Businessに関するkaznakazのブックマーク (20)

  • 「日本人は一生懸命働く。ただ、そこにビジョンがない」 ノーベル賞・山中伸弥教授が指摘

    ノーベル生理学・医学賞を受賞した京都大学 iPS細胞研究所の山中伸弥教授が、「人間万事塞翁が馬」と題して高校生に向けて行った講演。山中教授は自身の人生を振り返り、整形外科医としての挫折がなければ研究者の道へ進むことはなかったという。研究者として、人生の先輩として、これからの日を担う高校生にメッセージを送ります。 アメリカでの研究を決意したきっかけ 山中伸弥氏(以下、山中):研究の虜になったんですが、残念ながらこういう薬だけを使う研究っていうのは色んな意味で限界があるんです。薬っていうのは、100%効く薬はありません。大体がちょっとくらい効かないところがある。どんな風邪薬を飲んでも、すぐ風邪が治るかと言ったら、治らないですね。 それから副作用があって、違う所に効いてしまう時もあります。色々限界があるんですが、その時に遺伝子改変マウスという技術アメリカとイギリスで誕生したんです。 今日は研

    「日本人は一生懸命働く。ただ、そこにビジョンがない」 ノーベル賞・山中伸弥教授が指摘
    kaznakaz
    kaznakaz 2015/02/08
    ~「Vision」と「Work hard」、いずれが欠けてもダメ~
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kaznakaz
    kaznakaz 2014/07/26
    表現きつめだけど、考えないといけない議論でもある。
  • インドは帰国子女、留学経験者でも超難関国!?なまった英語だけじゃない!直面する3つの問題点

    宮城県生まれ。東北大学経済学部卒業後、人材総合サービス・株式会社インテリジェンスに入社。同社にて人材紹介事業の立ち上げに参画し、営業、企画、カウンセリングを行う。その後、キャリアコンサルタントチームの運営と教育を任され、人事部採用担当として、数百人の学生、社会人と面談。キャリアカウンセリングによって適職へと導いた人材は3500名超、キャリア講演回数は100回以上に達する。インテリジェンス退社後、2005年1月、個人と企業をマッチングする人材サービス・株式会社キープレイヤーズを設立。著書に『絶対に後悔しない転職先の選び方』などがある。 外国人が同僚・取引先・ライバルになったら?「グローバル」と仲良く付き合う方法 “普通の日人”にもとっても、「グローバル」が当たり前の時代になりました。英語が話せないから…、海外には旅行でしか行ったことがないから…と躊躇していては生き残れません!この連載では、

    kaznakaz
    kaznakaz 2014/04/13
    日本とのギャップ〜住環境・食文化・時間感覚・意思決定…インドも興味深い
  • シリコンバレー 4.0 InternetOfThingsの時代とHardware StartUpの挑戦 - 以心伝心記

    シリコンバレーが聖地なのは常に変わらず。僕自身も頓智ドット社CEOだった当時、2011年春に拠点としたのはシリコンバレーの新たなセンター、サンフランシスコのSOMA地区。周囲には多くのインキュベーション施設があって多くの生きのいいスタートアップが切磋琢磨していた。 我々が当時居を定めたのはDogPatchLabというPier 38(サンフランシスコ湾に面する埠頭のひとつでAT&Tスタジアムのすぐ隣)だった。 そこにあるインキュベーター達は熱気に満ち溢れて爆発しそうな勢いだった。そこでは今やフェイスブック陣営の Instagram がスタートした場所でもあったし、すぐご近所のRocketSpaceには今をときめく Uber 初期の開発拠点があった。 シリコンバレーのトレンドは明らかにSouth Bay(グーグルやアップル、フェイスブックやヤフーなどはサンフランシスコよりも南寄りのサウスベイに

    シリコンバレー 4.0 InternetOfThingsの時代とHardware StartUpの挑戦 - 以心伝心記
    kaznakaz
    kaznakaz 2014/04/13
    既にIoTの時代は到来している。沖縄発のハードウェアStartUpがあってもいい
  • 仕事って何 「脳がちぎれるほど考えよ」 - 日本経済新聞

