kaztrのブックマーク (33)

  • Gazelle: new Simple and Fast Plack Handler for Performance Freaks - blog.nomadscafe.jp

    Gazelle という新しいPlack::Handler(Server)をリリースしました https://metacpan.org/release/Gazelle 前のISUCONの結果報告で「Chobi」として紹介していたものを名前を変更しました。 GazelleはnginxやApacheでreverse proxyを行うことを前提に書かれたPlack::Handlerです。nginxの後ろにunix domain socketを利用して配置した場合、”Hello World”のベンチマークで、Starmanの3倍、Starletの1.7倍程度高速に動作します。 一番左はnginxで静的ファイルを配信した場合のQPSです ベンチマークの詳細はこちら↓です https://github.com/kazeburo/Gazelle/wiki/Benchmark 特徴など Gazelleは以下

    kaztr
    kaztr 2014/11/13
  • AWS News Blog

    Amazon SageMaker Geospatial Capabilities Now Generally Available with Security Updates and More Use Case Samples At AWS re:Invent 2022, we previewed Amazon SageMaker geospatial capabilities, allowing data scientists and machine learning (ML) engineers to build, train, and deploy ML models using geospatial data. Geospatial ML with Amazon SageMaker supports access to readily available geospatial dat

  • Amazon EC2 CentOS 7 AMIファーストインプレッション | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 マッツォさんの以下のツイートで、CentOS 7のAMI(しかもHVM)がリリースされていることを知りました。 CentOS7のHVM AMIが出ました! RT CentOS 7 (x86_64) with Updates HVM on AWS Marketplace https://t.co/OOVN3WGKYN — MATSUO a.k.a マッツォ (@understeer) October 8, 2014 Marketplaceの以下のページから起動できます。 CentOS 7 (x86_64) with Updates HVM on AWS Marketplace CentOS 6のAMIとどの辺りが異なるのか、触ってみた感想を記します。 HVMとは AMI(Amazon Machine Image)にはPV(準仮想化)とHVM(完全仮想化)の2つの形式があり、

    Amazon EC2 CentOS 7 AMIファーストインプレッション | DevelopersIO
    kaztr
    kaztr 2014/10/23
  • DeNAが開発した新たなフレームワークGunyaSiFとは?|【Tech総研】

    ソーシャルゲームやアプリ開発を全面サポートする機能を搭載したフレームワーク「GunyaSiF」。それはソーシャルゲーム開発にどうイノベーションを起こすのか。システム開発者末永氏と「GunyaSiF」を使った新作ゲームの開発リーダー広瀬氏を取材した。 「GunyaSiF(グニャシフ)」は、DeNAが最近、社内で活用しているスマートフォン向けアプリケーションのためのフレームワーク。もともと、DeNAにはCTOである川崎修平氏らが開発した、フィーチャーフォン開発に特化したWebアプリケーションフレームワークとして「MobaSiF(Moba Simple Framework)」というフレームワークがあった。 「MobaSiFはモバオクのために開発したのが始まり。すでに10年近くの実績があります。ただ、当時は先進的なフレームワークだったのですが、現在のスマートフォン向けアプリの開発には対応しきれな

  • おそらくはそれさえも平凡な日々: CPANで意図しない名前空間の取得を防ぐために

    だいたいこのへんで教えてもらった話のまとめです。 http://lingr.com/room/perl_jp/archives/2013/04/03 CPANで名前空間を取るのは簡単です。今ならCPANに上げるコードベースの「どこか」に package Hoge; と書けば、CPAN Indexerにインデックスされていとも簡単にHoge名前空間のオーナーになれます。 (執筆時現在Hogeのオーナーはいません) これはlib/以下の.pmファイルやファイル先頭のpackage宣言だけに限った話ではありません。 例えば、example/MyApp.pmとかも対象です。 ちなみに誰がどの名前空間を持っているかは以下を見ることでわかります。 http://www.cpan.org/modules/02packages.details.txt 多くの場合この挙動に困ることはありませんが、以下の様な

    kaztr
    kaztr 2013/06/23
  • 「施策を打ったらKPIが上がった!」だけで満足するのは危険 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    ソーシャル(特にソシャゲ)界隈の業界では未だによく聞こえてくる話が、 「毎日毎週施策を打つたびにしっかりKPIが上がってるのは見えてるのに、半年後とかの数字見るとなーんか芳しくないんだよね。何でだろう?」 という不思議な愚痴。このブログを初期の頃から読んでいる人なら知っての通り、それを聞くなり「平均への回帰」とか「見せかけの回帰」とかにやられてるよなー、と僕なんかは思うわけですが。最近またそういう話を業界内で見聞きする機会が増えてきたので、改めてまとめてみます。 何でこうなってしまうのか? ここでは一つありがちなパターンを見てみましょう。例えばDAUか何かのKPIを想像してみます。施策をA, B, Cと3種類ぐらい持っていて、コストや工数を考えながら投入していく感じです。 施策A1、施策A2を打てばそれなりにDAUが上がって、ここで有効期間の長い施策B1を打ってみたら右肩上がりに上がった!

