タグ

2018年4月24日のブックマーク (14件)

  • 「バカにしてる」キズナアイ番組スポンサー降板

    BS日テレYouTubeより バーチャルYouTuberキズナアイ初の冠番組からスポンサーの1社が降板することになった。スマホゲーム開発会社グリモア代表の神谷友輔社長(ラルルP)が24日、BS日テレの番組「キズナアイのBEATスクランブル」からスポンサーを降りるとツイッターで明かした。「この番組が視聴者やユーザー、スポンサーをバカにしていると感じたから」という。番組は4月6日0時にはじまったばかり。 神谷代表はソーシャルゲーム「ブレイブソード×ブレイズソウル」開発・運営元として「みんなが私たちに期待して課金してくれたお金をうまく使えませんでした。全て社長である私の責任です」ともコメント。番組スポンサーは降りたものの「Vtuberやネット発のコンテンツが様々なことに挑戦していくこと自体は出来うる範囲で応援していきたいと思っています」とくくっている。 キズナアイは2016年から活動をはじめた世

    「バカにしてる」キズナアイ番組スポンサー降板
    kazyee
    kazyee 2018/04/24
    隔週新作って最初から予定してればマシだったかも。(スポンサーがつかなかったかもしれんが。)
  • 「奴隷制の良いところを書きなさい」 歴史の授業で出された宿題が波紋⇒学校側は謝罪

    アメリカ・テキサス州にあるチャータースクール(特別認可学校)で、奴隷制の「良い面」を記述させる宿題が出され、波紋を呼んだ。宿題は8年生の歴史の授業で出された。学校を運営する団体が「明らかに間違いだった」と謝罪する事態になった。 同校の最高責任者であるアーロン・キンデルさんは、Facebookで「明らかに、奴隷制に是非などない」「この宿題は、不道徳で非人道的であった」とつづり、謝罪した。

    「奴隷制の良いところを書きなさい」 歴史の授業で出された宿題が波紋⇒学校側は謝罪
    kazyee
    kazyee 2018/04/24
    アメリカで両論併記の設問ですらNGな話題か。
  • 道徳の授業で「お母さんの家事にもお金を払うべき」という子供の意見が「母の愛は無償」という教えにかき消された瞬間 #クロ現

    NHK「クローズアップ現代+」公式 @nhk_kurogen 【夜10時】4月から全国の小学校で、「道徳」が教科になりました。「家族愛」、「国や郷土を愛する態度」など、国は、教えるべき価値として22の項目を定めました。しかし、学校現場では教師や子どもたちのとまどう姿が。nhk.or.jp/gendai/article… 2018-04-23 18:00:04 リンク NHK クローズアップ現代+ “道徳”が正式な教科に 密着・先生は? 子どもは? - NHK クローズアップ現代+ 2018年4月23日(月)放送。「国や郷土を愛する態度」、「家族愛」、「節度・節制」など22の項目について考え、議論することを目指す道徳が、この4月から小学校で、再来年度からは中学校で教科化される。道徳の教科化は、これまで一貫して価値観の押し付けにつながるのではないかと、見送られてきた。だが、国はいじめ問題などを

    道徳の授業で「お母さんの家事にもお金を払うべき」という子供の意見が「母の愛は無償」という教えにかき消された瞬間 #クロ現
  • “鉄人”衣笠祥雄氏が大腸がん死去、19日まで仕事 - プロ野球 : 日刊スポーツ

    元広島の衣笠祥雄氏が23日に死去したことが分かった。 死因は上行結腸がん(大腸がん)。71歳だった。 2215試合連続出場の記録を持ち「鉄人」として親しまれた。87年にはプロ野球界2人目となる国民栄誉賞も受賞した。76年盗塁王、84年打点王、MVP。通算2677試合、2543安打、504塁打、1448打点、打率2割7分。96年野球殿堂入りした。 19日に横浜スタジアムで行われたDeNA-巨人でTBSの解説を務めたのが、公の場に姿を現した最後になった。体調を気遣い「代わりましょうか?」と関係者から打診されたものの、仕事への強い意欲を示したという。

    “鉄人”衣笠祥雄氏が大腸がん死去、19日まで仕事 - プロ野球 : 日刊スポーツ
  • 若い世代中心に広がる「民主主義」不信

    もう数年前のことになるが、同じセクションに属している中国人の若手女性社員から次のようなダイレクトな質問を突然受けた筆者は、日とは大きく異なる環境の中で生まれ育つ中で根付いた認識(というよりも感覚)の違いのあまりの大きさに、はっとさせられた。 「民主主義は、当に良い制度なのですか?」 「日では選挙をする民主主義の政治ですが、これが当に良い制度なのですか?」 筆者の会社でもう20年以上も続けている、早朝の新聞各紙チェックのルーティンワークを若手社員数人としていた時の出来事である。学校教育で日政治制度や憲法を学ぶ中で、少なくとも筆者くらいの世代の多くの日人にとっては、西欧型の民主主義という政治制度はいまさら疑うまでもないベストの選択であり、国民が主権者として政治の意思決定に能動的に参加できるという点で一党独裁などよりも優れているという位置付けではないだろうか。 だが、そうした教育

