タグ

2014年12月3日のブックマーク (14件)

  • 2014年は起業してブログを再開して離婚した年だった - はてな村定点観測所

    2014-12-03 2014年は起業してブログを再開して離婚した年だった 12月ということで今年の振り返りを書きます。 2014年4月に法人登記して、株式会社参謀部を設立・代表取締役に就任しました。最初から前途多難で、株主構成比率を巡って、私と上念さんと元Googleの人達と上場企業の社長でドンパチがあったのですが、とりあえず資金300万円でスモールスタートしました。この時点ではクラウドソーシングを自社ビジネスにするWeb企業というビジョンしか持っていなかったな。 2014年5月頃からブログを再開しました。私は2002年頃からMovable Typeでブログをやっていたし、次世代情報都市みらいの歴史はそれよりも古いのですが、とにもかくにも過去を忘れて1ブロガーとして、自分の記録を書き綴ることに専念しました。 その頃、ちょうど「はてブでオフ会が出来ないか」みたいな話が盛り上がっていたの

    2014年は起業してブログを再開して離婚した年だった - はてな村定点観測所
    kazutaka_ueyama
    kazutaka_ueyama 2014/12/03
    「妻の胃がんも早期ガンだったので、術後の容態は健康そのものと聞いています。これは自分の責任として認めざるを得ないです。」
  • 日本経済はなぜ浮上しないのか アベノミクス第2ステージへの論点 by 片岡剛士 - 基本読書

    アベノミクスも始まってから2年が経とうとしており、その成果もある程度見えてきたところだ。ただ、インフレターゲットを設定しての金融政策、財政政策を行っていくと断言したとはいっても魔法でもなんでもないのだから影響が出てくるのには時間がかかる。特に雇用への影響など何年かがかりで企業が動向をみながら変化していく部分で、まだまだアベノミクスの正誤を判定するような段階にはないが、数字ももろもろ上がってきたし、増税イベントも終わって影響がある程度見えてきた現在、いったん検討を入れる分には良いタイミングだろう。現状日経済は増税が間に挟まってくれやがりましたせいでアベノミクスがどのように機能しているかわかりづらい側面があり、一つ一つ数字をおって丁寧に検討していってくれる片岡剛士さんの仕事には頭が下がるばかりだ。 ざっくりと書の概要を提示すると、第一章でアベノミクスが最初の一年目でどんな成果をあげたのかを

    日本経済はなぜ浮上しないのか アベノミクス第2ステージへの論点 by 片岡剛士 - 基本読書
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 「ケツの穴小さいこと言ってちゃダメ」自民・谷垣幹事長 - 選挙:朝日新聞デジタル

    は昔はちょっと経済成長すれば、だれもカラーテレビも持っていないから「欲しい」、洗濯機も持っていないから「欲しい」となった。子どもからは「隣の家にカラーテレビがあるんだよ、お父さん、うちも買ってよ」と言われると「ボーナスが出たら買おうか」という風になった。それが、私の青年時代の日だった。いまは、そういう時代ではない。成熟した日が経済の好循環を作っていくのは、なかなか簡単なことではない、知恵がいる。こういうことを言ってはいけないかもしれないが、野党でも、いい知恵があったら、我々は与党として、全部それを採り入れて、日の成長に結びつけてしまおうと思う。「野党が生んだ政策だから駄目だよ」。そんな、ケツの穴が小さいことを言っているようではだめだという風に思う。(山形県酒田市の自民党候補の個人演説会で)

    kazutaka_ueyama
    kazutaka_ueyama 2014/12/03
    “野党でも、いい知恵があったら、我々は与党として、全部それを採り入れて、日本の成長に結びつけてしまおうと思う。”
  • マイルドヤンキーという言葉に感じる不快感 - ネットの海の渚にて

