タグ

Linuxに関するkazuhisyaのブックマーク (324)

  • Ubuntu 11.04でTrackPointでの縦スクロールを有効にする - よかろうもん!

    FireFoxやChromeなどでブラウジングする場合にTrackPointを利用してスクロールしようとしても反応しません。 過去のUbuntuのバージョンに関しても同様の問題があり、それについては以下のエントリで解説しています。 『Ubuntu 10.4(Lucid Lynx)でセンタースクロールを使えるようにする方法』 『Ubuntu 8.10(intrepid) on ThinkPad X61 でセンタースクロールを使う』 今回も同様に、ThinkPadのTrackPointを日頃利用している人は以下の設定をすることで、センタースクロールができるようになりますので、お困りの方は設定するとよいでしょう。 では、具体的な手順です。 まずはTrackPointの設定をGUIで出来るようにするためのパッケージをインストールします。 $ sudo apt-get install gpointi

    Ubuntu 11.04でTrackPointでの縦スクロールを有効にする - よかろうもん!
    kazuhisya
    kazuhisya 2011/05/13
    Thinkpadでスクロール。gpointing-device-settings
  • トンネル掘削機 - stoneで穴掘り

    入手方法 オフィシャルサイトからtar.gzを持って きても良いですが、SSL対応のためのソースのいくつかが含まれていないので、CVSからまとめて持っ てきてしまうのが楽でしょう。 % cvs -d :pserver:anonymous@cvs.sourceforge.jp:/cvsroot/stone login CVS password: (←空Enter) % cvs -d :pserver:anonymous@cvs.sourceforge.jp:/cvsroot/stone co stone コンパイル OS名を指定してmakeするだけです。SSLを利用する場合には、OS名に「-ssl」を付加します。なお、SSLを使う場合にはOpenSSLがインストールされている必要があります。Linuxディストリビューション によってはopenssl-develのような開発向けパッケージのイン

    kazuhisya
    kazuhisya 2011/05/12
    $ cd /etc/pki/tls/certs ;make stone.pem
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • WD20EARSをLinuxで使用する方法 - ワットケイソク

    CentOS5.4での作業です。 まずは購入したままの状態でlinuxマシンに接続、 ext3でフォーマットしました。 動作を見てる限りそんなに遅くない感じはしたが、とりあえずテスト。 /dev/sdc : WD20EARS /dev/sda : WD5000BEVT /dev/sdb : WD10EACS # mkfs -t ext3 -b 4096 /dev/sdc1 # hdparm -Tt /dev/sdc /dev/sdc: Timing cached reads: 2752 MB in 2.00 seconds = 1375.38 MB/sec Timing buffered disk reads: 90 MB in 3.01 seconds = 29.87 MB/sec # hdparm -Tt /dev/sda /dev/sda: Timing ca

  • hdparm でハードディスクを高速化する

    hdparm でハードディスクを高速化する 2006.04.08 Linux もしハードディスクが PIOモードで動いていたらDMAモードに変更するだけで、14倍の速度アップ! ■ハードディスクの読み出し速度を測定する まずは、HDDの読み出し速度を測る。 # hdparm -Tt /dev/hda /dev/hda: Timing cached reads: 1856 MB in 2.00 seconds = 929.07 MB/sec Timing buffered disk reads: 10 MB in 3.48 seconds = 2.87 MB/sec -Tスイッチは、キャッシュシステム、つまりメモリ、CPU、バッファキャッシュをテストするという意味。 -tスイッチは、キャッシュ上に無いデータを読み出して、ハードディスクのパフォーマンスをテストする。 読み出し速度が2.87MB

    hdparm でハードディスクを高速化する
  • 【linux】Linux→Windowsのリモートコマンド実行 at softelメモ

    LinuxLinuxのリモートマシンのコマンド実行はsshですね。sshでリモートマシンにログインしたり、引数のコマンドをリモートマシンで実行したりできます。 WindowsLinuxも、Linux側のsshサーバーが起動していれば何とかなりますね。 WindowsWindowsはRSH、REXECなどのコマンドがあり、コマンドのリモート実行ができるようです。 ではLinuxWindowsは? 答え winexe でどうでしょう。 代替手段はきっと他にもあるのでしょうけど、コマンドひとつで済むのはこれ。 winexeって簡単に導入できるの? # cd /usr/local/src/ # wget http://eol.ovh.org/winexe/winexe-source-081123.tar.bz2 # tar jxf winexe-source-081123.tar.bz2

