タグ

2020年5月26日のブックマーク (9件)

  • 小学生の姪が休校中に『あつ森』内で起業。子どもたちは何を学んでいる? - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

    新型コロナウイルスの影響で休校となり、家で過ごす日々がつづく子どもたちはまだまだ多い。そんななか、ライター井口エリの姪(小学校3年生)はNintendo Switchゲームソフト『あつまれ どうぶつの森』内で起業をした。子どもたちは今、『あつ森』の世界でいったい何を学んでいるのだろうか。 それぞれの楽しみ方を見つけられる『あつ森』 『あつまれ どうぶつの森』(通称:あつ森)は、任天堂から2020年3月20日に発売されたNintendo Switch用のゲームソフト。ゲーム情報誌『ファミ通』の発表によると、『あつ森』は5月11日には国内での累計売上数が389.5万を突破した。この数は、ざっと計算して12とか13世帯に1世帯が『あつ森』を遊んでいることになる。すごいことだ。 島の中に家具を配置したり、花を育てたり、好きな服に着替えたり、自由度が高い 『あつ森』は「何もないから、なんでもで

    小学生の姪が休校中に『あつ森』内で起業。子どもたちは何を学んでいる? - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
    kazgeo
    kazgeo 2020/05/26
  • 「維新府政が保健所リストラ」はデマかどうか検証しました。

    みなさんこんにちは。大石あきこです。 (*^^*) 日は上のタイトルのとおり、「維新府政が保健所・衛生研究所をリストラしたというのはデマ!」というデマについてお送りしたいと思います。 (簡単にいうと「維新府政が保健所リストラしたのは事実」) 今後の大阪や日の公衆衛生政策を考えていくのにとても大切なことなので、ぜひお読みください。 え?そもそもなんのこと、と思われるかたも多いと思いますので、まずは経緯をば・・・ 以下の記事は大阪市の保健所がパンクしているという報道です。(2020年5月10日毎日新聞) このように、大阪でも全国でも、新型コロナウィルス対応で、追跡調査やPCR検査をするのかどうかの判断をになってきた保健所はパンク状態になっています。 この国では、これまで、20年単位で、病院や保健所や衛生研究所など、公衆衛生にかかせない機関を、「節約」対象、「税金のムダ」と捉え、マスコミも一

    「維新府政が保健所リストラ」はデマかどうか検証しました。
    kazgeo
    kazgeo 2020/05/26
  • WEB特集 知られざるスティーブ・ジョブズ・コレクション 画廊との20年 | NHKニュース

    ジョブズがマッキントッシュ・コンピューターを発表した1984(昭和59)年1月。スクリーンに現れたのは、テクノロジーとはおよそそぐわない、流れるように美しい黒髪をくしでとかす浴衣姿の官能的な女性だった。 この絵は、橋口五葉(はしぐち・ごよう)という“新版画”の作家が1920(大正9)年に制作した木版画「髪梳ける女」(かみすけるおんな)。当時の関係者は、ジョブズが会社に持ち込んだものを利用したと話している。 ジョブズは、コンピューターを発表する前の1983年6月と、その後の1984年2月に、同じ作品を日で購入したことがわかっている。ジョブズがとても気に入っていたとみられる。 ジョブズが禅や和などの日文化に傾倒していたことは知られているが、“新版画”に熱中していたことは、ほとんど知られていない。 私は、ジョブズがなぜ日の新版画を採用したのか、以前から不思議に思っていた。そうしたジョブズ

    WEB特集 知られざるスティーブ・ジョブズ・コレクション 画廊との20年 | NHKニュース
    kazgeo
    kazgeo 2020/05/26
    近々、日曜美術館で取り上げられるのかな。
  • 民間のデータサイエンティストが見た「驚きの内幕」、厚労省のコロナ分析(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大を受けて4月7日に発令された緊急事態宣言が5月25日、約1カ月半ぶりに全域で解除された。発令の際に呼びかけられたのが「接触の8割減」。今回の解除基準には含まれていないが、自粛による人々の行動の変化と新規感染者の減少の関係性を把握し、第2波に備えるためにも、接触の分析は重要だ。 8割の根拠は、厚生労働省クラスター対策班のメンバーで北海道大学の西浦博教授の計算に基づくもの。通信業者の位置情報などを活用して、一人当たりの接触頻度を調べることで、感染拡大の状況を推定できるという。「新規感染者数」は感染してから陽性の診断を受けるまでおよそ2週間の時間差があるが、「接触」はリアルタイムに監視することができる数少ない指標でもある。 この接触の評価に4月から関わっているのが民間のデータ分析会社ALBERT(アルベルト)の社員の有志だ。チームを率いるのは32歳のデータサイエンティ

    民間のデータサイエンティストが見た「驚きの内幕」、厚労省のコロナ分析(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    kazgeo
    kazgeo 2020/05/26
  • ペットの代表格とも言える犬と猫 人間との関わりの歴史を知ろう

