項を簡潔にまとめてみました。 割愛している部分もかなりありますが、詳細まで突っ込むと1エントリーでは収まりきらないため、何卒ご理解いただければと思います... 【01】SSLサーバ証明書って何だろう? SSL を一言でまとめると、住所やカード番号などを暗号化して第三者が傍受してもデータの改ざんや盗聴を防ぐといった技術が SSL です。 SSL サーバ証明書というのは、その SSL の暗号化技術を利用するサーバの身元を、第三者である認証局が保証することを示すものです。この証明書の中には SSL でクライアントとサーバ間の通信を暗号化

    kaz_goto
    kaz_goto 2008/08/25
    証明書
  • 私が考えるニュース記事の上手な提供法 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。livedoor スポーツを担当している松永です。スポーツニュースをリライトし、トピックス欄に掲載するのが私の主な仕事なのです。 今日は、記事をユーザーの方に見てもらうための工夫について私が意識していることを書こうと思います。 簡単に言えば、私たちの仕事は、いかに「おいしい料理をいかにおいしそうに見せるか」という事を考えなくてはなりません。 ここでは、 ・おいしい料理=興味深い記事 ・おいしそうに見せる=ユーザーに見てもらう という例え方をします。 いかに料理素材が素晴らしく、天才料理人がいるお店でも、味付けとウェイターによるサービスがひどかったら、そんな店には行きたくないですね。ニュースの場面でも、そうしたウェイター側もサービス精神が求められてきます。そんなサービスの心得?を二点述べさせていただきます。 【01】普段の記事提供 ニュース記事をクリックすると、下記のような部分が

    私が考えるニュース記事の上手な提供法 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • Google Analytics を使って外部リンクからの誘導をトラッキングするTips : LINE Corporation ディレクターブログ

    こちらデイリー4コマ編集部です。 以前、「Google Analyticsのちょっとしたテクニック」というタイトルで「Google Analytics を使ってサイト内部のクリックを追う Tips」を記事化しましたが(内容は古いトラッキングコードで書かれてますのでご注意ください)、今回お送りするのは第2弾、「外部からの誘導をトラッキングする」話となります。 まずは下記のテキストリンクをクリックしてください。 『妖怪研究家ヨシムラ』のサインが欲しい! 妖怪研究家ヨシムラ (怪COMIC) 著者:室井 大資 販売元:角川グループパブリッシング 発売日:2008-08-18 おすすめ度: クチコミを見る 現在デイリー4コマでは、『妖怪研究家ヨシムラ』の単行が8/18に発売することを記念してサインを30名様にプレゼントするキャンペーンを行ってまして、そのキャンペーンでは上記テキストリンクをブ

    Google Analytics を使って外部リンクからの誘導をトラッキングするTips : LINE Corporation ディレクターブログ
  • CPMで捉える広告効果の感覚 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。小久保です。 今回は広告効果の捉え方について書きたいと思います。 ご存知のようにインターネットの広告には様々な商品があります。通常のバナー広告から、コンテンツマッチ広告、アフィリエイト広告、行動ターゲティング広告などなど...... 以前、「livedoor Blogの売上比率について」にもありましたが、ブログに限らずインターネット媒体はいくつかの収益モデルの組み合わせで運営されていることがほとんどだと思います。 実際に私達も、適切な広告を適切な場所に採用するために日々数字とにらめっこをしているのですが、時に収益性の良し悪しの判断を誤ってしまうこともあります。一口に広告効果といっても様々なパラメータに左右されますし、例えば皆さんもよくご存知の Google AdSense であれば、インプレッション、CTR、クリック単価などが売上げに寄与するパラメータになると思います。 一例に

    CPMで捉える広告効果の感覚 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • クライアントから信頼を得るためにしてきた事 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちは、livedoor でサーチを担当しておりますスダです。 ライブドア入社後、外に出てディレクションをするということが無くなりましたが、 今回は、私がクライアントから信頼を得るために必ず意識してきた事を書いてみたいと思います。 【01】やりたい事を聞いたうえで必ず意見をする クライアントが制作会社に依頼する理由は、プロに制作をしてもらいたいからです。 やりたい事をそのまま受け入れたのでは、後々「こんな筈じゃなかった」となりかねません。 自分がプロである事を自覚し、その目線から提案をします。 【02】デメリットがあるのであれば必ず伝える 特に営業さんにありがちなのですが、メリットばかりを伝え、デメリットを隠し、気分をよくさせて契約を取りたがる方がいます。 これはただのクレームの元であり、最悪の場合、損害賠償に発展するケースもあります。 しかしデメリットをそのまま伝え、折衷案も出せない