    「施策を打ったらKPIが上がった!」だけで満足するのは危険 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
  • 社内でCPAN Authorになろうハッカソンを開催しました!! - 僕のYak Shavingは終わらない

    とりあえずCPANAuthorになりたくてやった。後悔はしてない。 / “kazuph/Acme-Tategaki · GitHub” http://t.co/o3gdjA3Zhn— kazuph (@kazuph) 2013, 6月 16 ※追記(2013/06/17)…人生初の知人でない人からpull req来ましたとても嬉しいです。 Perl界ではMinillaというCPANモジュール開発ツールが流行っていたのもあり、ちょうど3年目の同期と「そろそろモジュールとか公開しないとエンジニアとして死ぬ」って言って意気投合し急遽ハッカソンを開くことにしました。 集まったメンバーは 爆速Perlハッカーで同期、id:ntakanashi その実力は部長格、id:hidehigo 神的新人、id:saisa6153 大阪から突如飛来したキチガイPerlMonger、id:papix PHPなら任

    社内でCPAN Authorになろうハッカソンを開催しました!! - 僕のYak Shavingは終わらない
    kaztr
    kaztr 2013/06/17
  • 今時のカジュアルなデータベース関連開発 - YAPC::Asia Tokyo 2013

    データベースを使った開発は当たり前のように行われていますが、日々ノウハウは変化 しています。その割には、ORMの話などは比較的出てくるものの、その周辺技術やモジュール のノウハウはあまり出てこないように思います。 トークではORMに限らず、データ管理や、テーブル定義の管理、チューニング、NoSQLとの連携も含めた 包括的なデータベース関連アプリケーションの開発・運用について考察します。 具体的には以下の様なテーマを取り上げます。 テーブルの定義・データ設計の方法 開発中・運用中のテーブル定義の変更への対応 (マスタ)データの管理方法 プロファイリングとチューニング データベースが絡んだテスト方法 バックアップや障害復旧 パーティショニングとシャーディング SQL以外のデータベース(主にRedis)の使い所とRDBとの連携 上記のような問題に対して、どのような問題意識を持って、どのように解

    kaztr
    kaztr 2013/05/28
  • Mojoliciousでつくる!Webアプリ入門 - YAPC::Asia Tokyo 2013

    意外と Mojoliciousについての格的なYAPC::Asiaでの発表が無かったので「 日で一番Mojoliciousを実践的に紹介するトーク 」をしたいと思います。Perlは大規模なWebアプリケーションに使われている!と言われているかもしれませんし、実際のところ僕も今回のテーマであるMojoliciousとその他大勢のCPANモジュールを使ってつくった中規模のWebサービスを日々いじっています。ところが「Perlを使ったWebアプリ作成方法」を学ぶための資料が随分と少ないことに気づきました。そこで今回は初心者が最初に手を付けるのに最適な「Mojolicious」を取り上げてWebアプリの実装の仕方をオーバービューしていきます。 MojoliciousはMVCのうちVC=ViewとControllerのみをサポートしつつ、Perl標準モジュールのみに依存しているシンプルでポータブ

    kaztr
    kaztr 2013/05/28
  • MinillaでCPANモジュールをつくろう! - YAPC::Asia Tokyo 2013

    Perl モジュールを作るにはどうすればいいか。 Perl モジュールをつくるためのナウい方法、それは CPAN モジュールのためのオーサリングツールをつかうことです。 Minilla は今年できたばかりですが、ナウなヤングにバカウケです。 Minilla とか、CPAN にモジュールあげないから関係ない、そんな風におもってる人はいませんか? そんなことはないんです! 最近では cpanm が git から直接モジュールをインストールできるようになったことを知ってますか?? そう、そういう git からインストールするだけで CPAN にあげないモジュールの管理にも、Minilla は最適なんです。 みんなも流行にのって Minilla をつかおう!!

