タグ

ブックマーク / gigazine.net (177)

  • 週休3日制を導入するとストレス軽減&生産性が20%も向上し、週休2日制と変わらない仕事量を維持できることが明らかに

    by Bethany Legg 「1週間で5日働き、2日休む」という週休2日制は世界中で導入されている、ベーシックな働き方のひとつですが、週休2日制は非効率だという証拠が複数存在するため新しい働き方を見つけるための研究が世界中で行われています。中でも注目を集めているのが「1週間で4日働き、3日休む」という週休3日制で、これまでにも週休3日制がポジティブな効果を生み出したという報告が存在しました。そして新たに公開された調査報告によると、週休3日制を導入することは労働者のストレス軽減につながるだけでなく、生産性の向上により週休2日制と変わらない総作業量を維持できることが明らかになっています。 Four-day week: trial finds lower stress and increased productivity | Money | The Guardian https://www.

    週休3日制を導入するとストレス軽減&生産性が20%も向上し、週休2日制と変わらない仕事量を維持できることが明らかに
    kazuau
    kazuau 2019/02/20
    週休2日は1926年フォード、1965松下、1987-1997労働基準法、1992官公庁、2002公立学校。うまくいけば今世紀中に日本にも週休3日が?(あまりワクワクしないタイムスケール)
  • 「****」でマスクされているパスワードの中身を見せてくれるChrome拡張「Reveal」

    ネットサービスで使うIDとパスワードをウェブブラウザに記録させておくと、ログイン時に自分で入力しなくても自動補完してくれるので楽ですが、手動で再入力を求められると困ってしまうもの。Chromeであれば設定の中に「パスワード」の項目があって保存しているパスワードを見られますが、保存数が多いとそれを探すのもまた大変。そんな時に、目の前の入力フォーム内の「****」というマスクを解除し、入力されている内容を見せてくれるChrome拡張機能が「Reveal」です。 Reveal - Chrome ウェブストア https://chrome.google.com/webstore/detail/reveal/coickbnhchmdngjabciaimhdhnbgnpef ブラウザ「Google Chrome」を使って上記URLにアクセスして「Chromeに追加」をクリックします。 「拡張機能を追加

    「****」でマスクされているパスワードの中身を見せてくれるChrome拡張「Reveal」
    kazuau
    kazuau 2019/02/17
    こんなの滅多に必要ないし、必要な時はデベロッパーツールで簡単に参照できるので、変な拡張は入れない方がいいよ。
  • この世界に存在しない人物の画像をワンタッチで簡単に生成できる「This person does not exist」

    UberのソフトウェアエンジニアであるPhillip Wang氏は、サイトをF5キーなどを押して更新するだけで次々に新しい「この世に存在しない」人物の顔を生成する、「This person does not exist」というウェブサイトを作成して公開しました。 This person does not exist https://thispersondoesnotexist.com/ This Person Does Not Exist Is the Best One-Off Website of 2019 | Inverse https://www.inverse.com/article/53280-this-person-does-not-exist-gans-website 「This person does not exist」の公式ページにアクセスすると、世界のどこかにいても全

    この世界に存在しない人物の画像をワンタッチで簡単に生成できる「This person does not exist」
    kazuau
    kazuau 2019/02/17
    首や額にペンダントトップが埋め込まれて人が度々出現する。人がいる背景の時は化け物になっていることが多い。このままの自律学習で修正されることはあるのだろうか。
  • 「自動運転の普及は街の交通網をマヒさせてしまう危険性がある」という指摘

    人工知能(AI)の発達によって、人間がまったく操作しなくても安全に公道を走行できる自動運転技術が実現しつつあります。自動運転技術の普及によって人間が運転から解放されるだけではなく、交通事故の減少や渋滞の減少も期待されるといわれていますが、それとは正反対の「自動運転車が普及すると至る所で渋滞が起こってしまって街中の道路交通網がマヒしてしまう危険がある」という主張をする研究者もいます。 The autonomous vehicle parking problem - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0967070X18305924 Mean streets: Self-driving cars will "cruise" to avoid paying to park https://news.u

    「自動運転の普及は街の交通網をマヒさせてしまう危険性がある」という指摘
    kazuau
    kazuau 2019/02/12
    マンハッタンみたいな特殊な土地柄を除けば、アメリカの都市郊外なんて広大な駐車場簡単に作れるんだから、自動運転車の待機場を散在させて無料駐車、呼んだら街に迎えに来るようにすればいいでしょ
  • Amazonの配達員が荷物をポイポイ投げまくり

