タグ

2013年3月31日のブックマーク (3件)

  • GDC 13: ガンホー森下一喜社長、「パズドラは運がよかった」 【プロデューサーの名前について訂正】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    ※UPDATE: 記事初出時、企画を始めたときのプロデューサーを「田中弘道氏」と記載していましたが、「山大介氏」の誤りでした。訂正してお詫び致します。大変申し訳ございませんでした。 国内だけでも直近で1,100万ダウンロードを突破した驚異的パズルゲーム『パズル&ドラゴンズ』のガンホー代表取締役社長森下一喜氏がなぜかヘッドカメラを着装してGDCの壇上に立ちました。当はコスプレして登壇するつもりだったがスタッフ全員から必死に止められたとのこと。 ガンホー。そう聞くだけでアレルギー反応を示す方もいらっしゃることでしょう。しかし、森下氏はまず『パズドラ』の記録的ヒットについて「運が良かっただけ。100%率直に、運です。」と極めて謙虚な姿勢を示しました。このスタンスはセッション中始終崩れません。後からヒットした理由を結果論的に語っても無意味で、ロジックなど考えずただ必死に創っているだけだったとし

    GDC 13: ガンホー森下一喜社長、「パズドラは運がよかった」 【プロデューサーの名前について訂正】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
  • Vagrantの必須プラグインSaharaをVagrant 1.1に対応させました

    Saharaはコマンドラインから仮想マシンの状態をsandboxモード(変更をいつでも巻き戻せる)に変更できるプラグインです。これを使うことで、例えばchefのレシピ作成やミドルウェアのインストールの評価やリリース手順の確認や大規模な環境変更の評価などがやりやすくなります。Vagrantを使っている人であれば必携のプラグインと言えます。 そんなSaharaですが、開発が停止しているような感じもあり、先日出たVagrant 1.1になかなか対応しそうにないように見えたので、自分でVagrant 1.1に対応させてみました。 なお、かなり大量にソースを書き換えている(作り直しに結構近い気がする)のと、Rubyはあんまり知らない人なので、ご利用は自己責任でお願いしますー。レポジトリはこちらです→ https://github.com/ryuzee/sahara インストール gemにはしていない

    Vagrantの必須プラグインSaharaをVagrant 1.1に対応させました
  • モナリザの為のフラクタル分割(習作) | fladdict

    テストテスト モナリザの画素の標準偏差ベースでフラクタル分割したもの。実験。 クリックでオリジナルサイズ。昔も似たようなことやったけど、より複雑な計算バージョン。 分割されている場所ほど「書き込みが複雑である」ということになります。 レンダリングの閾値を変更していくと、モナリザは顔>オッパイ>手の順で描き込まれてるのがわかる。 これ使った何がやりたいか?というとよくわからない。 1枚レンダリングするのに5分ぐらい計算してるので、もうちょっと速くしたい。矩形が20万個とかだし。

    kazuph1986
    kazuph1986 2013/03/31
    よくわからないけどおもしろそう!