任天堂のものづくりに対する考えやこだわりを、 開発者みずからの言葉でお伝えする 「開発者に訊きました」を始めるにあたり、 『ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング』の 開発に携わった二人に話を訊いてみました。 まずは簡単に自己紹介と、 これまでに担当したお仕事について話してもらえますか?
![開発者に訊きました : ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング|任天堂](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/6879d2c6cf25d37d3127c480a369e2482faf3e54/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.nintendo.com%2Fjp%2Finterview%2Fawuxa%2Fsns.png)
読者の皆さん、はじめまして。文章を書く仕事をしている、稲葉ほたてです。 昨年12月27日、あの「脳トレ」がひさびさに発売されました。 毎日遊んで脳を活性化できるゲームは、今回も盛りだくさん。しかもNintendo Switch(以下、Switch)で登場ということで、Switchの機能を活かした様々な新トレーニングも追加されています。 そこで今回は、Switch版「脳トレ」最新作を取材するため、仙台市の東北大学加齢医学研究所を訪問。開発に関わった任天堂の河本浩一さんと久保堅太さん、そして川島隆太教授から開発時のエピソードや、「脳トレ」のこれまでについて聞いてきました。 当日は教授が大のゲーム好きだったことが発覚したり、「監修」の域を超えた深い開発への関わりに驚いたりと、大変楽しい取材になりました。皆さん、教授のイメージが良い意味で“壊れていく”(?)感覚をぜひ味わってください! ※『東北大
株式会社コナミデジタルエンタテインメントの「パワプロ」シリーズ最新作『実況パワフルプロ野球』がNintendo Switchに登場! プロ野球12球団、2019年最新データを搭載し、いつでもどこでも「パワプロ」の熱い対戦をお楽しみいただけます。
みなさんこんにちは。モノリスソフトの高橋です。 いよいよ本日、「エキスパンション・パス」の最後のコンテンツ、『黄金の国イーラ』が配信となりました。本作は『ゼノブレイド2』本編の追加シナリオという位置づけになっていますが、実はかなりの部分に変更、刷新を加えています。 まずは技術的な部分。 『黄金の国イーラ』では描画エンジンが新しいものになっています。 今後の作品を見越した過渡期のものでまだその効果はわずかですが、本編より少しだけ綺麗になりました。分かりやすいところではイーラフィールドの「草」。ゲームの面白さとはまったく関係のないどうでもいいことですが、グーラの草とイーラの草を比べてみてください。 左がグーラの草、右がイーラの草。イーラの草は、少しなめらかです。 UI関係、チュートリアル関係を本編より遊びやすくしました。 例えば今回は総勢9人のキャラクターを入れ替えながらのバトルになるのですが
つくる、あそぶ、わかる。2018年4月20日(金)発売、Nintendo Switch『Nintendo Labo』の公式サイトです。
本日(現地時間12月7日)アメリカで開催された「The Game Awards 2017」で、「ベヨネッタ」シリーズの最新作『ベヨネッタ3』がNintendo Switch専用ソフトとして開発中であることが発表されました!果たしてどんな内容になるのでしょうか?気になりますよね! 「ベヨネッタ」シリーズは、美しき魔女"ベヨネッタ"が主役のアクションゲーム。敵の攻撃を紙一重で回避することで時の流れをゆるやかにし、その間に反撃する「ウィッチタイム」や、両手と両脚に異なる武器を装備して繰り出す多彩なコンボ、そして、巨大な魔獣の召喚や次々と舞台を切り替えながらのバトルといった、シームレスに展開されるド派手な演出が特徴の、「クライマックス・アクション」です。 開発はアクションゲーム制作に定評のあるプラチナゲームズ株式会社。2014年にはWii Uで『ベヨネッタ2』が発売されています。 ■シリーズ作のN
9月21日にNintendo Switch版が発売され、ますます盛り上がる『ドラゴンクエストX』。11月16日発売予定の新バージョン『ドラゴンクエストX 5000年の旅路 遥かなる故郷へ オンライン』が待ち遠しいですね。11月16日以降はWii版のサービスが終了しますので、Wii版で遊ばれている方は、スクウェア・エニックスさんから告知されている情報をご確認ください。 さて、『ドラゴンクエストX』はまだプレイしたことはないけど、Nintendo Switchの購入をきっかけに『ドラゴンクエストX』に興味をお持ちになった方も多いと思います。今回は、これから『ドラゴンクエストX』で冒険をはじめる方に向けて、改めてその魅力をお伝えします。
Nintendo Switchにはゲームをより楽しむために「モーションセンサー」という技術が入っているのを知っていますか?これは『ARMS』というNintendo Switchソフトの映像です。 手を前に突き出してパンチ!手をひねってパンチをカーブ!手の動きに合わせてゲームの中のキャラクターが、まるで自分と一体になったかのように、いきいきと動いていますね。 このように「モーションセンサー」は自分の手の動きをゲームの中に伝えることができる優れものなのです。では「モーションセンサー」はどのような仕組みで、わたしたちの手の動きをゲームの中に伝えているのでしょうか? そこで「HD振動」に引き続き、再び学研さんと一緒に、「モーションセンサー」について色々と調べてみることにしました!Nintendo Switchのモーション センサーは「加速度センサー」と「ジャイロセンサー」という2つのセンサーを組み
お笑いコンビ「よゐこ」のお2人が、Nintendo Switch用タイトル『Minecraft: Nintendo Switch Edition』でサバイバル生活に挑戦する、WEB番組「よゐこのマイクラでサバイバル生活」。 こちらの記事でもお知らせしたとおり、先日シーズン1の最終回を迎えたばかりですが、新シリーズである、シーズン2の初回収録日が早くも決定しました! シーズン2初回収録日は、 来週9月11日(月)12時過ぎから開始です。 シーズン2も、シーズン1と同じく、3か月間で3回の収録を予定しています。 ご存知かもしれませんが、この番組の最大のポイントは、お2人を助けるのがみなさんからの助言だということ。 今回も、番組収録中に、番組公式ツイッター「@yoiko_minecraft」でよゐこのお2人から質問やアンケートが投稿されますので、みなさんからの返答でお2人を助けてください!
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く