タグ

ブックマーク / ascii.jp (18)

  • Lunar Lakeはウェハー1枚からMeteor Lakeの半分しか取れない インテル CPUロードマップ (1/3)

    6月4日から開催されたCOMPUTEX TAIPEI 2024は、こういうと失礼かもしれないが、予想外の盛り上がりを見せた。特集ページに記事一覧があるが、昨年のCOMPUTEX TAIPEI 2023と比較して記事の数が多いというのがその傍証ともいえる。 ちなみに主催者であるTAITRA(台湾貿易センター)の発表によれば、2024年の参加者は8万5179人。2023年が4万7594人なのでらほぼ倍増である。ちなみにコロナにより休止する前の2019年は4万2495人であり、今年がいかに盛況だったかがわかろうというもの。 筆者の個人的な感想で言えば、昨年は久しぶりの再会ということで出展者・参加者ともに様子見というか、恐る恐るという感じだったのが、今年は一気に弾けた感がある。昨年は「この調子だとCOMPUTEXは遠からずなくなるのではないか」という気がしたのだが、今年は見事に復調した。 そんな雰

    Lunar Lakeはウェハー1枚からMeteor Lakeの半分しか取れない インテル CPUロードマップ (1/3)
    kazuhooku
    kazuhooku 2024/06/25
    「(Appleが契約解除した)N3Bの生産枠が余っているという話であれば歩留まりの低さには目をつむってでも使わざるを得なかった(可能性)」「最大限Snapdragon Xに肩を並べる性能を確保するために変な実装になっている感」
  • 第4世代EPYCのGenoaとBergamoの違いはL3の容量 AMD CPUロードマップ (1/4)

    前回はSapphire Rapidsの現状をお届けしたが、その対抗馬であるGen 4 EPYCことGenoaの話に触れていなかったので、こちらをお届けしよう。ただその前に1つ、こぼれ話をお伝えしたい。 PCI-SIGがPWR12VHPWに関して注意を喚起 連載662回で12VHPWRコネクターについて説明した。現時点でこれを積極的に採用しているのはNVIDIA一社で、GeForce RTX 3000世代ではまだOEMベンダーの中には従来式の8ピンコネクターを使う所も目立ったが、GeForce RTX 4000世代ではこの12VHPWRコネクターを使うケースが圧倒的に多くなっている。 問題はそのハイエンドであるGeForce RTX 4090で、12VHPWRコネクターの融解現象が報告されていることだ。(レビューの記事の写真5枚目のキャプションでKTU氏も言及されている)この融解現象に関し、

    第4世代EPYCのGenoaとBergamoの違いはL3の容量 AMD CPUロードマップ (1/4)
    kazuhooku
    kazuhooku 2023/01/21
    AMD発表から。実効メモリバンド幅の紹介などあり参考になる
  • 経営と技術の両面でクラウド移行を語るDeNA南場会長の説得力

    2021年5月11日、AWSジャパンは年次イベント「AWS Summit Online」を開催した。昨年に続いてオンライン開催となったイベントの基調講演では、約3000台規模のオンプレシステムを3年かけてクラウドに移行したDeNAの南場智子取締役会長が登壇。経営と技術の両面で大規模な移行プロジェクトを振り返った講演は、なぜクラウドに移行するのかという疑問に対する圧倒的な説得力を感じられた。 決め手は「インフラエンジニアが創造的な仕事にシフトできる」こと AWS Summit Onlineの基調講演に登壇した南場氏は冒頭、「DeNA migrate」というスライドを高らかに掲げ、オンプレミスからAWSクラウドへの移行完了を宣言。対象となったシステムは大小合わせて300あまりで、毎秒数十万、1日で50億リクエストを受ける規模だ。もちろんデータはペタバイト級で、サーバー台数は約3000台となる。

    経営と技術の両面でクラウド移行を語るDeNA南場会長の説得力
    kazuhooku
    kazuhooku 2021/05/12
    「決め手は「インフラエンジニアが創造的な仕事にシフトできる」」「(オンプレは)機器買換えやメンテ含めてもAWSのコストの半分。そこで、すでにクラウドで動いているシステムのコストを半分にできるか試してみた」
  • GIGABYTEのMini-ITXマザー「A520I AC」で作る温かみ溢れる“コタツPC” (1/3)