    犬もも、もともとは野生動物だったものを飼いならして家畜化したものだが、その時代には大きな差がある。犬が家畜となったのは1万5000年前ごろ。人間と犬がともに埋葬された最古の遺跡は1万2000年前のもので、イスラエルで発掘されている。犬は集団生活をするため人に慣れやすく、狩猟の際には獲物を捕まえたり、追いかけたりさせるために家畜化したと考えられる。日においても、狩猟で生活をしていた縄文人は犬をとても大切に扱っており、縄文早期の遺跡からは、丁寧に埋葬された犬の骨が見つかっている。 これに対してが家畜化されたのは、穀物を栽培する生活になってからだ。保管している穀物をネズミにい荒らされて困った人たちが、これを退治するために、を飼うようになったと考えられている。エジプトでは起源前4000年の遺跡からの骨が発掘されているから、このころには家畜化されていたのだろう。 家の起源はアフリカ北部

    ペットの代表格とも言える犬と猫 人間との関わりの歴史を知ろう
    kazgeo
    kazgeo 2020/05/26
  • 私たちはいかに犬と生きてきたか、これからどう生きていくのか  ―『犬からみた人類史』刊行記念特集 : Zen Cart [日本語版] : The Art of E-commerce

    特集について 犬は、人類の「最良の友」とよく言われます。旧石器時代にオオカミが家畜化され、犬が誕生して以来、犬は私たちにとって最も身近な動物となりました。しかし、まだ解明しきれていない謎がたくさん残っています。 書『犬からみた人類史』は動物心理学、遺伝学、生態学、動物行動学から、日史、民俗学、文化人類学、さらには現役の猟師まで、23名の専門家が集い、実は奥が深い“犬と人の関係”にフォーカスをあて、新しい人類史の構築にチャレンジした一冊です。 特集では編者の大石高典先生、近藤祉秋先生、池田光穂先生に、インタビューをおこない、書を編むきっかけから魅力まで、書未収載の写真も交えてお答えいただきました。 ―そもそも犬から人類史を見る、とはどのような試みなのでしょうか? 犬は、人間の社会に深く入り込みながらも人ではない、という不思議な存在になっています。人間と他の動物の間にあって、トリックス

    kazgeo
    kazgeo 2020/05/26
  • イヌはオオカミから進化した最強のパートナー

    犬の人懐っこさも人間と共存するための「選択」だった可能性があるという DIGITAL VISION/GETTY IMAGES <狩る側と狩られる側の関係から最強の絆で結ばれた「最良の友」へ――人間と犬の3万年の進化に遺伝学で迫る> 「人間は犬のおかげで生き延びてきた。犬は人間のおかげで生き延びてきた」 人類遺伝学の先駆者でベストセラーの著者でもある英オックスフォード大学のブライアン・サイクス教授はそう書いている。人間と犬、そして両者の歴史について豊富な知識を持つサイクスは、新著『ワンス・ア・ウルフ』でDNAと化石記録を掘り下げて犬の系図を解き明かした。 サイクスにとって、これは「どう猛な肉動物が飼いならされるまで」というありがちな話ではない。「飼いならす側の話でもある。犬と同じく攻撃的な肉動物の人類が、盟友になりそうもない相手とどうしてこれほど特別な関係を築いたのか」 犬との関係のおか

    イヌはオオカミから進化した最強のパートナー
    kazgeo
    kazgeo 2020/05/26
  • イヌとヒト~2つの異種動物はどのように接近したか | 子犬のへや

    イヌがオオカミから分岐した後、一体どのようにして人間と接点を持ち、今日のコンパニオンアニマルとしての地位を築いたのかについて解説します。 イヌになる前のオオカミの骨は更新世(こうしんせい=約170万年前から1万年前までの期間で、氷河期の発達と人類の出現を特徴とする時代)の中期以降の人類の遺跡(イギリスのボックスグローブ遺跡約40万年前・中国の周口店遺跡約30万年前・フランスのラズレ洞窟約15万年前)などから発掘されていることから、少なくともこの時期には人類とオオカミとの間に何らかの接触があったと考えられています。 イヌがオオカミから分岐を始めた時期に関しては、1万5千年前~13万5千年と、非常に大きな開きがあり、判然としませんが、イヌが一体いつヒトと接点を持ち、最終的には家畜化されるようになったのかを考えて見ましょう。 家畜化の定義はあいまいですが、一般的には人間と生活を共にするようになる

    kazgeo
    kazgeo 2020/05/26
  • “取引先のテレワークで営業機会少なく…” ある町工場の不安 | NHKニュース

    緊急事態宣言が解除されたことを受け、東京の町工場では経済の回復への期待とともに、新型コロナウイルスの影響で取引先と直接会っての営業など、これまでどおりの働き方が難しくなるという不安の声も聞かれました。 一方、会社は感染を防ごうと、これまで取引先から発注の見通しや製品への要望などを聞き取るため行っていた営業の打ち合わせを電話やメールに切り替えましたが、直接会ってやり取りするのに比べ、細かい情報が把握しにくくなっているということです。 そして、依然として感染の終息が見通せない中、今後、取引先企業でテレワークが定着した場合、営業の機会がさらに少なくなると懸念しています。 中後正明社長は「緊急事態宣言が解除されたのはよかったが、今後、新型コロナウイルスの影響が製造業にどの程度影響を及ぼすのか、注視しなければならない。さらに、テレワークなどの新しい働き方が導入されると、電話やメールといった顔の見えな

    “取引先のテレワークで営業機会少なく…” ある町工場の不安 | NHKニュース
    kazgeo
    kazgeo 2020/05/26