    【linux】Linux→Windowsのリモートコマンド実行 at softelメモ
  • Debian GNU/Linux squeezeでUnisonを使う - 発声練習

    Debian GNU/Linux squeezeインストール覚書の続き。 Unisonはサーバー側とクライアント側のバージョンが一緒でないと動かないので注意。じゃあ、rsync使えよという話だけどWindowsからrsync使うのは面倒なので除外。 サーバー側の設定は以下のページのとおりに終わっている。 ファイル同期ソフトUnison まず、UnisonをコンパイルするためにOcamlをインストール。 # aptitude install ocaml% wget http://www.seas.upenn.edu/~bcpierce/unison//download/releases/stable/unison-2.27.57.tar.gz % tar xvfz unison-2.27.57.tar.gz % cd unison % make UISTYLE=text # cp ./uni

    Debian GNU/Linux squeezeでUnisonを使う - 発声練習
  • WEBシステム開発:Unisonでファイルのミラーリングバックアップ(Linux/Windows)

    ※株式会社マイスタンダードでは、実在性の証明とプライバシー保護のため、グローバルサインのSSLサーバ証明書を使用し、SSL暗号化通信を実現しています。 株式会社マイスタンダードをご覧いただくには、最新のFlashPlayerが必要です。 ・株式会社マイスタンダードをご覧いただくには、最新のAcrobat Readerが必要です。 ・JavaScriptを利用しています。JavaScriptの設定を有効にする必要があります。 [サービス対応地域] 北海道,青森,岩手,宮城,秋田,山形,福島 東京,神奈川,埼玉,千葉,茨城,栃木,群馬,山梨 新潟,長野,富山,石川,福井 愛知,岐阜,静岡,三重 大阪,兵庫,京都,滋賀,奈良,和歌山 鳥取,島根,岡山,広島,山口 徳島,香川,愛媛,高知 福岡,佐賀,長崎,熊,大分,宮崎,鹿児島,沖縄 システム開

  • Unisonで双方向同期 - KikuchiWiki

    UnisonでWindows-Linux間のフォルダ双方向同期 準備 Unison plink リンク作成シェル拡張 for Windows 2000/2003/XP バッチファイルの作成 同期 UnisonでWindows-Linux間のフォルダ双方向同期 rsyncでは一方通行な同期しか取れないのが不満で、探してみたら便利なものがありました【参考】 これを使えば自宅と大学などでお気に入りやメール、スケジュールなどを同期させることができそう 目的は大学のPCWindows)と自宅のPCWindows)間でのデータの同期をとること この間にサーバー(Linux)をはさんで使います 準備 Unisonは異なるOS間でも使える双方向フォルダ同期ソフト 【Windows(クライアント側)】 適当な場所にunison.win32-textui.exeをおいておく (今回はC:\Prog

  • clipolix ヘルプ - L'Isola di Niente

  • MySQL 5.5をわずか30秒足らずでコンパイルするためのテクニック

    べっ・・・別にソースコードなんて自分でコンパイルしないんだからねッ!!などと言わずにまず聞いていただきたい。30秒でMySQLのコンパイルが出来るというこの事実を。最近、細々とビルド時間の短縮に取り組んでいたのだが、正直ここまで爆速になるとは思わなかった。今日はビルド時間短縮のためのテクニックを紹介するので、是非皆さんも参考にして、快適ビルド生活を送って頂きたい!! 自己ベストは26.262秒マシンの状態や負荷の状況によって多少ビルドにかかる時間は前後してしまうのだが、これまでの自己ベストはなんと26.262秒。平均すると30秒ぐらい。以前は1分を切ることがなかったのだが、今ではなんとその半分でビルドが出来てしまう。これは純粋にmakeをするのにかかった時間であり、cmake(MySQL 5.5以降)やconfigure(MySQL 5.1以前)にかかる時間は除いてある。だがそれでも速い。