    AMD A520チップセットは、エントリー向けにラインナップされたチップセットだ。価格帯は1万円以下が多く、リーズナブルにPCを組みたい人にピッタリなのだが、低価格帯になるため耐久性が気になる人もいるだろう。というわけで、今回はGIGABYTEのA520搭載Mini-ITXマザーボード「A520I AC」のしぶとさを見てみよう。まずは以下の13秒の動画をチェックだ。 要は、夏に検証した冷蔵庫PCをもっと改良しようと画策していたところ、編集長をはじめ各所から「もう冬だし冷蔵庫PCは読んだだけで体が寒くなる。やるならほっこり温まるような企画にして!」ということで、「だったらPCの排熱を利用した“コタツPC”を作ろうぜ!」となった。さっそく実験してみることにしよう。 高温下の環境で堅牢性と信頼性を証明することになる マザーボード「A520I AC」 GIGABYTE「A520I AC」は、Min

    GIGABYTEのMini-ITXマザー「A520I AC」で作る温かみ溢れる“コタツPC” (1/3)
    kazuhooku
    kazuhooku 2020/12/10
    「GIGABYTEのイルミネーション管理ツールRGB Fusion 2.0でLEDカラーをオレンジに設定。あからさまにコタツだ」wwww
  • アニメイトグループ社内の“天然マクロ”を駆逐したkintone

    2019年7月23日、M-SOLUTIONSは新サービス「Smart at tools for kintone」の発表にあわせたkintone活用セミナーをサイボウズ社内で開催した。前半ではSmart at tools for kintoneとともにアニメイトグループでのユーザー事例が披露された。 かゆいところに手が届くSmart at tools for kintone kintoneパートナーとして積極的にシステム構築やコンサルティング、プラグイン提供を手がけるM-SOLUTIONS。代表取締役社長CEO 植草 学氏に続いて登壇した営業部の大島淑夫氏は、発表されたばかりのSmart at tools for kintoneについて説明した。 「ビジネスを、機敏に、スマートに!」を掲げる「Smart at」は2013年から提供しているM-SOLUTIONSのサービスブランド。7月22日に

    アニメイトグループ社内の“天然マクロ”を駆逐したkintone
    kazuhooku
    kazuhooku 2019/09/24
    情シス「このマクロ、なにしてんねん?」
  • あるアルバイトの女子、全国の店舗を管理するkintoneアプリを作る

    4月14日に名古屋市内で開催された「kintone hive nagoya」では、中京圏の会社のkintone事例とノウハウが共有された。登壇したゲオホールディングスの大西智子氏は、Excel+メール添付からの脱却というkintone導入の黄金パターンで、全国の店舗情報を1つにまとめた事例を披露した。 アルバイト時代にkintoneと出会い、今や社内のkintoneを切り盛り ゲオホールディングスは、1800以上の店舗を国内で展開するメディアレンタル事業の大手。CD・DVDなどのレンタルを行なっている「ゲオ」を筆頭に、家具や家電、日用品、衣類などのリユースを手がける「セカンドストリート」、携帯電話の販売を手がける「GEOmobile」、アミューズメント施設の「ウェアハウス」などの事業をリアル店舗とオンラインで展開している。IT面ではAWSやAzure、kintoneなどパブリッククラウドへ

    あるアルバイトの女子、全国の店舗を管理するkintoneアプリを作る
    kazuhooku
    kazuhooku 2017/05/16
    キャリアにつながってるの素敵
  • 必要スペースはTVの前だけ、迫力の音を楽しむオススメサウンドバー5選

    社会人にとって仕事から帰宅した後、寝るまでというのは、普段の生活の中で一番プライベートな時間な気がする。人それぞれ過ごし方はあるだろうが、私の場合はほぼ録画したバラエティーやお気に入りの映画、huluなどを観ることが多い。 そんな幸福なひとときを、もっと充実させたいと思ったのはずいぶんと前のこと。疲れて帰ってきた夜などは、もう小難しい映画ではなく、いかつい男が悪に立ち向う爆発多めな、なにも考えずに観ることができるような映画を観ることにしている。しかし、そういう映画に登場する主人公というのは、あまりしゃべらないうえに声が小さいことが多い気がする(叫び声は別だが)。声を聴きとるために音量を大きくしていると、近所迷惑になるのではないかと思うくらい爆発音が大きくなり、かといって爆発に音量を合わせると、登場人物が何を言っているのかわからなくなる。 この問題に初めてぶち当たったのは、まだ一人暮らしを始