    クライアントから信頼を得るためにしてきた事 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
  • モバイルサイトの ACL 管理 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。livedoor でモバイルディレクターをしている岡です。 今回はモバイルサイトにおいての ACL (Access Control List:アクセス制御リスト)管理についてお話します。 【01】管理する目的 携帯端末は各キャリアのサーバを経由してアクセスし、各サーバの IPアドレスがリクエスト要求元の IP アドレスとして通知されます。 モバイルサイトではそのリクエスト要求元の IP アドレスを判別し、管理された ACL を元にアクセスを制御しています。 なぜそのような ACL の管理が必要なのでしょうか?理由としては以下のようなケースが考えらます。 ・セキュリティ的な観点から身元がはっきりした IP のみをアクセスさせたい。 →モバイルサイトではいわゆる『ホワイトリスト方式』採用することが一般的です。 ・特定のキャリア(DoCoMo、au、SoftBankなど)のみアクセ

    モバイルサイトの ACL 管理 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • Google Analytics のユーザー定義を利用したサイト最適化 - livedoor ディレクター Blog

    こんにちは。ブログの担当ディレクターの久野(きゅうすけ)です。 Google Analytics は、Web ページに JavaScript を貼り付けるだけで詳細なアクセス解析ができるツールとして知られていますが、「Google Analyticsのちょっとしたテクニック」で紹介したクリックカウント集計の他にも、様々な機能を利用することができます。 その中で、「ユーザー定義」という機能を使うと、サイトを訪れたユーザーの動向について知ることができます。今回は、その「ユーザー定義」を活用したサイトの最適化についてのお話です。 ※以下の説明は Google Analytics の最新版の ga.js についての説明です。 【01】GoogleAnalytics の導入 Google Analytics で指定された以下のような JavaScriptHTML内に記述します。 <script

  • 企画書の「表紙」の作り方 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。 livedoor でディレクターをしている有賀です。 今回は、「企画書の表紙の作り方」について書きたいと思います。 企画の産み方や書類の作り方についてのノウハウはたくさんありますが、実際に書き起こすにあたって、意外に見落としがちなのが、「表紙」ではないでしょうか? 以前、ライブドア社内でも、「表紙を作っている時間があったら中身を充実させた方がいい」という考えを聞いたこともありますが、「顔」であり「看板」である表紙が無かったり、つたないようでは、中身に辿り着かなかったり、誤解されたりするケースがあることも事実だと思います。もちろん、中身が薄っぺらなのに表面だけ過度に着飾ったり、表紙の作成に注力し過ぎるのも考えものですが、あくまで相手に読んでもらうため、伝えるためのものですから、最低限の礼儀というか、丁寧さは必要だと私は考えます。 そこで、今回は、企画書の表紙の作り方を題材に、書

    企画書の「表紙」の作り方 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • Google Analyticsのちょっとしたテクニック : LINE Corporation ディレクターブログ

    こちらデイリー4コマ編集部です。 今回はGoogle Analyticsを利用したクリックカウントの取り方におけるちょっとしたコツについてお話ししたいと思います。 Google Analyticsはページ内に集計用のコードを貼り付けるだけで、業務用としても耐えられる、様々なアクセス解析できる優れもののツールではありますが、ただそれだけでは少々もったいないです。一つの機能としてクリックカウントを使ってみましょう。 例えば <a href="http://www.livedoor.com/">livedoor</a> というリンクがあったとします。このリンクが果たしてどれだけクリックされているかを知るために、以下のようにリンクに細工を施します。 <a href="http://www.livedoor.com/" onClick="javascript:urchinTracker('/live

