タグ

2013年6月27日のブックマーク (8件)

  • 「何がわからないか」がわからないをそのままにしておかない技術モドキ - 発声練習

    残念ながら技術までにはまとめきれなかった。 まとめ 完璧主義者だから質問しないのではなく、わからないという事実を悩んでいるだけで、何がわからないのかを考えていない(考えることができない)学生、別の言い方をすると「何がわからないか」がわからないをそのままにしておく学生もいる このような学生は、失敗を恐れない、意図的に質問をするように心がけても、質問はできない。理由は質問の内容がないから。 「何がわからないのか」を取り扱うステップは以下のとおり 自分が『考えている』のは、『何がわからないかわからないので困った』ということなのか、『何がわからないのか』なのかを区別する 何らかの方法を用いて自分の頭の中を可視化する 頭で考えるのでなく手で考えるということ 追記1:Togetter:私的メモ:「頭がよくなる『図解思考』の技術」の感想 追記2 はてなブックマークのコメントにとても良い指摘があったので転

    「何がわからないか」がわからないをそのままにしておかない技術モドキ - 発声練習
    kazuph1986
    kazuph1986 2013/06/27
    【不定期】
  • 明日会社をクビにされるかもしれないという危機感があればブラック企業は辞められる - give IT a try

    はじめに 今回のエントリでは、先日ネットをちょっと賑わしていた堀江さんのこの発言について、僕の思うところを書いてみます。 嫌だと思ったら辞めればいいのでは?辞めるの自由よん RT @mastar579: 堀江さん、ブラック企業について ご意見お願いします。長時間労働や残業代未払い、休日の拘束など様々な要素がありますが、堀江さんも経営者としてスタッフの待遇についてお話いただけたら•••— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) June 22, 2013 嫌だったら辞めればいい。そして転職すればいい。 僕も「嫌だと思ったら辞めればいい」には同意です。 会社を辞めるのは自由です。 辞めさせないように会社から妨害に遭ったとしても、しかるべき組織に相談すればたぶんなんとかなります。(会社を辞める権利はたしか法律で保証されていたはず) で、堀江さんは上記のツイートの後、

    明日会社をクビにされるかもしれないという危機感があればブラック企業は辞められる - give IT a try
  • リクエストパラメータを整形して出すPlack Middleware - Cside::Weblog

    2013-06-10 リクエストパラメータを整形して出すPlack Middleware CatalystはリクエストパラメータをこんなふうにASCII Tableに整形して出力してくれるのだけど、これが地味にデバッグに役立つので、Plack Middlewareとして切り出したものを書いてみた。https://metacpan.org/module/Plack::Middleware::DebugRequestParams 自分の作ってきたCPANモジュール、ほとんどがPrint Debugのお供みたいなやつで、知性がない感じだから何とかしたい。 Cside 2013-06-10 09:43 Write a comment Prev. entry

    kazuph1986
    kazuph1986 2013/06/27
    いいね!!!
  • RubyMotion のテスト、継続的インテグレーション - naoyaのはてなダイアリー

    昨日は RubyMotion のもくもく会でした。 先日の RubyMotion Kaigi 2013 で 実践RubyMotion という題目で発表したのだけど、テストについてはprintデバッグ上等だ、このクソムシがとか言ってかなり適当に済ませてしまった。ので、もくもく会ではテスト周りに手をつけるぞと思い、そういえば Travis CI が RubyMotion に対応してたのも思い出し RubyMotion のテストを Travis CI で回すのを検証した。 が、手間取るかと思った Travis CI 周りはとっても簡単で、.travis.yml に language: objective-c と書くだけであっさり動いてしまった。 というわけで RubyMotion アプリの継続的インテグレーションは .travis.yml を一行書けば完了です。終わり・・・じゃあまったくブログ記

  • DeNA創業者 南場智子氏が大学生に語った「ベンチャーという選択」 - 第1回ベンチャー大学 講演会-ノート|U-NOTE【ユーノート】-イベントまとめプラットフォーム

