タグ

2017年2月15日のブックマーク (2件)

  • Linux TC (帯域制御、帯域保証) 設定ガイドライン | GREE Engineering

    Abstract このドキュメントはLinuxにおいて帯域制限のためにtcを用いる際のガイドラインです。 tcは様々な用途に活用できるものですが、プロダクションにおいて特定のserver daemonのトラフィックを制限するというシナリオで活用することを目的としています。 tcのより詳しい詳細については別にドキュメントを書きましたのでそちらを参照してください。 よくわかるLinux帯域制限 Root qdiscの選定 帯域制限を行いたい場合のqdiscは主に以下のようになるでしょう。 TBF PRIO + 内部qdiscとしてTBF HTB それぞれ用途に合わせて適切なものがあるのですが、機能としてはHTBが前者2つの上位互換となるので、迷った場合にはHTBを使えば問題ありません。ということで以後HTBの設定について解説します。 class構造,トラフィックのclassify, filte

    Linux TC (帯域制御、帯域保証) 設定ガイドライン | GREE Engineering
  • ipsetとiptablesでSSHを日本国内からの接続に限定する (CentOS 6) | 稲葉サーバーデザイン

    北海道札幌市在住、サーバー専門のフリーランスエンジニアです。クラウドサービスを利用してWebサイト、ITシステムのサーバー構成設計とサーバー構築を行います。 はじめに サーバー構築・運用において、固定IPアドレスを持っていないユーザーからのSSH接続を許可する必要があるために、SSHのアクセス元IPアドレスを限定できないケースはわりとよくあると思います。 公開鍵認証を必須とする、ポート番号を変更する、ブルートフォース攻撃対策としてFail2BanやDenyHostsでBanする、などの方法でセキュリティ強化はできますが、そもそも不正アクセスのチャレンジ自体をできるだけ少なくしたいですね。 現実の世界で例えるならば、自宅の鍵穴を知らない人にガチャガチャされるのは、安全だとわかっていても気持ち悪いものです。 以前、国別のIPアドレスリストを使って、特定の国からのWebアクセスをブロックする対処

    ipsetとiptablesでSSHを日本国内からの接続に限定する (CentOS 6) | 稲葉サーバーデザイン