    4月、多くの若者が新社会人として第一歩を踏み出す。日企業を取り巻く競争環境が厳しさを増す中、仕事とどう向き合うべきか、何のために働くのか。壁を乗り越え、実績を積み重ねてきた経営者や識者に語ってもらう。米携帯電話大手スプリントの買収など、世界規模で事業展開を推し進めるソフトバンクの孫正義社長。「世界一の企業になる」という目標を掲げ、創業30年余りでグループ企業は1300社を数え、さらに成長し続

    仕事って何 「脳がちぎれるほど考えよ」 - 日本経済新聞
    kaznakaz
    kaznakaz 2014/04/13
    仕事って何「脳がちぎれるほど考えよ」(by 孫正義)
  • リーダーは自席に部下を呼びつけるな――30代・経験ゼロから300億円事業をつくった「伝説のマネジャー」の仕事術

    ITマーケティングコンサルティング等。京都大学工学部卒、神戸大学大学院経営学研究科修了。キャリア・デベロップメント・アドバイザー。 日ヒューレット・パッカード株式会社に入社後、ソフトウェア開発を経て、2003年からLinuxビジネス立ち上げのリーダーとなり、日HPをLinux No.1ベンダーに導く。2010年より、株式会社サイバーリンクスにて新規事業開発に従事。2011年4月 MKTインターナショナル株式会社を起業し、現職。 『マックで飛び込むインターネット』(翔泳社) の執筆以降、ライター活動も実施中。『リーダーにカリスマ性はいらない』(中経出版)、『MySQLクックブック』『JBoss (開発者ノートシリーズ) 』(オライリージャパン) など著訳書多数。 ブログ:あかいまことのブログ Twitter id: mktredwell DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問

    リーダーは自席に部下を呼びつけるな――30代・経験ゼロから300億円事業をつくった「伝説のマネジャー」の仕事術
    kaznakaz
    kaznakaz 2014/04/13
    リーダーは自席に部下を呼びつけるな
  • スタートアップの経営者にマネタイズはどうするの?と聞いてはいけない3つの理由 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    スタートアップの経営者をやっていると、起業したい人やスタートアップのビジネスに興味がある人にお会いする機会が多いです。私は経営者としてもビジネスマンとしても駆け出しですので、偉そうに人にアドバイスする立場ではないのですが、日起業する人が少なすぎるという意識は持っていますので、聞かれたことには自分なりにきちんと答えたいと思っています。 しかし、ある質問をされると一気にその方と話そうという気持ちが冷めてしまいます。それはマネタイズはどうするの?という質問です。では、なぜこの質問はスタートアップの経営者を冷めさせるのか。少し考えてみましたのでまとめました。

    スタートアップの経営者にマネタイズはどうするの?と聞いてはいけない3つの理由 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    kaznakaz
    kaznakaz 2014/03/23
    マネタイズはどうするの?という質問がなぜスタートアップの経営者を冷めさせるのか?
  • Tips From Experts on Running a Great Crowdfunding Site

    kaznakaz
    kaznakaz 2014/03/21
    "We're trying to grow the pie. We aren't trying to fight for the same sliver"
  • AIやDX関連のコンテンツDA関連のニュース・情報 | データアーティスト株式会社

    データアーティスト株式会社のコンテンツ一覧ページ。Data Artist(DA)は、機械学習やディープラーニングなど、AI人工知能)やDX(デジタルトランスフォーメーション)関連のブログや事例など様々なコンテンツを定期的に配信します。

    AIやDX関連のコンテンツDA関連のニュース・情報 | データアーティスト株式会社
    kaznakaz
    kaznakaz 2014/02/16
    ABCよりDEFが不足している。「面白そうだで終わらずに、ひたすらやり切れる人」が必要。
  • 「コンテンツビジネスのエコシステム(生態系)戦略」講演とその資料:Dr.本荘の Thought & Share:オルタナティブ・ブログ

    「コンテンツビジネスのエコシステム(生態系)戦略」と題して2月4日Tジョイ博多での「福岡ビジネス・デジタル・コンテンツ賞2014」の公開審査会イベントで講演する機会をいただいた。 連携を軸に、キャラクターなどコンテンツビジネスの可能性を考えるというお題をいただき、小生なりに、マーケティングやつながりの視点から、クリエイターの聴衆向けにまとめた。以下はその資料(許諾などの関係で一部割愛・変更した)。 思った以上に評判がよく、このテーマで「は出してないのか?」という質問までいただいた。もっとも、このスライドを見ただけではよく分からないというか、プレゼンテーションを聞かないと意味はつかめないかと。 ここで言う「Wow!」と「Love」は、いまやマーケティングでは当たり前になりつつある。しかし、世の中をみると、多くの実践はこれらとかけ離れている。根的なことなので、多少の取り繕いでは実現できない