    MinillaでCPANモジュールをつくろう! - YAPC::Asia Tokyo 2013
    kaztr
    kaztr 2013/05/28
  • Perl入学式in東京 #1 補講でサポーターやってきた - uzullaがブログ

    知り合いのPapix君等が、大阪で開催しているPerl入学式が、現在東京でも開催されています。 第一回は先日だったのですが、大好評のために第一回目の補講(第一回目にあふれた方々のための追加回)が開催されました。 http://www.zusaar.com/event/685003 https://twitter.com/Perl_Entrance http://www.perl-entrance.org/ https://www.facebook.com/PerlEntrance 今回お手伝いとしてサポートしてきました。 会場提供はGiveryさんで http://givery.co.jp/ 学生の就職支援なども積極的に行なっているそうです。 Death March Tech Campなどという、名前としてはわりととんでもないイベントを開催するようです。 http://dmtc.jp/ ま

    Perl入学式in東京 #1 補講でサポーターやってきた - uzullaがブログ
    kaztr
    kaztr 2013/05/21
  • Perl5 Census Japan 2013をまとめてみました : D-7 <altijd in beweging>

    Perl5 Census Japan 2013に回答いただいた皆様、ご協力ありがとうございました!知らなかった人のために説明しておくと、私が2013年4月7日から19日までの間アンケート形式で日でのPerlの利用状態等を知りたいと思い回答を募りました。回答数は394でした。 なるほどねー、へー、と思いつつデータを見ていました。取り急ぎ今回はシンプルな回答の集計結果をお知らせしようと思います。これからさらに面白い解析は是非このエントリの最後にあるデータを使ってみていただけると嬉しいです。 それでは一個一個紹介していきます。まずは回答者の居住地域。圧倒的に関東優勢。調べた事ないけど、やっぱりIT系の人はほとんど東京近郊に集まってる、ということでいいんかな。ちなみに中国地方がゼロ、ってのがなかなか味わい深いw Perl歴。古くから広まっている言語、という事もあり10年選手が多い。 Perl熟練

    Perl5 Census Japan 2013をまとめてみました : D-7 <altijd in beweging>
    kaztr
    kaztr 2013/04/23
  • 2013年の新卒研修と社内ISUCONやりました - (1) 研修編 - KAYAC engineers' blog

    4月になり、新人が入ってくる季節になりました。技術部新卒研修担当の fujiwara です。 これまで弊社技術部では特に技術部としての研修というものを行っていなかったのですが、今年は何かやりたいねということで人事部に7日間確保してもらい、主に acidlemon と2人で新卒8人に研修をすることになりました。 研修の資料などは GitHub でプライベートリポジトリを作って作業しており、それをまとめたものを GitHub上で kayac/newbie-training として公開しています。 どのような内容にするかは事前に昨年度の新卒を含めたエンジニア陣で(社内勉強会でビールを飲みながら)話し合い、 現場で実務に追われてしまうと身につきにくい基礎的な内容 コードを書ける人は多いけどLinuxサーバの操作は不慣れな人が多いので、そのあたりを底上げする内容 をメインに構成してみました。また、7

    2013年の新卒研修と社内ISUCONやりました - (1) 研修編 - KAYAC engineers' blog
  • Starman と Starlet のベンチマークと Accept Serialization - Hateburo: kazeburo hatenablog

    StarmanとStarletの違いはいくつかありますが、Starletにいくつか手を加えたあと、速度はどうなっているのか比較してみた。 なお、以下の記事はHello Worldのベンチマークなので、実際のアプリケーションのパフォーマンスにはあまり影響がないと思われます。 各ソフトウェアのバージョンは以下。 Plack-1.0023 Starman-0.3008 Starlet-0.18 Starletのベンチマークとほぼ同じアプリケーションを書いてサーバを起動した use Plack::Builder; use Plack::Request; my $length = 12; my $body = 'x'x$length; builder { enable 'AccessLog', logger => sub { }; sub { my $env = shift; my $req = P

    Starman と Starlet のベンチマークと Accept Serialization - Hateburo: kazeburo hatenablog
    kaztr
    kaztr 2013/04/15
  • PerlCasual #5に参加してLTしてきた #perlcasual · さよならインターネット

    追記: 03/30 12:00 社内シーパン王サーの@mix3氏から、抜けてるぜ?ってご指摘を頂いて ヤベッってなったのでここに追記いたします。 https://metacpan.org/author/HIMACHOCO シーパン王サー何人いるんだって思いますよね。すごい LTで話したかったこと 実は今回の死霊、5分のLTで話す内容ではなかったんですけど(15分くらい必要だった) ちょうど転職してから1年経って、いい区切りだなと思って 自分の実体験を話したかったのでむりくり説明省いて話しました。 伝わならないと思うからブログで書くんだ。ってyusukebe氏に話したら そういう技!?って言われて、プププ。ってなってました。 fujiwaraさんから、透かし芸はもう飽きられるねって言われて 私もそろそろだと思っています。という話をしました。 言いたいことはスライド中にある銀河さんの資料に書

    kaztr
    kaztr 2013/03/30
  • Chiba.pm #2にいってきた - WebService::Blog-&gt;new( user =&gt; ’hide_o_55’ )

