タグ

2019年8月9日のブックマーク (20件)

  • 戦前最大の右派新聞 約10年分見つかる | NHKニュース

    昭和初期に発行され、戦前、最大の右派メディアとも呼ばれた日刊紙、「日新聞」の紙面、およそ10年間分がほぼ完全な形で残されていたことが分かりました。 これまで多くが失われたとされていて、日戦争へと向かっていった道筋を解き明かす貴重な資料として研究者の間で注目を集めています。 元総理大臣、平沼騏一郎が設立した団体の、資料の収蔵庫に保管されていたもので、創刊から休刊するまでの10年間、およそ3000日分の紙面がほぼ完全な形で残されていました。 日新聞は、発行部数およそ1万6000部と多くはないものの、政官財に幅広い読者を持ち、戦前最大の右派メディアとして右派思想を広めたとされていましたが、現在は多くが失われ、初期の数年間については内容もほとんど知られていませんでした。 紙面は見開き4ページで、創刊号には編集方針として天皇中心の国家体制を絶対のものにする「日主義」と呼ばれる思想が掲げられ

    戦前最大の右派新聞 約10年分見つかる | NHKニュース
  • 信頼性の高いデータや資料を秒でググるライフハックまとめ

    さかえる(榮大吾)|ひじき漁師 @sakaeruman 脱サラ地方移住して瀬戸内で自営業&漁師。サラダでべてほしい鉄釜製法 #沖家室ひじき 生産者▶︎@hijiki2021事業を複数持つ百姓スタイルで一生幸せに働き続ける|Voicyパーソナリティ|@ICL_INFO2020 村長|🐓好き|自己紹介▶︎sakaeru.online hijiki.online さかえる(榮大吾)|ひじき漁師 @sakaeruman これ何度でも伝えたいライフハックなのですが、 ググる時に「 .pdf 」を調べたい言葉と一緒に入力すると、信用性の高いデータや資料が秒で出てくるから、絶対に覚えておくべき。 企業とか省庁がネット上に公開してるレポートってだいたい形式がpdfで、普通に検索すると引っかからないんです。 2019-08-06 22:15:24 さかえる(榮大吾)|ひじき漁師 @sakaeruman

    信頼性の高いデータや資料を秒でググるライフハックまとめ
  • hatebu-finder.tk

  • 増税するのに公務員給与増って一体? ネット上に批判の声相次ぐ | 毎日新聞

    2019年度の国家公務員給与を6年連続で引き上げるよう国会と内閣に求めた人事院勧告に対し、「財政難で増税するのに、公務員の給与が上がるのは許せない」という批判の声がネット上に集まっている。なぜ財政難でも公務員の給与は上がり続けるのだろうか。【大場伸也/統合デジタル取材センター】 人事院は7日、19年度の国家公務員の月給を平均0.09%、ボーナス(期末・勤勉手当)を平均0.05カ月それぞれ引き上げるよう勧告した。政府が勧告通りに引き上げれば、国家公務員(行政職)の平均年収は2万7000円増の680万円(平均43.4歳)となり、国が負担する人件費は約350億円増える見通し。人事院職員の給与も増える。 公務員は「公共サービスを滞らせてはいけない」として、憲法で認められている労働基権が制約されている。その代わり、人事院が企業規模50人以上かつ事業所規模50人以上の民間大手の給与実態を調べ、労働条

    増税するのに公務員給与増って一体? ネット上に批判の声相次ぐ | 毎日新聞
  • グーグルが出した「最終解」 理想のリーダーとチーム | NIKKEIリスキリング

    グーグルがまとめた「最高のマネジャーになるための8つの習慣」は「よいコミュニケーターであれ。そしてチームの声を聞け」と説く。 写真はイメージ=PIXTA 人事関連の人たちや人材業界では大きな注目を集めたグーグルプロジェクトが2つあります。最高のマネジャーになるための8つの習慣を明らかにした「プロジェクトOxygen」と、チームを成功へと導く5つの鍵を明らかにした「プロジェクトAristotle(アリストテレス)」。今回は、この2つについて見てみることで、ミドルシニアの皆さんの転職力をアップさせるポイントに迫ってみたいと思います。 まずはグーグルが2009年に実施した社員対象の大規模調査「プロジェクトOxygen」の結果から見てみましょう。このプロジェクトでは「優秀なマネジャーはどういう人か?」を、グーグルの従業員を対象にリサーチしました。 人事考課、フィードバックサーベイ、表彰、その他

    グーグルが出した「最終解」 理想のリーダーとチーム | NIKKEIリスキリング
  • 文字デザインの基本装飾10パターンを紹介【参考例あり】

    こんにちは、デザイナーの花ちゃんです! 自社デザインチームで働いています。 LIGに入社してから作成したLIGブログのアイキャッチは300枚を超えました! 私がアイキャッチを作成する上で最初の難関だったもの…… それは……文字の装飾!! 前職ではスマホゲームUI/UXを担当していました。ゲーム内イベントのキービジュアルやバナーを作成する際は、世界観にあったフォントがある程度決まっていたので、その中から合ったものを選択していたのですが……ブログのアイキャッチとなると、毎回記事の内容、書き手のキャラクターによってテイストや組み合わせを変えなくてはなりません。 圧倒的に引き出しが足りない……! ということで、今回は文字装飾の基のパターンについて、LIGブログのアイキャッチを参考例に挙げながらまとめてみることにしました! 現場で活かせるWebデザインを勉強するなら…… Webデザインを徹底的に