    ECサイトのAmazonでは世界中の多くのユーザーが日用品や家電製品、誕生日やクリスマスのプレゼントなどを購入しているわけですが、そんなAmazonで商品を購入したユーザーが「Amazonから空中にぶん投げられた荷物の写真が送られてきた」と訴えています。 Big shout out to Amazon for taking a pic of my package delivery mid throw : funny https://www.reddit.com/r/funny/comments/ab0wdj/big_shout_out_to_amazon_for_taking_a_pic_of_my/ Amazon sends customer a picture of their package mid-air https://mashable.com/article/amazon-pa

    Amazonの配達員が荷物をポイポイ投げまくり
    kazuau
    kazuau 2019/01/03
    UPSはちゃんと制服を着てはいるもののやっぱり投げるぞ
  • 大気汚染がひどい日は「電気自動車以外の制限速度を引き下げる」というEV優遇政策が導入される - GIGAZINE

    By Julian M 大気中の有害物質が増加する大気汚染が発生する原因の一つには、自動車からの排ガスが含まれます。ヨーロッパのオーストリアでは、大気汚染度が悪化した際に高速道路の最高時速が引き下げられるのですが、その際には排ガスを出さない電気自動車(EV)が優遇される措置が取り入れられています。 Electric cars are getting a higher speed limit than gas cars during air pollution warnings in Austria - Electrek https://electrek.co/2018/10/29/electric-cars-higher-speed-limit-than-gas-cars-ev-incentive-austria/ EVの普及を促進するため、オーストリア政府はEVに対する3つの優遇措置を発

    大気汚染がひどい日は「電気自動車以外の制限速度を引き下げる」というEV優遇政策が導入される - GIGAZINE
    kazuau
    kazuau 2018/11/12
    日本は大型トラックが最高速度80km/hだけど特に混乱はないので、問題ないのではないか
  • ついに「10万円」を超えたMacBook Air、そこにはAppleの巧妙な価格戦略がある

    時間の2018年10月30日深夜に開催されたイベントで発表されたMacBook Airは日Appleストア価格で13万4800円からのスタートとなり、ついに10万円を超えるMacBook Airとなりました。2017年にはiPhone Xが10万円を超えるiPhoneとなるなど、製品シリーズ全体の価格が上昇傾向にあるAppleですが、9to5Macに寄稿しているBen Lovejoy氏は「その背景には緻密な価格戦略が隠されている」という見方を示しています。 The 2018 MacBook Air is the iPhone X ASP trick all over again - 9to5Mac https://9to5mac.com/2018/10/31/asp/ 「iPhone10周年」となる2017年9月に発表されたiPhone Xは、ホームボタンを排除したベゼルレスデザイ

    ついに「10万円」を超えたMacBook Air、そこにはAppleの巧妙な価格戦略がある
    kazuau
    kazuau 2018/11/01
    日本だと見栄っ張り多いから値下げしても型落ちの新品は売れないよ。マイナーチェンジくらいはしないとね
  • iOS 12.1のリリースからわずか1時間後にパスコードを回避するFaceTimeのバグが発見される

    時間で2018年10月30日の深夜にリリースされたiOS 12.1に、パスコードを回避してアドレス帳の中身を全部見てしまえるFaceTime関連のバグが存在することが発見されました。発見したのはこれまでにもiOS関連のバグを多く発見してきた人物で、今回はリリースから1時間ほどで新たなバグが見つかったとのことです。 New iPhone Passcode Bypass Found Hours After Apple Releases iOS 12.1 https://thehackernews.com/2018/10/iphone-ios-passcode-bypass.html バグを見つけたのは、セキュリティ研究者のスペイン人Jose Rodriguez氏。最大で32人が同時にビデオ通話できるFaceTimeのグループ通話機能「Group FaceTime」がiOS 12.1から実装

    iOS 12.1のリリースからわずか1時間後にパスコードを回避するFaceTimeのバグが発見される
    kazuau
    kazuau 2018/10/31
    画面ロックが権限のロックではなく単なるUIのロックであることを示しているので、弱いね。もぐらたたきだ。
  • GNUプロジェクト提唱者のリチャード・ストールマンによる「心あるコミュニケーションのガイドライン」が発表される - GIGAZINE