    これを読んだ。 「マイルドヤンキー」は単なる情報弱者層 | プレタポルテ | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト マイルドヤンキーという単語を見ると自分のことを言われているようでイライラする。 明らかにそこには蔑称というか、ホワイトカラーの連中がブルーカラーを見下げている感情が透けて見えるからだ。 そもそもこのマイルドヤンキーという言葉は、博報堂の原田曜平氏が創りだした造語。新語だ。 マーケティングを行う上で、お客をカテゴライズしてどのような広告を打てば一番効果が出るか考えるために必要になってくる。 趣味や趣向で購買傾向を図るのは、広告を効果的に打つためには必要なことだからそれは別に構わない。 しかしだ。 そういったカテゴライズは、あくまで内部資料として扱うべきものだと思うのだ。 分析された結果、明らかに侮蔑的な印象があるカテゴリーに自分が属していると気がついた時

    マイルドヤンキーという言葉に感じる不快感 - ネットの海の渚にて
  • アベノミクスのジレンマ―破壊的再生か安楽な衰退か - WSJ

    アベノミクスのジレンマ―破壊的再生か安楽な衰退か - WSJ
  • 【在日外国人の生活保護完全終了へ】次世代・平沼党首「役所のいち局長の通達で1,260億円も外国人に生活保護、16万円ももらうような政治はあらためたい」 | 保守速報

    1:くじら1号 ★@\(^o^)/:2014/12/02(火) 17:29:43.51 ID:???.net 国中を見回していますと、いろいろ不都合なことがあります。 例えば、外国人に生活保護費が非常に多くいっています。 日の役所は統計を出しておりませんけれども、われわれが調べてみると、 1,260億円も外国人に生活保護費がいっています。 外国人、日に生活している外国人では1,000人あたり147人にその生活保護費が いっています。じゃあ、日人にはどのぐらいの比率かというと、 日人の場合には1000人の中でたった17人しかいっていない。 法治国だから法律の裏付けがあるのかと思うと、まったくないんです。 役所のいち局長の通達で当分の間、外国人に生活保護費を渡そう。 これがずっと続いてきているわけであります。 ご承知のように、最近、最高裁判所が判決を下しました。生活保護費は日国民の

    【在日外国人の生活保護完全終了へ】次世代・平沼党首「役所のいち局長の通達で1,260億円も外国人に生活保護、16万円ももらうような政治はあらためたい」 | 保守速報
  • 加藤AZUKI on Twitter: "これは極論だけど、「農業、水産業、工業」なんでもいいんだけど、特定の産業がひとつの土地に集約されてる地域では、「地域としての要望」「居住者の政治的要求」はある程度同じ方向性になっていくと思います。だから、地域としての要望=政治が代弁する形になりやすい QT @inubue12:"

    これは極論だけど、「農業、水産業、工業」なんでもいいんだけど、特定の産業がひとつの土地に集約されてる地域では、「地域としての要望」「居住者の政治的要求」はある程度同じ方向性になっていくと思います。だから、地域としての要望=政治が代弁する形になりやすい QT @inubue12:

    加藤AZUKI on Twitter: "これは極論だけど、「農業、水産業、工業」なんでもいいんだけど、特定の産業がひとつの土地に集約されてる地域では、「地域としての要望」「居住者の政治的要求」はある程度同じ方向性になっていくと思います。だから、地域としての要望=政治が代弁する形になりやすい QT @inubue12:"
  • 一身上の都合により退職はなぜダメなのか。 - Everything you've ever Dreamed

    会社が、辞めていく人に退職の理由を求めることにどれだけ意味があるのか考えている。 先月末、同僚が離婚をきっかけに寿退職した。金遣いの荒さが原因で奥様からダメだしされての離婚。「めんどくさいから会社辞めます」と同僚は僕にその理由を打ち明けたけれど、離婚がどう退職に繋がるのかは個人の思想と思考力の問題なのでわかりかねるし、理解したいとも思わなかった。「そっか、じゃ一身上の都合だな」と僕がいったそのままに翌日出された辞表には「一身上の都合」と書かれていた。 同僚の退職後、人事部長に呼ばれて彼の離職の理由をきかれた。一身上の都合です、と答えたが、人事部長は当のところどうなんだねと聞く耳を持たない。同僚は辞表を出したあと、全部長の揃った会議に召喚されて退職理由を問い詰められていた。「金なのか家庭なのかってしつこくきかれたので、面倒なのでモチベーションがあがらないって言っておきましたよ、課長。辞めて