    これからの日は、1から5で評価すると「1」 マッキンゼーに勤めて、ダメで、ビジネススクールに行って、また戻ってきたの。その後、9年間もう一度マッキンゼーで働くも、熱病に掛かってしまい、DeNAを創業。DeNAでは、オークションや決済、50歳以上専門のSNSなど、Mobageやベイスターズ以外にもやっています。Mobageでは、まずゲームで世界一をとるために挑戦をしています。 今日は進路について考えようということで、お話しようと思います。そもそも「ベンチャーの選択」という言葉がよくわからなくて、いわゆるベンチャーのいくつかの要素に惹かれて就職するわけじゃない。だからそれをどう選ぶかをお話します。 皆さん、これからの日を1〜5で評価するとどれだと思いますか? (会場はわりと楽観的な評価) 私は、1だと思います。暗くなる必要はないし、やりようはあるが簡単ではない。 世界での相対的な位置はどう

  • MySQL5.7 からMariaDB 10.0に移行しました

    RedHatもMySQLからMariaDBに移行する 既にFedoraやopenSUSEなどのディストリビューションは、MySQLからMariaDBへ移行していたのですが(移行は強制ではなく、MySQLもオプションのパッケージとして標準レポジトリには登録されています)、昨日になって、Red Hat Enterprise Linux 7でもMySQLに代えてMariaDBを採用というニュースも飛び込んできました。RHEL7でMariaDBが採用されるということは、そのクローンであるCentOSでもMariaDBが標準になっていくと思われます。Linux界隈の流れは明らかにMariaDBに向かっています。「世界的ですもんね。乗るしかない!このビッグウェーブに!」ということで、自宅サーバーもMariaDBへ移行させることにしました。 自宅のMySQL使用状況 私の自宅サーバーは、openSUSE

    MySQL5.7 からMariaDB 10.0に移行しました
    kazuph1986
    kazuph1986 2013/06/27
    ふむふむ
  • ECサイトの売上げ20%アップ!?後払い決済のメリットをまとめてみた

    ECサイトの売上げ20%アップ!?後払い決済のメリットをまとめてみた 2013年06月27日 2018年07月24日 #ECサイト #まとめ記事 #後払い決済 #支払方法 ニーズの高まる後払い決済 購入者が商品を受け取った後に、コンビニや郵便局から代金を支払う決済方法は「後払い型」と呼ばれます。ネットショッピングが広まるにつれ、オンライン決済においてこの後払い決済のニーズが高まっています。 今回のブログでは後払い決済のメリットを整理し、読者の皆様にご紹介したいと思います。 そもそも後払い決済とは何か? ※1 ネットショッピングで購入した商品が到着し、その後に届く請求書で代金を支払うというものです。請求書は決済代行業者から発送されます。 こうした決済方法のニーズが高まっているのはなぜでしょうか? 購入者とEC事業者それぞれのメリットをご紹介します。 購入者のメリット 1. クレジットカード

    ECサイトの売上げ20%アップ!?後払い決済のメリットをまとめてみた
  • Node.js 0.12 では yield が使えるのでコールバック地獄にサヨナラできる話

    Node.js の次のメジャーバージョン 0.12 で yield が使えるようになります。 そのおかげで、JavaScript のコールバック地獄に光が差し込むのです。ああ、さようなら、コールバック地獄。 7 年ごしで実現した yield 2006 年、Firefox 2 のリリースと同時に yield は JavaScript 界に登場しました。随分と前の話ですね。 登場した当時は JavaScript 界隈でけっこう話題になっていました。 JavaScript 1.7 の yield が凄すぎる件について - IT戦記 Latest topics > JavaScript 1.7のyield文ってなんじゃらほ - outsider reflex JavaScript 1.7 の新機能: Days on the Moon 登場したときにはインパクト大きかったものの、結局 Firefox

    Node.js 0.12 では yield が使えるのでコールバック地獄にサヨナラできる話