    必要スペースはTVの前だけ、迫力の音を楽しむオススメサウンドバー5選
    kazuhooku
    kazuhooku 2016/11/13
  • 業界に痕跡を残して消えたメーカー SCSIカードで市場を制覇したAdaptec (1/3)

    しばらくストレージ関連製品メーカーをご紹介してきたが、ストレージつながりということで今週はAdaptecを紹介しよう。 SCSIの需要を独占的に獲得するも 生産が追いつかず、苦境に陥る Adaptecは1981年、Laurence Boucher氏により創業された。Boucher氏の名前は、連載369回の最後に少し出てきている。 彼はShugart AssociatesでDirector of design servicesの職にあり、ここでSASIをベースに、より高速かつ多数のストレージを接続可能なI/FとしたSCSI(Small Computer System Interface)の仕様策定に関わっている。最初のドラフトは1979年に発表され、最終的に1981年にANSIでX3T9.3として公開されている。 ちなみにこの規格書の冒頭には、L.Boucher氏が"Shugarts Ass

    業界に痕跡を残して消えたメーカー SCSIカードで市場を制覇したAdaptec (1/3)
    kazuhooku
    kazuhooku 2016/10/27
    この売上の落ち込みはつらいなあ
  • DeNAがベアメタルSDN「Big Cloud Fabric」を導入した背景を聞く (1/2)

    モバイルゲームの「Mobage」からオンラインショッピング、オークション、キュレーションメディア、最近ではヘルスケア(遺伝子検査)やオートモーティブ(カーシェア、無人運転バス)といった新規事業まで、幅広いインターネットサービスを展開するDeNA(ディー・エヌ・エー)。そのサービスインフラを支えるエンジニア集団が、同社のIT基盤部だ。 DeNAでは今年、OpenStackを中心としてSDN(Software-Defined Network)、SDS(Software-Defined Storage)、LBaaS(Load Balanccer-as-a-Service)などの機能を統合した、新しいITインフラ/プライベートクラウドの利用を開始した。SDN基盤には、ビッグスイッチネットワークス(Big Switch Networks)の「Big Cloud Fabric(BCF)」を採用している

    DeNAがベアメタルSDN「Big Cloud Fabric」を導入した背景を聞く (1/2)
    kazuhooku
    kazuhooku 2016/08/25
    「2営業日ごとに1案件をリリース、省力化が必須」「サーバーとネットワークの業務分担の壁をなくしてしまおう」
  • マイクロソフトは、オープンソース企業である (1/2)

    オープンソースソフトウェアを開発してよりよいものを使ってもらう マイクロソフトとオープンソースは、実は緊密な関係がある。 クラウドプロバイダーでは、アマゾン ウェブ サービス(AWS)やGoogleが、オープンソースに積極的に取り組んでおり、Windowsを持つマイクロソフトは、むしろ、プロプラエタリのイメージが強い。 だが、日マイクロソフト クラウド&エンタープライズビジネス部 OSS戦略担当部長の新井真一郎氏は、「マイクロソフトは、プロプラエタリの会社ではない。そして、オープンソースが好きなだけの会社ではない。今や、オープンソースソフトウェアを開発する会社である。もはやオープンソースの世界の中に存在する会社である」とした。 そして、「AWSをはじめとするクラウドベンダーと異なるのは、オープンソースソフトウェアを開発してよりよいものを使ってもらうという姿勢を持っている点。そして、AW

    マイクロソフトは、オープンソース企業である (1/2)
    kazuhooku
    kazuhooku 2016/07/08
    「AWSやGoogleでは、オープンソースを活用しながらも独自のPaaSを提供しようと考えており、結果としてロックイン(略)マイクロソフトは、オープン性を最も大切にしているクラウドプロバイダー」
  • ドローンをオープンソース化する「Dronecode」の今と未来 (1/4)

    2014年10月に発足した、無人航空機「ドローン」のソフトウェアをオープンソースで開発するためのプロジェクト「Dronecode Project」(以下、Dronecode)。既存のドローンに関する資産を統合し、大規模なオープンソースプラットフォームの構築を目指すとしている。 コンピューターの歴史を考えるとオープンソースがもたらしたインパクトは大きいが、ドローンの開発がオープンソース化することで、どのような変化がもたらされるのだろうか。 今回は、Dronecodeのプロジェクトやドローンを取り巻く環境について、著名なハードウェアエンジニアで、自身でドローンの開発などにも取り組んでいる今村博宣氏にお話をうかがった。なお、インタビュー内容は2015年5月中旬時点の状況を前提としているため、その点についてはご留意いただきたい。 ドローンとオープンソースの歴史 ――Dronecodeのプロジェクト