    Google Analyticsのちょっとしたテクニック : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 「偶然の幸運」はサービスとして提供できるか? : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。ディレクターの方の谷口です。ちょっと前に、『ニコニコ動画』や『twitter』の影響で、「擬似同期」「非同期」といった「時間」についての議論をよくみかけました。これらの時間に対する認識が、今後のウェブサービスにどのような影響を与えうるかを考えてみたいと思います。 ■ウェブサービスは、元々「非同期な入力を同調させるもの」 批評家の東浩紀氏も「「擬似同期」型メディアの登場・人文系が語るネット(中)」でとりあげていましたが、研究者の濱野智史氏は「情報環境研究ノート」第2回―第9回」にて、下記のような指摘をしています。 今年前半に支持を得たふたつのサービス、『twitter』と『ニコニコ動画』には重要な共通性があります。それは「客観的な時間の流れから見れば、利用者の間のコミュニケーションは『非同期的』に行われているけれども、各ユーザーの主観的な時間の流れにおいて、あたかも『同期的』なコ

    「偶然の幸運」はサービスとして提供できるか? : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 受託開発事業から自社媒体事業へシフトするための意識改革のポイントとは? - livedoor ディレクター Blog

    こんにちは、小久保です。今回は受託開発事業と自社媒体事業におけるディレクターの意識の違いについて書きたいと思います。 弊社はもともとウェブ関連のSI事業から始まっており、私が入社した5年前もほとんどの仕事がウェブの受託開発・運用でした。 そこから紆余曲折がありながら、現在のメディア事業中心の会社へと変化してきたわけですが、その過程における組織変更はまさに試行錯誤の連続でした。 以前、面白法人カヤックの柳澤社長が「受託開発と自社開発の両立」という記事を書かれていましたが、この記事を読んだときに「やっぱりどこも同じような悩みをかかえているんだなぁ」と激しく共感したことを覚えています。 ところで皆さんは、受託事業と自社媒体事業について一般的にどのようなイメージを持たれているでしょうか? 弊社が事業シフトの過渡期にあったときに頻繁に出ていた声は以下のようなものでした。 受託 = クライアントに詰め

    受託開発事業から自社媒体事業へシフトするための意識改革のポイントとは? - livedoor ディレクター Blog
  • 転換期を迎えるITニュース運営の取り組み : LINE Corporation ディレクターブログ

    『livedoor ニュース』にてIT(コンピューター)ニュースを担当している庄司です。日々の業務で向き合っている、ITニュースにおけるコンテンツ成長への取り組みと変遷について考察してみたいと思います。 ■情報コンテンツの変遷 IT系情報ニュースは、ニュース(速報性)とレポート(取材やレビューなどの情報)をメインコンテンツとして形成されてきました。情報の早さと量を中心に成長してきたといってもよいでしょう。livedoor をはじめとするポータルサイトのITニュースは、今日までそうした記事の提供を受けて読者に配信をしてきました。 インターネットニュースが登場してから現在に至る過程で、インターネットにおけるニュースコンテンツは、上記の目的と内容において確立したといえるでしょう。しかし、Web2.0などの新しい時代への移行に伴い、1年ほど前からニュースコンテンツに求められている需要に、大きな変化

    転換期を迎えるITニュース運営の取り組み : LINE Corporation ディレクターブログ
  • リコメンドの裏側 : LINE Corporation ディレクターブログ

    『livedoor グルメ』の根岸です。今日はlivedoor グルメにも実装されている「リコメンド(=お勧め)」機能の話です。 マクドナルドの「ご一緒にポテトもいかがですか?」という店員の接客コメントは、誰もが知っている典型的な決まり文句ですよね。でも、誰にでもポテトをオススメするのは、芸がない。「俺はイモが嫌いなんだ!」っていう人だって絶対にいます。 インターネットでOne-to-Oneマーケティングの時代になると、ユーザーの動向を分析し、各ユーザーごとに興味を持ちそうな商品を予想して、お勧めするようになりました。たとえば、『Amazon』にログインして「マイストア」を選ぶと、それまでの購買履歴をもとにお勧め商品がリストアップされます。 僕のマイストアだと、 『笑う大天使(ミカエル)』 『ウォーターボーイズ』 『リンダリンダリンダ』 などのDVDが、リストアップされています。上記はいず

    リコメンドの裏側 : LINE Corporation ディレクターブログ
    kaz_goto
    kaz_goto 2007/08/28
    協調フィルタリング
  • 1