    フリーソフトウェア運動の中心的存在でGNUプロジェクトを導く世界的に著名なプログラマーのリチャード・ストールマン氏が、GNUプロジェクトに参加するすべてのプログラマーに向けて、「他者を思いやる寛容的なコミュニケーションをとること」を求める「GNU Kind Communications Guidelines」を発表しました。ソフトウェア開発の舞台に存在する摩擦や軋轢はソフトウェアにとっての、ひいては世界にとっての大きな損失であり、他者を尊重することの大切さを説いたガイドラインは、ソフトウェア開発者だけでなく多くの人が読む価値のある提言になっています。 GNU Kind Communications Guidelines - GNU Project - Free Software Foundation https://www.gnu.org/philosophy/kind-communica

    GNUプロジェクト提唱者のリチャード・ストールマンによる「心あるコミュニケーションのガイドライン」が発表される - GIGAZINE
    kazuau
    kazuau 2018/10/23
    そのガイドラインに従ってセオデラートあたりと再戦してください
  • アルツハイマー病はヘルペスウイルスが原因であることを裏付ける研究論文が発表される - GIGAZINE

    by Samuel Zeller 世界中で3000万人以上が苦しむといわれれるアルツハイマー病は、適切な治療法が見つかっていない認知症のひとつです。そんなアルツハイマー病にヘルペスウイルスが関与しているという研究結果は古くから存在するのですが、新たに、ヘルペスウイルスがアルツハイマー病の原因となっていることを裏付けるような研究結果が公表されています。 Frontiers | Corroboration of a Major Role for Herpes Simplex Virus Type 1 in Alzheimer’s Disease | Frontiers in Aging Neuroscience https://doi.org/10.3389/fnagi.2018.00324 Alzheimer's disease: mounting evidence that herpes

    アルツハイマー病はヘルペスウイルスが原因であることを裏付ける研究論文が発表される - GIGAZINE
    kazuau
    kazuau 2018/10/23
    “抗ヘルペスウイルス薬” 帯状疱疹やったときに飲んだやつだと思うけど、保険適用でも高いんだよなああれ
  • Linuxディストリビューション「Ubuntu 18.10」は6年の時を超えてどれだけ進化したのか、「Ubuntu 12.10」との性能比較レポートが公開中 - GIGAZINE

    2018年10月18日にリリース予定のLinuxディストリビューション「Ubuntu 18.10」と2012年にリリースされて2017年4月にサポートが終了した「Ubuntu 12.10」とのベンチマーク比較を、Linux機器のレビューを行うPhoronixが報告しています。6年という月日を超えて、Ubuntu 18.10はUbuntu 12.10に比べてどれだけ速くなったのか、そして2018年1月に発覚したIntelプロセッサの致命的な脆弱性の影響はどれだけみられるのかの検証となっています。 The Ubuntu Linux Performance Over The Past Six Years On An Intel Xeon Server - Phoronix https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=ubuntu1210

    Linuxディストリビューション「Ubuntu 18.10」は6年の時を超えてどれだけ進化したのか、「Ubuntu 12.10」との性能比較レポートが公開中 - GIGAZINE
    kazuau
    kazuau 2018/10/09
    グラフが右側に伸びてる方がいいのか悪いのかは統一してほしい(がGIGAZINEに言ってもしょうがない)
  • GoogleのエキスパートがChromeのフリーズを直すまでの奮闘記

    「24コアもあるCPUを積んでいるハイエンドPCであるにもかかわらずGmailを使っている際にChromeがフリーズしてしまった」という現象に遭遇したブルース・ドーソンさんが、その原因を発見するまでの取り組みをブログに書き残しています。なお、ドーソンさんはGoogleChromeを開発しているエキスパート開発者です。 24-core CPU and I can’t type an email (part one) | Random ASCII https://randomascii.wordpress.com/2018/08/16/24-core-cpu-and-i-cant-type-an-email-part-one/ ある日の朝、ドーソンさんは極めて日常的な「メールを書く」という作業をGmailで行っていたところ、入力した文字が遅れて表示されるなどの怪しい挙動を見せた後、突然Gma

    GoogleのエキスパートがChromeのフリーズを直すまでの奮闘記
    kazuau
    kazuau 2018/08/26
    Gigazineがこれを理解して記事にしてるように見える。少し驚いた。
  • 「睡眠不足は後でたくさん寝れば取り返せる」という説を専門家はどう思っているのか?

    by Pixabay 仕事がある日は忙しくて、どうしても世間で推奨されている7~8時間の睡眠など取れないという人もいるはず。「休みの日にたくさん眠れば、日頃の睡眠不足を取り返せる」という説を信じて週末にたくさん寝ようとする人もいるかと思いますが、この「寝だめ」について睡眠に関する5人の専門家がそれぞれの見解を示しています。 We asked five experts: is it possible to catch up on sleep? https://theconversation.com/we-asked-five-experts-is-it-possible-to-catch-up-on-sleep-98699 シドニー大学で睡眠について研究しているチンモイ・チョウ准教授は、「睡眠不足を取り返すことは可能ですが、完全に取り返せるわけではありません」という見解を示しました。チョウ氏

    「睡眠不足は後でたくさん寝れば取り返せる」という説を専門家はどう思っているのか?
    kazuau
    kazuau 2018/08/19
    “長年にわたって蓄積されてきた睡眠不足は、何十日にわたって良質な睡眠を取らなければ解消できない” 言葉通りなら解消もお手軽でお得なのでは?(信じたわけではない)
  • マクドナルドが「コイン1枚でビッグマック1個と交換可能」な通貨「MacCoin」の配布を発表

    マクドナルドで提供されているビッグマックは1967年にフランチャイズ経営の個人店舗で初登場し、1968年から全米のマクドナルドで販売が開始されました。2018年は「ビッグマックがマクドナルド公式メニューに加わってちょうど50周年」という節目の年であり、マクドナルドはビッグマックの販売50周年を記念して、「MacCoin」というビッグマックと交換可能なコインを配布することを発表しました。 Global Press Release - McDonald's Unveils Limited Edition, Collectible MacCoin to Celebrate 50 Years of the Big Mac | McDonald's Corporation http://news.mcdonalds.com/news-releases/news-release-details/big

    マクドナルドが「コイン1枚でビッグマック1個と交換可能」な通貨「MacCoin」の配布を発表
    kazuau
    kazuau 2018/08/02
    このコインが各国でその国のビッグマックの9割程度の価格で取引されるとすると、コインの国際取引により外国為替相場がビッグマック指数の格差を縮小する方向に誘導されるな(されない)
  • 外国人が困惑する「インド人のうなずき」はどういう意味を表すのか?

    by Charles Pieters インドへ旅行した外国人の多くは、「人生観が変わった」「お腹を壊した」という感想を持ちますが、それと同じくらい多くの人が感じるのが「インド人はうなずきかたが曖昧で、『Yes』という意味のうなずきなのか『No』という意味のうなずきなのかわからない」というものです。なぜインド人は曖昧なうなずきかたをするのか、ジャーナリストのCharukesi Ramadurai氏が説明しています。 BBC - Travel - Cracking India’s mystifying ‘nod code’ http://www.bbc.com/travel/story/20180722-cracking-indias-mystifying-nod-code インド人に特有の曖昧なうなずきは、インドで生まれ育った人々にとっては当たり前のものですが、ビジネスや観光で訪れた外国人に

    外国人が困惑する「インド人のうなずき」はどういう意味を表すのか?
    kazuau
    kazuau 2018/07/24
    へえ、インドもこのへんはやっぱりアジア的なんだね。
  • 合計1億件以上の個人情報がFirebaseの脆弱性によって公開状態に

    by Alex Iby Googleが提供しているモバイルプラットフォーム「Firebase」に格納されたデータを適切に保護できないという脆弱性があり、利用している企業の62%でデータベースに格納されているモバイルアプリの関連データが公開状態になっていることが明らかになりました。 62% of Enterprises Exposed to Sensitive Data Loss via Firebase Vulnerability - Appthority https://www.appthority.com/company/press/press-releases/62-of-enterprises-exposed-to-sensitive-data-loss-via-firebase-vulnerability/ Q2 2018 Mobile Threat Report Downloa

    合計1億件以上の個人情報がFirebaseの脆弱性によって公開状態に
  • 大阪府北部・茨木市などで震度6弱の地震発生、GIGAZINE編集部の被害写真まとめ

    6月18日(月)午前7時58分頃、大阪府北部(北緯34.8度、東経135.6度)を震源とするマグニチュード5.9と推定される地震が発生しました。GIGAZINE編集部がある茨木市も震度6弱を観測、激しい被害に見舞われました。「ドーン」というすさまじい音と揺れで目が覚め、それからいろいろなものが吹っ飛んだり落ちたりわれたりする音があちこちから聞こえ、地震速報の音やほかの人たちの叫ぶ声が聞こえました。 気象庁|地震情報 https://www.jma.go.jp/jp/quake/20180617230735393-18075838.html [震度5弱以上が観測された市町村] 大阪府  震度6弱 大阪北区 高槻市 枚方市 茨木市 箕面市 震度5強 大阪都島区 大阪東淀川区 大阪旭区 大阪淀川区 豊中市 吹田市 寝屋川市 摂津市 交野市 島町 震度5弱 大阪福島区 大阪此花区 大阪港区 大阪

    大阪府北部・茨木市などで震度6弱の地震発生、GIGAZINE編集部の被害写真まとめ
    kazuau
    kazuau 2018/06/18
    「被害写真の数々」の4枚目「めちゃくちゃ」ってやつ、よく見てみると地震が起きる前の普段とあまり変わらないんじゃないかと思える。
  • なぜ英語で「child」の複数形は「childs」ではなく「children」なのか?

    by Rebecca Zaal 英語で「子ども」を意味するchildは複数形になったときにchildsではなく「children」という形に変化するのを、不思議に思った人もいるはず。英語にまつわる歴史や由来を掘り下げるGrammarphobiaがこの言葉の謎に迫っています。 The Grammarphobia Blog: Why "children," not "childs"? https://www.grammarphobia.com/blog/2016/03/en-plural.html 「children」という不思議な複数形が使われるようになった歴史は、5世紀半ばから12世紀にイングランドで使われていた古英語にあります。実は、古英語では複数形の語尾として「s」よりも「n」が使われる傾向にあり、このルールに従うと、eye(目)の複数形が「eyen」に、ear(耳)に複数形がeara

    なぜ英語で「child」の複数形は「childs」ではなく「children」なのか?
    kazuau
    kazuau 2018/05/29
    childrenだけではなく、oxenもあるよ。 日常語ではこの2語だけ?
  • 所有していたドメインが知らない間に海賊版サイトのものになっていたという驚きの報告、その原因とは?

    by Keith Trice あるウェブデベロッパーの所有しているドメインが、知らない間に39万冊もPDFファイルを違法にアップロードするサーバーにつながってしまい、ドメイン所有者の意志とは関係なく海賊版サイトのドメインとしてGoogle検索でも引っかかる事態になっていたという報告がされています。 A Recycled IP Address Caused Me to Pirate 390,000 Books by Accident — Nick Janetakis https://nickjanetakis.com/blog/a-recycled-ip-address-caused-me-to-pirate-390000-books-by-accident ニック・ヤネタキスさんはフリーのウェブデベロッパーで、オンラインでサーバー管理・運営技術の講師も行っていました。2016年頃、ヤネタキ

    所有していたドメインが知らない間に海賊版サイトのものになっていたという驚きの報告、その原因とは?
    kazuau
    kazuau 2018/05/10
    “偶然同じIPアドレスが再利用” いや、偶然とも言えないでしょう。ホスティングプロバイダーがその間にアドレスブロック返却して他業者に再割り当てされたというなら別だけど
  • Gmailの仕様を詐欺に利用できると技術者が指摘

    macOSのインターネット配信アプリ「Vidrio」を開発しているジム・フィッシャー氏は、Gmailの仕様を悪用することで、詐欺が行える可能性があると指摘しています。フィッシャー氏によると、実際にGmailの仕様を利用して、Netflixの正規ユーザーに対して、「別のユーザーがNetflixを利用するための支払情報の入力を求める」メールを送信することができたとのことです。 The dots do matter: how to scam a Gmail user https://jameshfisher.com/2018/04/07/the-dots-do-matter-how-to-scam-a-gmail-user フィッシャー氏によると、自身が考案した詐欺の方法を使用することで、Netflixから自身宛に以下のメールを受信することに成功したそうです。実際に受けとったメールには「アカウン

    Gmailの仕様を詐欺に利用できると技術者が指摘
    kazuau
    kazuau 2018/04/09
    +つけたり大文字にしたり@googlemail.comにしたりと、別表記で同じメールボックス指す手段はたくさんあるし、見た目で機械的に判別することはできないから、登録時のメールアドレス所有者確認はちゃんとやろう