    「コンテンツビジネスのエコシステム(生態系)戦略」講演とその資料:Dr.本荘の Thought & Share:オルタナティブ・ブログ
    kaznakaz
    kaznakaz 2014/02/16
    Wow!とLove
  • 出品5分で即売れる Googleもアップルも認めたフリマApp『メルカリ』の秘密 - 週刊アスキー

    スマートフォンが普及した中、これからも引き続き大きな伸びが期待できるのがeコマースだ。2013年もスマホファーストへ向かうヤフーが“Yahoo!ショッピング”の出店料を無料化し、最近はスマホ向けにサイトをリニューアルした。 そんなeコマースの中でも個人間売買は2014年、競争が激しくなりそうな分野だ。LINEも法人と個人間と双方がプラットフォームとして使えるショッピングサービス“LINE MALL”を発表し、2013年12月に先行オープンするなど、この分野を狙っている。しかし、まだPCにおける“ヤフオク”のような決定的なサービスは登場していないのが現状だ。 そんな中、2013年7月にリリースされたスマートフォンのフリマアプリ『メルカリ』は、Google Playの“ベストアプリ2013・ベストショッピングアプリ”に選ばれ、App storeの“App Store Best of 2013

    出品5分で即売れる Googleもアップルも認めたフリマApp『メルカリ』の秘密 - 週刊アスキー
    kaznakaz
    kaznakaz 2014/02/16
    フリマアプリ
  • 肯定形の魔法。 | Takako's House

    昔少々お話ししたと思うが、私は自称成功術おたくであり、読んだ、もしくは買って読んだ気になっている自己啓発系のは数知れない。 が、そんな私じゃなくとも以下の渋沢栄一さんの「夢七訓」はご存知の方が多いのではないか。 夢なき者は理想なし 理想なき者は信念なし 信念なき者は計画なし 計画なき者は実行なし 実行なき者は成果なし 成果なき者は幸福なし ゆえに幸福を求める者は夢なかるべからず 聞いただけで、武者震いブルブル、いかんいかん、シャキッとせねば、という感じの言葉である。 そして、成功者すなわち幸福になるには、理想と信念と計画と実行と成果が必要不可欠なのだぁああああ!!!!...と、並大抵のことじゃない気がしてくる。 今日、ふと思いついて、この七訓中、6訓の「なし」の部分を「ある」に変えてみた。 夢ある者は理想あり 理想ある者は信念あり 信念ある者は計画あり 計画ある者は実行あり 実行ある者は

    肯定形の魔法。 | Takako's House
    kaznakaz
    kaznakaz 2014/02/12
    肯定形が良い。
  • Life Changers: 15 of the Most Inspirational Books For Entrepreneurs | Entrepreneur.com

    kaznakaz
    kaznakaz 2014/02/09
    読み比べてみたいけど…。
  • 要注目!2025年までの「ハードウェア革命」のトレンド予測 – Social Design News

    ハードウェアのコラボレーション設計プラットフォーム「Upverter」が興味深いインフォグラフを発表したのでご紹介。 図は、スタンフォード大学の社会学者であるエベレット・M・ロジャースの「普及理論」をハードウェア革命に当てはめたもの。ポイントを拙訳でご紹介。 ・現在ハードウェア革命は、アーリーアダプター(初期少数採用者)の半分くらいのところ ・2014年には、洗練されたハードウェアプロダクトのプロトタイプを一晩で作れるようになる ・2016年あたりから、大規模なオンデマンド製造が可能になる ・2019年あたりには、販売後のフォロー的な営業活動よりも、事前の営業活動の方が重要となる(ハードウェアにおける予約販売が普通になる)。そのための予約販売プラットフォームも充実している ・2020年、インターネット接続されたデバイスは世界中で800億以上となり、これらのデバイスの50%以上が、新しいハー