    一身上の都合により退職はなぜダメなのか。 - Everything you've ever Dreamed
  • 議員定数削減と一票の格差是正の矛盾 - ニュース批評「パンダーランド」

    衆院選を前に各種の議論を争点に盛り上がる与野党。 その中で民主党が「野田氏と公約したのに安倍総理が実現しなかった」と批判する議員定数削減。 議員定数削減は必要なのか、という点について議論が浅いのではないかと考えている。 議員定数削減を叫ぶ一方で、もう一つ問題になっているのが一票の格差問題。 議員定数削減はこの一票の格差問題と表裏一体であることは来考えれば分かるはずだが、どうもコスト削減という耳障りの良い言葉だけで議員定数削減を叫んでいる層がいるのではと危惧している。 現状の一票の格差というのは、都市部に比べて人口の少ない地方の方が一票の重みがある状態、例えると東京で1万人で1人の国会議員を選んでいるのに対してある地方では2,000人で1人の国会議員を選んでいる状態になっている。 しかし、もしこの一票の格差を現状の選挙制度で是正しようとした場合、 ・都市部の選挙区の当選人数を増やす ・地方

    議員定数削減と一票の格差是正の矛盾 - ニュース批評「パンダーランド」
  • 中国の過剰供給力 - Think outside the box

    中国の過剰供給力が世界にデフレを輸出するのではないか、というFTの注目記事です。 中国の物価が下がる時:デフレスパイラルの恐怖:JBpress(日ビジネスプレス) 需要が中国内外で縮小し、多くの産業が慢性的な過剰生産能力に苦しんでいる。特に困っているのは鉄鋼やガラス、セメントといった基的なコモディティー(商品)の業界であり、価格を下げ続けるしかないというケースが多い。 参考に、粗鋼生産量のグラフを示します。中国を除いた主要国は、年間数千万~1億トンの範囲に収まっています。日の粗鋼生産量は年間約1億トン前後を続けています。 ここに中国を加えると、まったく違った印象のグラフになります。 中国一国で、その他の国合計に匹敵しています。毛沢東の大躍進政策の野望が達成されています。 ガラスでもフロートラインが大量に建設されるなど、日の素材メーカー関係者を唖然とさせる供給力増加です。各地方政府が

    中国の過剰供給力 - Think outside the box
  • 橋下徹と大阪維新の会がやるべきこと - 誰かが言わねば

    橋下徹氏と大阪維新の会は、これまでに大阪府市の赤字体質を改め財政を立て直すことに尽力してこられました。さらに二重行政の無駄な部分を削り取るために大阪都構想を推し進めようとしています。もちろんこれはこれで必要なことなのですが、大阪市や大阪府の有権者は橋下徹氏と大阪維新の会に財政の立て直しだけを期待していたわけではありません。 東京都への一極集中が進み、商都大阪の存在感は年々薄れています。かつて大阪人は大阪というのは日で唯一東京に対抗しうる大都市だと自負していましたが、今ではたくさんある地方都市のひとつに成り下がってしまったことに気づいています。そんな大阪人達が橋下徹氏と大阪維新の会に期待したのは「大阪という都市が昔日の輝きを取り戻すきっかけを作ってくれるのではないか」という点です。大阪の人々は橋下徹氏と大阪維新の会が新機軸を打ち出し、大阪の街の空気をガラリと変え、さらには大阪から日全体を

    橋下徹と大阪維新の会がやるべきこと - 誰かが言わねば