タグ

2021年9月30日のブックマーク (3件)

  • 撮り鉄のマナーの悪さや、同じ写真撮る理由を撮り鉄に聞いてきた | SPOT

    日の記事は、東武トップツアーズの提供でお送りします。 こんにちは。炎上研究家のヨッピーです。 皆さんも炎上、してますか? 「アイドルの熱愛が発覚してInstagramが炎上!」 みたいな話題は当にしょっちゅう見かけますし、毎日毎日あちこちで炎上騒ぎが起こっているので多少の騒動ぐらいでは「おっ、やっとるな!」ぐらいでなんとも思わなくなってしまったのですが、その中でも「最近やたらと嫌われてるな」と、あちこちでフルボッコに叩かれてるのを目にするのがラーメン評論家と……、 です! 撮り鉄とは? 「撮り鉄」とは、鉄道愛好家のうち、特に鉄道車両の写真を撮ることを好む人々。期間限定の車両が走る時や、いわゆる「ラストラン」の時に大きなカメラを抱えた「撮り鉄」が多数集まり、ホームの混雑の一因にもなる事から駅員さんに怒られる事もしばしば。類似語として鉄道に乗ることを好む人々は「乗り鉄」と呼ばれる。 そん

    撮り鉄のマナーの悪さや、同じ写真撮る理由を撮り鉄に聞いてきた | SPOT
  • 総武線“ナゾの終着駅”「津田沼」には何がある? | 文春オンライン

    そうしたケースでよく挙げられるのが、千葉県にある津田沼だ。津・田・沼という水に関係する文字の3連発。危ねえと思われるのも無理はないといえば無理はない。字面のままに捉えたら、海の際にある沼地で田んぼだらけ、ということになってしまう。 が、実際には津田沼という地名は、明治時代に津田沼村が発足する際に従前の谷津・久々田・鷺沼の3村から1文字ずつ頂いた合成地名なのだ。だからまったく津・田・沼に由来がないとはいえないものの、3連発だから3倍危ないなどという単純な話ではない。“津田沼”という地名だけで「あそこは危ねえ」などと判断するのではなく、よくよく地域の実情を見なければならないのである。 日中は2に1が「津田沼」終着 今回の路線図。日中は、2に1が「津田沼」を終着としている そしてこの津田沼、ナゾの終着駅という顔も持つ。中央・総武線各駅停車、つまり都心を東西に走る黄色い電車は、千葉方面に向

    総武線“ナゾの終着駅”「津田沼」には何がある? | 文春オンライン
    kazuki2000s
    kazuki2000s 2021/09/30
    サイバーシティ津田沼
  • 日本史の授業では教えてもらえない、挑戦する人のための名言・迷言ベスト5 | 塾 テラコヤプラス by Ameba

    著述家、偉人研究家。兵庫県生まれ。同志社大学法学部を卒業後に上京。業界誌の編集長を経て、2020年に40歳でフリーに。偉人や名言、歴史などをテーマに執筆活動をおこなっている。著作『ざんねんな偉人伝』シリーズは20万部突破。『君の歳にあの偉人は何を語ったか』など著作は40冊以上に上る。集大成となる『偉人名言迷言事典』(笠間書院)では、100人の偉人たちの名言と迷言を収載した。2021年11月に『泣ける日史』(文響社)を発刊予定。 【はじめに】 名言には生きるヒントがつまっている はじめまして。偉人研究家・名言収集家の真山知幸といいます。歴史上の偉人の名言を収集し始めて約20年になります。 「偉人」とは何か偉業を成し遂げた人物のこと。偉人たちの功績は日史などの授業で教わりますが、彼ら・彼女らが残した言葉は授業で教わることが少なく、知らない人も多いのではないでしょうか。 ですが、偉人たちの名

    日本史の授業では教えてもらえない、挑戦する人のための名言・迷言ベスト5 | 塾 テラコヤプラス by Ameba
    kazuki2000s
    kazuki2000s 2021/09/30
    “偉人研究家・名言収集家” 雑学クイズ王みたいな意味でいいのかな。コンビニに置いてあるような謎本を量産して情報のノイズをばらまいてそう。