    ドローンをオープンソース化する「Dronecode」の今と未来 (1/4)
    kazuhooku
    kazuhooku 2015/06/04
    「ラジコンのユーザーが厳しく自主規制して作り上げてきた環境が、ここ1年で一気に壊されている」
  • 「納品をなくせば」の倉貫CEOたちが語る新しいSIへの道 (1/2)

    11月28日に開催されたCybozu Conference 2014では、「納品をなくせば」の倉貫義人氏など新しいSIにチャレンジする4社によるパネルディスカッションが行なわれた。人月単価や情シスの課題、肥大化するSIerなど、問題の質を突き詰める熱い議論が交わされた。 現場もお客さんも幸せにしない「人月単価」という魔物 「私たちが新しいSIに進む理由~クラウド時代に生き残れるSIビジネスとは~」と題されたパネルディスカッションに登壇したのは、納品のない受託開発を進めるソニックガーデンの倉貫義人氏、39万円でのシステム開発を手がけるジョイゾーの四宮靖隆氏、機械学習kintoneを組み合わせたシステムを手がけるTISの久保隆宏氏、ソフトバンクグループのSI子会社であるM-SOLUTIONSの植草学氏の4名だ。 4名は会社は違えど、既存のSIについて一家言持っており、短納期や定額制など新し

    「納品をなくせば」の倉貫CEOたちが語る新しいSIへの道 (1/2)
    kazuhooku
    kazuhooku 2014/12/01
    「SIerが情シスをお客様にすると、障害発生やバグの少なさなどが品質基準になり、実際に使っている業務部門の評価は二の次に」
  • タイプライター風キーボード、Kickstarterで資金募集中

    sponsored パソコンショップSEVENの「ZEFT Z52LI」についてインタビュー LianLiのケースにファン10基! 超映えるが組立はかなり面倒、ならBTOPCでプロに任せよう sponsored 次世代RAPID IPSパネル搭載でゲーム仕事もクリエイティブも快適 応答速度が2倍になってヌルりとした映像で勝ち確定、ゲーミングディスプレー「MPG 274URF QD」レビュー sponsored 持ち運びやすい14型モバイルノートなのに2万円オフでお手頃価格! マウスのセールに注目 sponsored ゲームから動画配信まで! 幅広く対応できるマウスのゲーミングPCがセール中 sponsored カルビーの新作「ポテトチップス濃厚キング」を、ラーメン専門メディアがじっくり味わう sponsored 新キャラもいるぞ! いち早く実 カルビーにヤバめの新作「ポテトチップス濃厚

    タイプライター風キーボード、Kickstarterで資金募集中
    kazuhooku
    kazuhooku 2014/06/25
    かっこいい
  • さらば自社サーバールーム!pixiv、白河データセンターに移る (1/2)

    900万を超えるユーザー数を抱え、日を代表するイラスト投稿SNSに育った「pixiv(ピクシブ)」。長らくサービスを社屋の自作サーバーとIDCフロンティアの新宿データセンターで運用していたpixivのインフラを、新たに白河データセンターにまで拡げた背景をピクシブの方々に聞いた。 開始1週間後にサーバーを落とす イラスト投稿に特化したユニークなSNSであるpixivは、イラスト好きなプログラマーである上谷隆宏氏の思いから生まれた。ピクシブ 代表取締役社長の片桐孝憲氏は、「上谷が、イラストを描いている人同士が気軽に交流できるSNSとギャラリーを混ぜたようなサービスを作りたいと話していた。正直、特定のユーザーに特化したSNSでうまくいっている事例を知らなかったので、特定の分野に限定したものはあまり受けないと思っていたが、pixivという名前はカッコイイと思った(笑)」と振り返る。 こうして生ま

    さらば自社サーバールーム!pixiv、白河データセンターに移る (1/2)
    kazuhooku
    kazuhooku 2013/12/17
    「消費者金融に行って300万円借りてきて、みんなで秋葉原に行って、パーツを買ってきて組み立てた(笑)」
  • 小型でも最強のXperia! ドコモ「Xperia Z1f」12月発売予定

