タグ

2015年7月21日のブックマーク (3件)

  • AWSで構築した環境にありがちなシェルスクリプトたち まとめ | DevelopersIO

    AWSでサーバを運用する際にはEC2からAWS CLIを使って他のAWSのサービスと連携したりすることがあると思いますが、AWS環境ならではのシェルスクリプトを集めてみました。AWS CLIのバージョンは1.7.13、Pythonのバージョンは2.6.9を使っています。私はAmazon Linuxで動作を確認しています。 目次 準備する AWS CLIのインストール AWS CLIのアップデート aws configureでセットアップする IAM roles for EC2 instancesに関して 監視系 CloudWatchでカスタムメトリクスを設定する ZabbixからCloudWatchの値を取得する プロセス監視する バックアップ系 AMIとEBSのバックアップを作成する RDSのスナップショットを作成する S3のフォルダを削除する 便利スクリプト系 Route53の自動登録

    AWSで構築した環境にありがちなシェルスクリプトたち まとめ | DevelopersIO
    kazu_0
    kazu_0 2015/07/21
  • Red Hat Enterprise Linux 5.9にClamAVを導入する | DevelopersIO

    こんにちは、せーのです。最近オープンソースのアンチウイルスソフトウェアであるClamAVをちょこちょこいじっていまして、今回はこのClamAVをちょっと古めのRHELであるRHEL5.9に入れてみたいと思います。 ポイント 前回佐々木がClamAVをAmazon Linuxに入れるという記事を公開しました。今回はこの記事のスピンオフにあたります。基的なインストールは変わらずyumで入れていくわけですが、多少入れるのにコツが必要なので、その違いを中心にご紹介します。 やってみた まずRHEL5.9のEC2を立ち上げます。RHEL5.9のAMIは調べた所「ami-1130be10」のようなのでこちらを使います。今回はテストなのでインスタンスタイプはt1.micro,EBS容量等も最低にしておきます。 立ち上がりましたらSSHで早速ログインします。RHELなのでec2-userではなくroot

    Red Hat Enterprise Linux 5.9にClamAVを導入する | DevelopersIO
  • S3 sync で s3からファイルを同期させる時の注意点 | DevelopersIO

    はじめに s3 sync で作業をしていた際に、同期されるはずのファイルが同期されなかったので調査してみました。 事象 s3にアップロードしたファイルをローカルに同期させる際に同期されないファイルがあった。 s3にアップロードしたdocument.txtをローカルに同期する s3にアップロードしたファイル $ aws s3 ls s3://test.takahashi.yusuke/ 2015-06-26 18:56:05 4847 document.txt 現在のローカルのファイル $ ll ~/docs/ total 16 drwxr-xr-x 3 takahashiyusuke staff 102 6 25 13:17 . drwxr-xr-x+ 60 takahashiyusuke staff 2040 6 25 13:16 .. -rw-r--r-- 1 takahashiyus

    S3 sync で s3からファイルを同期させる時の注意点 | DevelopersIO
    kazu_0
    kazu_0 2015/07/21