    若い世代中心に広がる「民主主義」不信
    kazyee
    kazyee 2018/04/24
    (議会制)民主主義は最悪を回避しやすいことの1点突破なイメージ。それでもナチスドイツみたいなものも生まれたりするので、万能ではないよな。
  • 『くにおくん ザ・ワールド クラシックスコレクション』の収録作品を紹介。名作や海外版タイトルなど11作

    『くにおくん ザ・ワールド クラシックスコレクション』の収録作品を紹介。名作や海外版タイトルなど11作 アークシステムワークスは、2018年発売予定のPS4/Nintendo Switch/Xbox One/PCSteam)用ソフト『くにおくん ザ・ワールド クラシックスコレクション』の新情報を公開しました。 作は、30年間愛され続ける名作アクションゲーム『くにおくん』シリーズの日未発表作を含む、クラシックタイトル11が収録されたシリーズの最新作です。ネットワーク対戦にも対応しています。 1986年に登場し、ベルトスクロールアクションとして名を馳せた『熱血硬派くにおくん』は、主人公の“くにおくん”が大暴れするゲームが多くの機種とさまざまなジャンルで発売されてきました。 『くにおくん ザ・ワールド クラシックスコレクション』は、シリーズの中から国内ファミコンタイトル11作品・海外タイ

    『くにおくん ザ・ワールド クラシックスコレクション』の収録作品を紹介。名作や海外版タイトルなど11作
  • フミコフミオ氏と飲んでました - Hagex-day info

    私ハゲ子、橋環奈似の17歳。 ある日、私の美貌に嫉妬した高知のできの悪い魔男に「毒トマト」をべさせられてしまい、中年おっさんの姿に変えられてしまった。元の姿に戻るのは夜中の零時から朝日が昇るまで。 私の呪いを解くには、情弱から金と時間を巻き上げている高知の魔男を倒さないとダメ。そう、だからハゲ子はブログを武器に今日も高知の魔男と戦うの!(「紅茶とスイーツのほっこりブログ」というコンセプトは乙女の名残) てなわけで、私が橋環奈似の17歳は間違いないのですが、日中は呪いのせいでオッサンの姿(高知のあん畜生め!)。そんな姿をカリスマサラリーマンブロガーに盗撮され、ネットにあげられてしまいました。きっつー! さらにはてブで「ハゲハゲ」言われて、ハゲ子ショック! おっさんのイチャイチャエントリーにはてなブックマーク数つきすぎだろう! てなわけで、「Everything you've ever

    フミコフミオ氏と飲んでました - Hagex-day info
    kazyee
    kazyee 2018/04/24
    トマトが領収書には見当たらない。
  • 希望と民進:新党名に「国民党」案 協議会で検討 | 毎日新聞

    新党協議会に臨む希望の党の玉木雄一郎代表(中央左)と民進党の大塚耕平代表(中央右)=国会内で2018年4月23日午後、長谷川直亮撮影 希望の党と民進党の執行部は23日、両党が結成する新党の名称を「国民党」とする検討に入った。新党の綱領案には「穏健保守からリベラルまでを包摂する国民が主役の中道改革政党を創る」との基理念を盛り込む。 両党は23日、所属国会議員を集めた会合をそれぞれ開き、新党名について意見を聴取。「国民民主党」「改…

    希望と民進:新党名に「国民党」案 協議会で検討 | 毎日新聞
  • 「アメリカ人の93%がラジオを聴く」テレビよりも人気なラジオの最新事情をまとめたレポートが公開 | All Digital Music

    では想像もつかないですが、アメリカではラジオが未だに人気を博しています。 2017年のアメリカ人のFM/AMラジオ利用データを示した最新のレポート「Audio Today 2018」を、調査会社ニールセンが公開しました。FM/AMラジオが開始して100年以上が経つ今でも、大半のアメリカ人はラジオを毎週聴く生活を続けています。そして、音楽ストリーミングやスマートスピーカー、ポッドキャストといった新しいメディアとテクノロジーによって、オーディオコンテンツへの需要が、見直されようとしています。 ラジオ利用とテレビ、スマホ、動画サイト ニールセンのデータによれば、アメリカ人18歳以上では毎週ラジオを聴くと答えた人は実に93%に上り、これはテレビやスマホのアプリ利用/ウェブ閲覧よりも多く、2億2850万人がラジオのリスナーであると答えました。これに対して毎週テレビを見ると回答したのは2億1650