    4.3型液晶の小型のボディーに 上位のXperia Z1と同じ機能をギュッと凝縮 ドコモ夏スマホでツートップの一角を占め、販売数でもリードしたと伝えられる「Xperia A」。そのXperia Aよりさらにコンパクトな筐体を採用しつつ、Xperia Z1ゆずりの最強スペックを詰め込んだ1台が「Xperia Z1f SO-02F」だ。ドコモ冬スマホで一番人気はほぼ間違いなしのモデルと言える。なお、ドコモからの限定モデルとのこと。 ディスプレーは4.3型液晶でHD解像度(720×1280ドット)止まりだが、その分横幅は65mmとコンパクトで手にフィットするサイズを採用。Xperia Z1はカメラが自慢の1台だが、Xperia Z1fも同じ1/2.3型の2070万画素CMOSを搭載。F値2.0の明るい「Gレンズ」のほか、シャッターを押した前後各1秒間、計61枚の写真からベストショットを残せる「タ

    小型でも最強のXperia! ドコモ「Xperia Z1f」12月発売予定
    kazuhooku
    kazuhooku 2013/10/10
    どういうこと…>「小型でも最強のXperia」「iPhone 5sと比較したところ、さすがに一回りは大きい」
  • cybozu.comの生みの親が自作クラウド派になった理由 (1/2)

    9月20日、サイボウズは同社のクラウドサービス「cybozu.com」の基盤について解説する技術説明会を開催した。cybozu.comのインフラを手がけたCTOの山泰宇氏が「OSSを最低限しか使わない理由」や「既存アプリのクラウド化」などをディープに語った。 世代の異なるアプリケーションもクラウドで同居 技術説明を行なった山泰宇氏は過去ガルーンの開発を手がけたほか、サイボウズのCTOや開発部長、執行役員などの肩書きも持つ(もっとも最近は肩書きが多すぎるため、名刺は空欄だという)。同社の主力製品となりつつあるcybozu.comにおいてはリードプログラマーやアーキテクト、運用責任者などを務めており、まさにcybozu.comの“生みの親”といえる。 山氏がまず語ったのは、cybozu.comの沿革や現状だ。サイボウズOfficeやガルーン、kintone、メールワイズなどのアプリケー

    cybozu.comの生みの親が自作クラウド派になった理由 (1/2)
    kazuhooku
    kazuhooku 2013/09/24
  • “シリコンバレーの技術者集団”ではトレジャーデータを見誤る (1/5)

    シリコンバレーの日人ベンチャーとして注目度の高いトレジャーデータのCTOである太田一樹氏とのインタビューが実現した。CEO芳川裕誠氏の家のベランダと熱海の温泉で始まった会社の起業物語やサービスのポイントなどを聞いた1時間のインタビューをほぼ加工なしで掲載する。 Hadoopのポテンシャルを感じ始めたときに声をかけてもらった TECH.ASCII.jp 大谷(以下、TECH 大谷):太田さんというと、Hadoopの人というイメージがありますが、そもそものバックグラウンドを教えてください。 トレジャーデータ 太田氏(以下、TD 太田):はい。もともと私のバックグラウンドはHPC(High Performance Computing)のエリアで、19歳くらいからあまり学校にも行かず(笑)、プリファードインフラストラクチャという会社のCTOをやらせていただきました。あと、米オレゴンの国立研究所で

    “シリコンバレーの技術者集団”ではトレジャーデータを見誤る (1/5)
    kazuhooku
    kazuhooku 2013/07/03
  • 「GoogleのようなWebサイト評価システム」 サイボウズ・ラボが新サービスを開始

    サイボウズの研究開発子会社であるサイボウズ・ラボは、8月8日、アクセスログ共有するインターネットサービス「Pathtraq」(パストラック)を開始した。同社によれば「Webサイトの評価を自動化する」という。 「Pathtraq」(パストラック)は、個人がWebサイトにアクセスした際のアクセスログをインターネット上で共有するサービス。専用のプラグインをWebブラウザにあらかじめインストールしたユーザーの閲覧状況を集計し、Pathraqのサービスサイトに公開する仕組みだ。 Pathraqのサイトでは、閲覧件数によるアクセスランキングを表示するほか、アクセス解析を行ないたいサイトのURLを直接入力して情報を得る。この機能では、アクセス数だけでなく、直前にアクセスしたページや、直後に移動したページも確認可能で、2つのWebサイトのURLを入力してアクセス数を比較することもできる。情報はほぼリアルタ

    「GoogleのようなWebサイト評価システム」 サイボウズ・ラボが新サービスを開始
  • 1