タグ

2015年5月22日のブックマーク (8件)

  • Ubuntu 14.04 + Fcitx + RStudio 0.99で日本語を入力する方法 - いくやの斬鉄日記

    オープンソースからハイスクールフリート、The Beatlesまで何でもありの自称エンターテインメント日記。 かずたん先生がRStudio 0.99で日語が入力できないと仰っていたので、調査してみました。 ひと工夫必要ですが、無事に動作しました。 まず前提として、14.04のUbuntuを用意してください、RStudio 0.99は12.04でも動作するようですが、これで日語を入力できるようにするにはちと骨が折れます(ただしFcitxを使用している場合)。 Fcitxが無事に動作しているのも前提として、fcitx-frontend-qt5がインストールされているかどうかを確認してください。もしインストールされていなければ、インストール後に一度ログアウトして再ログインしてください(重要)。 RStudioを動作させるためには、r-baseとlibjpeg62パッケージが必要なので、事前に

    Ubuntu 14.04 + Fcitx + RStudio 0.99で日本語を入力する方法 - いくやの斬鉄日記
    kazutan711
    kazutan711 2015/05/22
  • choroplethr - Vignettes - i) 自分の地図を作る - Qiita

    Rのパッケージchoroplethrのビネットの翻訳です. ( 原文: http://cran.r-project.org/web/packages/choroplethr/index.html ) a) イントロダクション b) アメリカの州単位コロプレス図 c) アメリカの郡単位コロプレス図 d) アメリカ郵便番号に基づく地図 e) 国家単位のコロプレス図 f) 国勢調査の地図 g) 世界銀行データの地図 h) コロプレス図の動画 i) 自分の地図を作る j) 行政区画レベル1の地図を作る choroplethrはユーザが任意の地図のコロプレス図を作成するのをサポートするために,オブジェクト指向プログラミングを利用しています.もしこの機能に興味がある場合は,先に進むまえに以下の2つの解説を読むことをお勧めします. Rプログラマのための地図作製法. このページではシェープファイルの取得

    choroplethr - Vignettes - i) 自分の地図を作る - Qiita
    kazutan711
    kazutan711 2015/05/22
  • rstanで情報仮説によるモデル評価してみる@Hjiyama.R

    2. 自己紹介 •  徳岡  ⼤大(とくおか  まさる) •  広島⼤大学⼤大学院教育学研究科D4 •  動機づけ,⽬目標理理論論なんかの研究してます •  R歴:4年年⽬目。思い通りに関数とか使えないまだまだ初⼼心者 •  twitter:      @t_̲macya •  DARM(RとMplusを使⽤用した医療療・⼼心理理データ解析勉強会) を主催しています。今年年も1回くらいは開催したい。。 2 3. 発表のモチベーション •  前回のHiRoshima.Rに参加できなかった無念念 •  なんだか周りでベイズやらMCMCが流流⾏行行っている •  ベイズを使うと仮説の尤もらしさが⽐比較できるらしい し,差がないという仮説も主張できるらしい •  論論⽂文にはBUGSのコードが載っていてもrstanの コードはないのでrstanに翻訳しながら,理理解を 深めていきたい 3 4.

    rstanで情報仮説によるモデル評価してみる@Hjiyama.R
    kazutan711
    kazutan711 2015/05/22
  • もうやんカレー since 1997. Japanese curry rice & spice TAPAS |

    理想のカレーとは、 野菜と果物の甘さ、旨さ 1997年に西新宿で店舗を構えた 「もうやんカレー」 厳選した 香味野菜を大量に 高品質エクストラバージンオリーブオイルのみで じっくりと時間をかけて焙煎

    もうやんカレー since 1997. Japanese curry rice & spice TAPAS |
    kazutan711
    kazutan711 2015/05/22
    これは気になる…
  • https://atnd.org/events/66469

    https://atnd.org/events/66469
    kazutan711
    kazutan711 2015/05/22
  • 第2回 レポートづくりを加速せよ ~R Markdown環境の導入&チュートリアル~ | gihyo.jp

    前回はレポートづくりのオートメーション化がもたらすメリットについてやや概念的な説明をしました。今回はR Markdown環境を導入し、レポート作成の手順を説明します。実際に簡単なレポートづくりを体験して、R Markdownの威力を味わってください。 また、実務を想定した(とは言っても非常に単純化したものですが)2種類のチュートリアルを用意しましたので、これらのチュートリアルを通してオートメーション化されたレポートづくりを自分の仕事の中でどう活かすか想像してみてください。 なお、連載記事に関する疑問・質問・コメントなどは著者Twitterアカウント(@kohske)でも受け付けていますのでお気軽にどうぞ。 R Markdown環境の導入 R Markdownを利用するには、 R {rmarkdown}パッケージ pandoc の3つのツールを導入する必要があります。 PDF形式のレポート

    第2回 レポートづくりを加速せよ ~R Markdown環境の導入&チュートリアル~ | gihyo.jp
    kazutan711
    kazutan711 2015/05/22
  • ドミナンスデータの交互平均法

    西里先生の,「行動科学のためのデータ解析―情報把握に適した方法の利用」の5章からは順序評定データや一対比較データの双対尺度法の話で,データ行列をドミナンス行列に変換してから分析すると良い,と書いてある。 ここでいう分析は交互平均法のことで,交互平均法のコードは前にも書いたから,特に深く追求してませんでした。 最近たまたま指導学生が一対比較データを取ったので,これでやってごらんとだけ渡して,交互平均法から何からやり始めたんだけど,ドミナンスデータ担ったところで結果が合わないとの相談が。んなわけあるかい,と計算してみたら,おや俺のコードでも結果が合わないw ということで慌てて復習,再チャレンジしました。 ポイントはp.84にもあるんだけど, 交互平均法の計算につかう行和・列和は,のドミナンス表の列和と行和にはそれぞれとを入れる」 交互平均法の計算につかう総和はとなる ということ。そしてこれ

    ドミナンスデータの交互平均法
    kazutan711
    kazutan711 2015/05/22
  • Using Azure as an R data source, Part 1

    kazutan711
    kazutan711 2015/05/22