タグ

SPFに関するkazu_0のブックマーク (2)

  • Amazon SESでSPFとDKIMを用いて高信頼なメールを送る | DevelopersIO

    Amazon SESとは SESは、メールを配送するサービスです。APIやSMTPを使ってSESにアクセスをしてメール送信を依頼します。名前だけ聞いたことがあるけど、実際には使ったことが無い方が多いのではないでしょうか。ちなみに、メールの受信サービスは提供していません。以下にSESの特徴を列挙したいと思います。 SDK/APIからメールを送れる EC2でアプリケーションを開発している場合、メールを送りたいことがありますよね。実際にEC2からSMTPメールを大量に送っているとエラーが返ってきたりします。これは、自動的にスパム認定を受けてしまうからです。これを防ぐには申請とEIPの逆引き登録が必要なのですが、ちょっと面倒ですよね。SESのSDKを使えば直接APIをコールしてメールを送ることができます。 認証付メールが送れる 昔から行われているEメール送信には様々な問題がありました。差出人の偽装

    Amazon SESでSPFとDKIMを用いて高信頼なメールを送る | DevelopersIO
  • 同一ドメインに複数のSPFレコードを設定する方法 » 群馬県高崎市のWordPressホームページ制作会社 | Kiraba(キラバ)

    投稿日: 2017/05/12 作成者: Horiguchi カテゴリ: AWS,ブログ 今回は複数のSPFレコードを複数設定する方法をご紹介します。 SPFレコードとは SPFレコードはDNSレコードの一種で、ドメインからのメールの送信を許可されているメールサーバーを特定するためのものです。 簡単に言うと、ちゃんとしたところから送信されているかどうか、受信側が確認するための仕組みです。 これにより、受信側のサーバーでは許可されたサーバーから送信されたメールなのかをチェックでき、送信側としては送信元のアドレスを偽装した迷惑メールが送信されることを防ぐ効果があります。 SPFレコードの記述例 SPFレコードはメールサーバー側で指定された書き方をDNSのTXTレコードに記述することで設定することができます。 GsuiteのSPFレコードの記述例で言うと以下のようになります。 v=spf1 in

    同一ドメインに複数のSPFレコードを設定する方法 » 群馬県高崎市のWordPressホームページ制作会社 | Kiraba(キラバ)
  • 1