    「アメリカ人の93%がラジオを聴く」テレビよりも人気なラジオの最新事情をまとめたレポートが公開 | All Digital Music
  • NTTのブロッキングのニュースで「みかかが」「うめ〜このみかんが」「あゆ板が」「お礼は三行」などという意味不明な単語が流れていて本当に恐ろしい

    リンク 弁護士ドットコム NTTグループ、海賊版3サイトのブロッキング実施へ…「法整備までの短期的な緊急措置」 NTTグループは4月23日、サイトブロッキングに関する法制度が整備されるまで、短期的な緊急措置として、3つの海賊版サイトに対してブロッキングをおこなうとホームページ上で発表した。準備が整い次第、実施すると... 19 users 137 たけおり @takeori 通信ブロッキングに対し歴戦のインターネット老人たちが「みかかのブロッキングを回避するためにVPNか串を使ってうめ~このみかんで偽装されたあゆ板の数百枚の画像をIrvineで落として結合させてらるち~で解凍するしかないか…。お礼は三行」などと呟いておりまったく意味が分からないし当に怖い… 2018-04-23 16:35:38

    NTTのブロッキングのニュースで「みかかが」「うめ〜このみかんが」「あゆ板が」「お礼は三行」などという意味不明な単語が流れていて本当に恐ろしい
    kazyee
    kazyee 2018/04/24
    最近ハードルが低すぎただけのような。
  • アニオタは五年前の世界を生きている

    マンガでもゲームでもラノベでも、人気が出てからアニメ化されるまでには数年のタイムラグがある。 まるで天体観測のように、アニオタはオタク業界のはるか昔の幻像を見ているのだ。 そして馬鹿らしいことに、しばしばアニオタは「アニメ化された時期」で作品を語りはじめる。 2014年に書かれた作品を2018年にアニメで観て「2018年ならではの作品だ」と評してしまう。 2015年に書かれた作品を2018年にアニメで観て「2017年の流行の後追い」と腐してしまう。 アニメが重要であることは否定しない。 アニオタの数は最も多く、アニメ化による影響は非常に大きい。 アニメがメディアミックスのゴールであるという風潮は確かに存在する。 しかしアニメはオタクの最前線ではないのだ。 スマホに驚く田夫のように生きてゆけアニオタよ。

    アニオタは五年前の世界を生きている
  • Hagex氏と飲んでます。 - Everything you've ever Dreamed

    神奈川県の隅っこまで僕を訪ねてきてくれた HAGEXことハゲ子(id:hagex)と飲んでるよ。高知産のトマトを肴に生ビールを傾けながらゲスい悪巧み。意外なコンビでしょ。おほほほほほほほほ。(所要時間1分)

    Hagex氏と飲んでます。 - Everything you've ever Dreamed
    kazyee
    kazyee 2018/04/24
    「はてな」が煮詰まった感じ(煮詰めたではなく)のエントリー。
  • 社員のやる気を奪う業務改善7つの法則 | 株式会社アクシア

    残業が多いと言われるIT業界の中で、アクシアでは2012年から残業ゼロを継続しております。2009年頃から業務効率化の取り組みに着手し、残業ゼロにたどり着くまでには色々な苦労をしてきました。 残業ゼロとなった今でもさらなる業務効率化、生産性向上を目指しておりますが、ここにたどり着くまでにアクシアで経験してきた業務効率化の失敗談を社員のやる気を奪う業務改善7つの法則として取りまとめてみました。今後も業務改善を追求していくので、この情報は更新されていくかもしれません。 SNSで多くの人の声を見ていると、他の多くの会社にも当てはまる法則だと思います。業務改善を進める際にこれをやるとほぼ確実に社員のやる気を奪いますので、「やってはいけない悪手」として参考にしていただければと思います。 1.現場無視の法則 これは業務改善に限らずですが、会社で何かを進める際にはそこで働く社員に対する配慮が必要です。業

    社員のやる気を奪う業務改善7つの法則 | 株式会社アクシア
  • 確定拠出年金、投信を基本に りそななど転換 - 日本経済新聞

    個人の確定拠出年金で、資産を投資信託主体で運用するように促す取り組みが始まる。りそなグループの各行が5月から基の運用先を定期預金から投資信託に変えるほか、野村証券など複数の証券会社も変更を検討し始めた。米国ではこうした変更を促し、確定拠出年金の運用資産の7割が投信などになった。日の個人資産は預貯金に偏るが、長期運用の主力を投信にすることで株式を通じて個人資産が企業に流れる循環を促す。対象は

    確定拠出年金、投信を基本に りそななど転換 - 日本経済新聞