    3/23に開催されたChiba.pm #2に参加して来ました。 #1に続いての参加でしたが、今回もガチなトークからゆるふわなトークまであって非常に良かったです。全体的にDB関係の話が多くて「Chiba.pmではなくChiba.DBでは?」みたいな感じになってましたw Chiba.pmは3ヶ月に1度程度の頻度で開催する予定みたいなので、次回は地元千葉からの参加者がもっと増えるといいですね。 自分のLT 先日CPANにリリースしたAlgorithm::HyperLogLogというモジュールの紹介とともにXSモジュールの開発について話しました。XSモジュールの開発やHyperLogLogアルゴリズムに興味を持ってもらえたようなので話して良かったです。 資料 トーク Perl RDBMS Programming @karupaneruraさん Perl RDBMS Programming(DBI/

    Chiba.pm #2にいってきた - WebService::Blog-&gt;new( user =&gt; ’hide_o_55’ )
    kaztr
    kaztr 2013/03/26
  • アジャイルがダメだと思う7つの理由 - arclamp

    1.全体スケジュールにコミットできない アジャイルはタイムボックス型(一定期間で棚卸しをして、それを繰り返す)のマネジメントをする。だから、全体としての計画は立てられない。「だって、最初に全ての機能を洗い出せないでしょ」というのは分かる、分かるけど全体の計画は立てないといけない。経営者は顧客やVCと全体の計画にコミットしなきゃいけないんだ。そのときに「やってみなきゃ分からない」なんて言えるわけでない。 てか「やってみなきゃ分からない」なんてことは誰でも知っているんだよ。でもさ、それを言わぬが花。大人なんだからコミットメントをしないといけないんだよ。そして、その達成ためには、あらゆる手段を尽くすのです。 2.アーキテクチャ上の無駄が生じる ソフトウェアの構造や構成は工程が進むほどに修正しにくくなり、ずっと残る。だから、アーキテクチャ設計は慎重に全体を考えながらやらなきゃいけない。でも、アジャ

    アジャイルがダメだと思う7つの理由 - arclamp
  • YogafireというAWSツールでヨガの奥義を極める - Perl勉強メモ アルパカDiary出張版

    ※注 タイトルに深い意味はありません https://github.com/toritori0318/p5-Yogafire だいぶ前からgithubには置いてたんですが 年始だしドキュメントっぽいのを書いてみることにしました。 超長い!でも便利かも! 前置き 仕事AWS(EC2)を使うことが多いのですが、 自分で使っていて「こんなんあったら便利かなー」というのを寄せ集めたCLIです。 基的な考え方としては「EC2をタグNameベースで」いろいろと操作できるようなツールですね。*1 *2 貧乏性な自分はスポットインスタンスを定常的に使うので yoga sshは割と必須だったりしています。 ※Windows たぶん動きません! インストール cpanm https://github.com/toritori0318/p5-Yogafire/tarball/master # cpanm無い

    YogafireというAWSツールでヨガの奥義を極める - Perl勉強メモ アルパカDiary出張版
  • Firefox OS - naoyaのはてなダイアリー

    Firefox OS が面白そう、というので少し触ってみました。 Firefox OS はWeb 標準ベースの開発を基礎としたモバイル端末用プラットフォーム、要は HTMLJavaScriptCSS でアプリケーション開発できるモバイル端末用の OS。間もなく Developer Preview Phone な実機が発売されるというのでにわかに盛り上がりを見せているみたいです。 Firefox OS が目指すところは Web 標準による、開発者がロックインされないオープンなプラットフォーム。iOS や Android の昨今の状況を見れば、そのアンチテーゼになるプラットフォーム構想があってもおかしくないわけで、まさにそれを目指しているようですね。 いったいどんなものかという概観は dynamis さんによるスライドが分かりやすい。 Firefox OS from dynamis

    Firefox OS - naoyaのはてなダイアリー
  • direnvを使って実行環境(perlとか)の切り替え - kazuhoのメモ置き場

    plenv の話を聞いていて、別解もありそうだなと思ってググったらあった。以下手順 direnv をインストールする .bashrc あるいは .zshrc の末尾に "eval `direnv hook $0`" と書いておく 適当なディレクトリに perl とかをインストールする 実行したいディレクトリに .envrc ってファイルを作って "PATH_add <上のディレクトリ名>" とか書いておく こうすると、cd すると自動的に .envrc の内容がロードアンロードされて、適切なスクリプトが起動されるようになる。 プロダクション環境で使う場合は、上記 2 のかわりに "direnv exec <プログラム>" とか書いておくと、ディレクトリ依存の環境設定をロードしてからプログラムを起動してくれる。

    direnvを使って実行環境(perlとか)の切り替え - kazuhoのメモ置き場
    kaztr
    kaztr 2013/01/23