    要注目!2025年までの「ハードウェア革命」のトレンド予測 – Social Design News
    kaznakaz
    kaznakaz 2014/01/03
    医療、教育、農業、ウェアラブル…ハードメーカーもベンチャー交えて群雄割拠の時代になるのでしょうか…
  • 「日本一明るい貧乏人」から学んだことをまとめました | 成功報酬型起業サポーターやります

    kaznakaz
    kaznakaz 2013/12/30
    仕事で幸せになる方程式「フロー体験 = (才能+環境) × 情熱^2 + 大局」
  • “21世紀のプログラムを作る君たち”に伝えたかったこと

    個人が成し遂げられることはどんどん大きくなっている。常識は短期間で変わる。今貴重なものは,やがて過剰になる。日市場を世界からへだててきた日語の壁はなくなろうとしている。ネットの向こうにいる仲間を信じよう---「U-20プログラミング・コンテスト」という,20歳以下を対象にしたコンテストに参加した若い技術者たちに,伝えたかったことだ。 ここ3年ほど,このコンテストの審査会にオブザーバという名目で立ち会わせてもらっている。なにしろ審査員のひとりであるまつもとゆきひろ氏が「私が応募しても入賞できないかもしれない」というレベルの高さである。思わず唸る完成度の高い作品あり,思わず吹き出してしまうユーモアのある作品あり。記者は好きに意見だけ言って審査の責任は負わないという美味しい役目でもあり,こんなに無料で見させていただいていいのだろうかというくらい楽しませていただいている(関連記事)。 ところで

    “21世紀のプログラムを作る君たち”に伝えたかったこと
    kaznakaz
    kaznakaz 2013/12/29
    常識は短期間で変わる。
  • プロジェクトはすべてやめるべきか?

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    プロジェクトはすべてやめるべきか?
    kaznakaz
    kaznakaz 2013/12/23
    Kill all projects…会計管理もアジャイルとは。
  • 長文日記

    kaznakaz
    kaznakaz 2013/12/23
    マーケティング観点のブレストの考え方として興味深い。パターン2は若干違和感を感じるけど、理解はできる。
  • 「現代のパトロン」クラウド・ファンディングの落とし穴

    アメリカではすっかり定着した感のあるクラウド・ファンディング。ここから面白い製品やコンピューターゲーム、イベント、そしてアート作品が続々と生まれている。 クラウド・ファンディングは、製品や作品を作りたいイノベーターやクリエーターが、インターネットを通じでアイデアを公開、アピールし、それを見た普通の人々に資金を提供してもらうというしくみ。資金提供はたいてい数ドルとか数10ドルといった単位の少額からできるので、個々人のリスクは小さく、けれども全体としては大きな額になる。それで、プロジェクトをスタートできる。 おもしろいアイデアはあるが制作資金のないデザイナー、広告費をかけられないので観客を集められない劇団、ドキュメンタリーを撮りたいがお金のない映像作家などが、クラウド・ファンディングのサイトを通じて共感を抱いてくれる人々を世界中から探し出し、彼らの資金援助によって自分の夢を実現してきた。日

    kaznakaz
    kaznakaz 2013/12/23
    なるほど。制度が浸透するといろいろな課題が出てくるのでしょう。対応・進化できるか。
  • 大企業でのイノベーションプロジェクトが失敗する3つの理由(ダウンロード資料付) - ICJ

    「イノベーション」 という言葉を聞くとウンザリ、という方は少なくないのではないでしょうか? 社内横断で、新たな事業領域を創りだそう 今までとは発想を変えたプロジェクトを起案して欲しい 社内コンペを開催し、資金獲得や、子会社設立のチャンスも与える こうした話は、 「GoogleやFacebook、Appleみたいなイノベーションを起こさないと」 「低価格のサービスは、中国・インド・東南アジアなどに奪われる」 といった言葉とともに、「イノベーションで、圧倒的付加価値を付けた製品・サービスを提供しなければならない」という文脈の中で、多くの企業で語られています。 そして、ご存知の通り、こうした営みの多くは、企画・検討段階を抜けられない事業案で終わったり、そこに至ることもなく解散したりしてしまうことがほとんどです。 そこで記事では、時価総額1兆円を超えるメガベンチャーを次々と生み出すシリコンバレー

    大企業でのイノベーションプロジェクトが失敗する3つの理由(ダウンロード資料付) - ICJ
    kaznakaz
    kaznakaz 2013/11/19
    大企業とシリコンバレー型…そもそもかも知れない。
  • 1