    MySQL 5.5をわずか30秒足らずでコンパイルするためのテクニック
    kazuhisya
    kazuhisya 2011/04/18
    HyperThreadingで8コアの場合って -j 8 としてもあんま意味無いんじゃないかなー。 -j 4 とどんだけ差が出るんだろう。興味あるなー。
  • SSD保護対策 - J備忘録

    SSDには書き込み回数がHDDに比べてシビアなので,SSDの寿命を可能な限り延ばしていく設定を行う必要があります. 延命対策として,ここでやれる対策は以下の4つ ・swapパーティションを作らない ・アクセスタイムの記録を止める ・RAMディスクを使う ・Firefoxのキャッシュを「/tmp」に置く swapパーティションを作らない ・SSDへの負荷を減らすため ・インストール時のHDD切りの時に設定すると楽です ・メモリが1GBの場合はしない方がいいかも? ・メモリを2GB積んでいればちょっとやそっとじゃswap領域を侵する事は無いと思いますが,ただでさえSSDの領域が少ないので無しにします アクセスタイムの記録を止める ・Linuxは常に「アクセスタイム」を記録しているそうで,これもSSDの書換に相当するので無効にすればSSDの延命に繋がります. 「/etc/fstab」のマウント

    SSD保護対策 - J備忘録
  • EXT4をSSD向けにマウントする - ktomoyaの日記

    EXT4を用いて、SSDで用いられているTrimコマンドを使用するためのオプションです。 Trimコマンドを有効にする 方法は非常に簡単で、discardオプションをマウント時に渡すだけです。 mountコマンドでマウントする場合 $sudo mount /dev/sd[0-9]+ /mnt -t ext4 -o discard 他のオプションと組み合わせる 他、SSDに有効なオプションとして relatimeがあります。これは、必要な場合を除いてアクセス時間(ファイルを最後にオープンした時間)を更新しないものです。 mountコマンドでマウントする場合 $sudo mount /dev/sd[0-9]+ /mnt -t ext4 -o discard,relatime 備考 Trimコマンドとは、SSDに対して使用していた領域が不要になったことを明示するものです。 SSDはウェアリングと

    EXT4をSSD向けにマウントする - ktomoyaの日記
  • prog » HP SmartArray B110i の設定

    Linux Ready と謳う HPのサーバー ML110 G6 で RAID がうまくいかない・・・ で、サポートに電話して何とか設定できたので備忘として・・・ まず、HPサーバーに電源を入れて白いロゴ画面で F10 を押して bios 設定の画面へ・・・ そこで Advance / Hard Disc の設定を Compatible から RAID に設定して再起動 そうすると起動時に RAID ユーティリティが起動するので F8 を押して設定画面へ・・・ ロジカルでミラーリングが出来ていることを確認出来ればOK んでもってここからがどこにも書いてなかった。。。 最初にドライバのFD(今時何故FD??)を作成します 作成手順は HPのホームページからドライバを落としてきます HP SmartアレイB110i SATA RAIDコントローラ ドライバ ディスケット fo

  • ひゃまだのテキストで行こう - unison

    unisonとは 複数のパソコンを利用していると、ディレクトリやファイルの同期が面倒です。 これまで筆者は rsync を利用して同期をはかってきましたが、双方向に同期する時には、やや面倒です。 そこで、unisonというコマンドを用いることにしました。 unisonは異なるディレクトリやファイルを、どちらのファイルを残すのか選択しながら同期することができます。 このページの終りに記述しますが、unison自身に判断させ、バッチ化することも可能です。 unisonのインストール Debian Etchの環境では、以下のように行います。 $ su (パスワード) # aptitude install unison 他のディストリビューションでも、標準のコマンドとして準備されていることが多いでしょう。 基的な使い方 異なる2つのディレクトリを同期するためには、以下のように入力します。 $ u

    kazuhisya
    kazuhisya 2011/04/15
    "unisonは異なるディレクトリやファイルを、どちらのファイルを残すのか選択しながら同期することができます。"
  • 第165回 Ubuntuでマイクを使う | gihyo.jp

