タグ

2015年12月16日のブックマーク (2件)

  • キュレーションサイト「メリー」が「ナイロン ジャパン」のカエルムと共同で女性誌を創刊│WWD JAPAN

    「メリー(MERY)」を運営するペロリは2016年3月、「ナイロン ジャパン(NYLON JAPAN)」を発行するカエルムと共同で「メリーマガジン(MERY MAGAZINE)」を発刊する。 メーンターゲットは20 代女性だ。ガーリーなビジュアルで、ファッションやビューティ、カルチャーなどのコンテンツを届ける。月間2000万UUの「メリー」ユーザーも取り込めるよう、アプリ・SNSと連携したコンテンツやイベントも実施予定という。 今後の発行は不定期だが、初回発行部数は5万部。価格は500円で、全国書店やコンビニエンスストアで販売する。編集長は中村香織「メリー」コンテンツディレクターで、クリエイティブ・ディレクターに戸川貴詞「ナイロン ジャパン」編集長が就く。

    キュレーションサイト「メリー」が「ナイロン ジャパン」のカエルムと共同で女性誌を創刊│WWD JAPAN
  • プロダクト開発でのGoのテストとモック活用事例 - Qiita

    ペロリでエンジニアをしているDeNAの平山と申します。Goの経験は約1年で、主に広告配信サーバーの開発に活用していました。 このエントリでは、これまで実際にGoのテストをどう書いてきたかや、モックの活用について書きます。1 Goのテスティングフレームワーク Goには標準のテスティングフレームワークとしてtestingパッケージが付属しています。標準のtestingパッケージは最低限の機能のみが提供されています。 参考:Go の Test に対する考え方 実際にテストにおける問題 上記の通り、シンプルさを追求するというポリシーはあるものの、実際の開発においては、やはり標準のtestingパッケージの機能だけでは使い勝手がよくない、というのが現実です。 Assertionがない テスティングヘルパーがほとんどない テストスイートの仕組みがない Setup/TearDownの機構がない また、ユ

    プロダクト開発でのGoのテストとモック活用事例 - Qiita