タグ

2020年12月4日のブックマーク (3件)

  • Amazon rainforest rock art 'depicts giant Ice Age creatures'

    Rock art found in the Amazon rainforest carries images of the area's earliest inhabitants living alongside giant Ice Age creatures, researchers say. The paintings are estimated to have been made between 11,800 and 12,600 years ago, towards the end of the last Ice Age.

    Amazon rainforest rock art 'depicts giant Ice Age creatures'
    kazutox
    kazutox 2020/12/04
    "11,800 and 12,600 years ago"
  • 「どうだ明るくなったろう」山本唯三郎の意外な人生をたどる

    1984年生まれ岡山のど田舎在住。技術的な事を探求するのが趣味。お皿を作って売っていたりもする。思い付いた事はやってみないと気がすまない性格。(動画インタビュー) 前の記事:烏龍茶は水割りがおいしい > 個人サイト オカモトラボ 風刺画「どうだ明るくなったろう」とは 見た事ない人もいると思うので、まずは「どうだ明るくなったろう」について説明しよう。 「どうだ明るくなったろう」とは、歴史の教科書の大正時代のページに出てくる風刺画である。 こんな感じ。物は検索して確認してほしい。 暗闇の中でが見つけらない芸者さんに対し、成金の男性が百円札に火をつけて明かりにするというもの。 第一次世界大戦のバブルを揶揄した和田邦坊(わだくにぼう)の作品だ。そのエキセントリックな行動はインターネット上で題材としても親しまれている。 実はこの風刺画、函館の料亭で起こった実際のできごとが元になったとされている。

    「どうだ明るくなったろう」山本唯三郎の意外な人生をたどる
    kazutox
    kazutox 2020/12/04
  • 「数学の常識」が確立したのは意外に新しい 『小数と対数の発見』 | BOOKウォッチ

    数学というと敬遠してしまう向きが圧倒的に多いことだろう。書『小数と対数の発見』(日評論社)は一般向きのとはちょっといいにくい。ただ団塊の世代には懐かしい著者の名前を見て手に取る人もいるかもしれない。 著者は1960年代後半から70年代初めにかけて全国を吹き荒れた学園闘争の指導者で、東大全共闘代表を務めた。当時は東大理学部物理学科の大学院博士課程に在学中だったが、大学院を中退し、その後は長く駿台予備学校の講師を務めている。予備校で教えるかたわら地道な科学史研究を続け、近世物理学の幕開けを叙述した『磁力と重力の発見』(2003年、全3巻、みすず書房)は毎日出版文化賞、大佛次郎賞などを受賞、海外でも翻訳された。その後、『十六世紀文化革命』(全2巻)『世界の見方の転換』(全3巻)と続く科学史3部作は2014年に完結した。書はその副産物として生まれたものだという。 60進小数の後、ようや

    「数学の常識」が確立したのは意外に新しい 『小数と対数の発見』 | BOOKウォッチ
    kazutox
    kazutox 2020/12/04
    山本義隆、科学史3部作の副産物