    前回、久々に担当したリーダーから、ものすごいネタが披露されました。私としては今回、リーダーができなかった音声認識を実現したいと思いあれこれ試してみたのですが、しかし、どう呼びかけても魔理沙さんは答えてくれません。読者の誰かがきっと実現してくれるに違いないとの希望と共に、筆者は2次元から3次元へと戻る決意をしました。 さて、実は筆者は日の割と北の方、青森県八戸市に住んでいます。みなさんご存知かと思いますが、八戸は、先日の東北地方太平洋沖地震の影響を受けました。地震による被害はほとんどなかったのですが、その後に来た津波で沿岸部が大きな被害を受けました。幸いなことに、筆者は八戸の中でも内陸に住んでいるため津波の直接的な被害は受けませんでしたが、震災後3日ほど停電が続き、さらにNTT回線や携帯電話通話のパンク、携帯電話のメール送信不能に陥りました。 そんな中で最も役に立ったのは、ラジオとインター

    第165回 Ubuntuでマイクを使う | gihyo.jp
    kazuhisya
    kazuhisya 2011/03/30
    alsamixerコマンド
  • socatコマンドの使い方: UNIX/Linuxの部屋

    最終更新 2019-01-13 socat コマンドはひとことで言うと proxy ツールである。入力と出力にファイル・標準入出力・コマンド・他のマシンなど、いろいろな種類を割り当てることができる。FreeBSD・Linux などでは外部パッケージとして用意されているので、pkg・yum・apt-get などで簡単にインストール可能である。

    socatコマンドの使い方: UNIX/Linuxの部屋
    kazuhisya
    kazuhisya 2011/03/09
    socat, stoneの代替になる?
  • ifstatって便利そうなの見つけたのでついでに*statを紹介 - As a Futurist...

    今更感もありますがすごい便利そうなツール発見。ネットワークインターフェイスのトラフィックを簡単にモニタリングできるツール。 ifstat CentOS とかだったら rpmforge にあるみたいなので、こんな感じで。(レポジトリ設定してなければ適当に) yum install --disablerepo=* --enablerepo=rpmforge ifstat チーミングしてる環境で出してみるとこんな感じ。-iで並び順も指定できたり、-bで Kbps にできる。vmstatと違って-tで timestamp も出せるのでこれ単体で便利に使えそうですね。ちなみに Linux の場合/proc/net/devを使ってるそうです。 *stat 系のツール 便利ですよね。パッとサーバに入って今起きている問題を分析するのにこれらのツールを使うのは有用です。top しか見ない人は覚えておくといい

    ifstatって便利そうなの見つけたのでついでに*statを紹介 - As a Futurist...
  • RabbitVCS

    RabbitVCS is a set of graphical tools written to provide simple and straightforward access to the version control systems you use. We provide multiple clients and extensions designed to give you a uniform experience no matter what development tools you use. After two and a half years, and the help of a bunch of people we have managed to finish our migration to GTK+3 and Python 3! It honestly was a

  • Install Google Chrome on Fedora 40/39, CentOS Stream 9/8, Red Hat (RHEL) 9/8, Rocky Linux 9/8

    Updated: 2024-04-18 :: Published: 2010-02-20 :: JR :: 2 min read (388 words) This guide explains howto install Google Chrome Web browser on Fedora 40/39/38/37 and CentOS Stream / Red Hat (RHEL) 9/8.5 / Rocky Linux 9.4/8.5. Best way to install and keep up-to-date with Google Chrome browser is use Google’s own YUM/DNF repository. Check video guide, howto install Google Chrome on Fedora 40/39/38/37: