タグ

2017年8月24日のブックマーク (4件)

  • 【2日目】統計を学ぶ人のための測度論(1週間限定独りリレーブログ) - Data Science by R and Python

    こんにちは,2日目の記事はいろいろ悩みましたが,「統計のための測度論」ということで書いてみようかと.最初に断っておきますが,「理論的厳密さ」よりも,「直感的理解」を優先して書きますので,その辺り気持ち悪い人は,Wikipedia数学書(最後の参考文献)などを参照ください. さて,測度論といえば,Twitterをみている限り,勉強会で統計を勉強し始めた人が「格的に避けたい」分野になっているような気がします.その実情が垣間見えるのは,こちら(※逆に,統計やってるのに測度知らないとか...みたいなことを書いてる人もいて,gkgkbrbrしました(´・ω・`)). twitter.com 数学を専攻していた学部時代の僕でさえ正直なところ,統計やるんだからなんで必要なんだ?と思っていた時期があるぐらいですから,統計を知っておきたい/勉強を始めたい!という方に取って,これほど負担になっている分野は

    kaz_hiramatsu
    kaz_hiramatsu 2017/08/24
    わかりやすい
  • 微積分I (2012) / Calculus I (2012)

    筑波大学 理工学群 物理学類で行った微積分の講義です。1変数の微積分を扱っています。 Lectures given at College of Physics, University of Tsukuba, on calculus of single variable (in Japanese).

    微積分I (2012) / Calculus I (2012)
  • 夏休みは友人と勉強会をやろう! - Willyの脳内日記

    何度か書いている通り私のいるWS大では冬休みは長くないが、 夏は5月初旬から8月下旬まで休みだ。 もっとも給料は出ないので休みと呼ぶべきか、失業と呼ぶべきかは分からない。 ともかく、その間に研究してください、ということなのだけど、 流石にだらけるのは避けられないので、今年はT教授、院生のN君と 3人でセミナーをやって確率過程を勉強し直している。 T教授と私は離散の時系列を主にやっていて、 院生のN君は多分 nonlinear programming か何かをやっているのだが、 確率過程もある程度きちんとやっておいた方がいいよね、 ということで興味が一致して集まった。 もっともT教授にしてみれば、 「おまいら、確率過程ももうちょっと真面目にやれよ」 ということなのかもしれない。 数学科の学生の特徴は、自分達でよく勉強会を開くことだ。 特に日数学科はその傾向は顕著だ。 数学は、理解するのに

  • Dateオブジェクトはシリアライザブルですか?

    JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

    Dateオブジェクトはシリアライザブルですか?