    文字デザインの基本装飾10パターンを紹介【参考例あり】
  • 簡単だけど、デザインがすごく良くなる!デザイナーによる思考プロセスを丁寧に解説した良書 -デザイン力の基本

    デザインの基を自分のデザインに使えるようになるデザイン力を身につけることができるデザインの良書を紹介します。 プロのデザイナーによる思考プロセスをデザインの原理原則をもとに、実際のデザインでの改善例を見ながら、詳しく丁寧に解説された一冊です。デザインの初心者やノンデザイナーの方に特にお勧めです。 書は、8/8に発売されたばかり! 「77のルール ○○○力の基」シリーズの最新刊で、私は「メール文章力の基Kindleで55%オフのセール中!)」も持っています。メールの書き方はこれで学んだ、というくらいの良書です。そして、今回紹介する「デザイン力の基」も学ぶべきポイントがたくさんあり、繰り返し読みたくなるだと思います。

    簡単だけど、デザインがすごく良くなる!デザイナーによる思考プロセスを丁寧に解説した良書 -デザイン力の基本
  • 加藤浩次、吉本残留へ 自身が提案のエージェント制導入で「吉本と向き合おうと思う」(オリコン) - Yahoo!ニュース

    闇営業をめぐる一連の問題で吉興業幹部を批判し去就が注目される極楽とんぼ・加藤浩次が(50)が9日、MCを務める日テレビ系『スッキリ』に生出演。同番組で吉から退社することを示唆していたが、自身が提案したエージェント契約を同社が導入することを発表したことを受け、「吉と向き合おうと思う」と残留への意思を語った。 【写真】加藤浩次の美人 キッチンに立つかおりさん この日は番組冒頭で前日に吉東京部で開催された「経営アドバイザリー委員会」の模様を紹介。委員会から、すべての芸人・タレントの意向やニーズに合わせた契約形態を提案されたことを受けて、共同確認書をすべての芸人・タレントを交わし、従来のマネジメント契約に加えて、専属エージェント契約という形態を導入すると発表した。そのVTR後、改めて思いを吐露した。 加藤は今回のエージェント制について「僕が思いつきました」と明言。海外ではメジャーなこ

    加藤浩次、吉本残留へ 自身が提案のエージェント制導入で「吉本と向き合おうと思う」(オリコン) - Yahoo!ニュース
    kazyee
    kazyee 2019/08/09
    芸人との契約方法の改善を好意的に見ても、反社とのつながりの根本原因が契約書がないことって言われると違う気がする。会社側の責任はどうなるのか。
  • 20年前ってポケモンは子供のものだったよな

    大人は子どもたちがゲームボーイに釘付けになったまま横断歩道を渡るのを怖がってさ、しかもアニメ見てる時に痙攣する子が1クラスに1人ずつぐらい出てきて、ポケモンは危ない、ポケモンは敵、ポケモンさえなければウチの太郎ちゃんは勉強もしてたわ、ポケモンが無かったら一郎ちゃんはサッカーに打ち込んで今頃ラモスみたいになれてましたのに、そういう事ばっか皆言ってた。 サウスパークってアニメでさ、ポケモン(厳密にはパロディのチンポキモンだけど)ばっかり遊んでいる子どもたちを止めるために親がポケモン(チンポキモン)を遊んで見せることで子供を冷めさせるエピソードがあったぐらいだ。 でも今のポケモンはすっかり中高年のものだよ。 ポケモンGOを遊んでいる層の中高年率を見てみなよ。 なんとか子供も楽しんでいるけど、それは親が安心して与えてくれる玩具がポケモンだからだ。 ポケモンは信用されている、だから親が買ってくれる、

    20年前ってポケモンは子供のものだったよな
    kazyee
    kazyee 2019/08/09
    本題とは関係ないが、"ゲームボーイに釘付けになったまま横断歩道を渡る"のを心配された記憶がない。ライトボーイないと夜はつらいし、日光の下でも見やすい印象がない。
  • 宮原健太(記者YouTuber) on Twitter: "小泉進次郎氏、滝川クリステル氏の結婚報道について色々と批判も出ているので官邸の記者として少し説明します。 まず、両氏が官邸で記者の取材を受けましたが、あれは「会見」ではなく「ぶら下がり」です。(続)"

    小泉進次郎氏、滝川クリステル氏の結婚報道について色々と批判も出ているので官邸の記者として少し説明します。 まず、両氏が官邸で記者の取材を受けましたが、あれは「会見」ではなく「ぶら下がり」です。(続)

    宮原健太(記者YouTuber) on Twitter: "小泉進次郎氏、滝川クリステル氏の結婚報道について色々と批判も出ているので官邸の記者として少し説明します。 まず、両氏が官邸で記者の取材を受けましたが、あれは「会見」ではなく「ぶら下がり」です。(続)"
  • はてブの人気記事を無限に表示するWebサービス を作った(追記あり)

    https://hatebu-finder.tk/ まだ作成途上でバグが残ってると思うけど、基的な方針としてどうだろう。 「高速・軽量・シンプルなコンテンツビューア」を目指した。つもり。 不具合や要望などあったらぜひにぜひに。よろしくたのんます。あ、スマホでしか動確してないや。 ストック機能とリンク切れの通報機能、テーマを自分で追加・削除できる機能を今後追加予定。 あとブコメでもらった引用スターランダムは俺には難しそうかなー。 引用スターの引用部分ってどうやって見れるん?にわかですまん。 個人のブコメスターランキングは適当にid入れたら、そのidの人のスターが多くついてるブコメを順に表示する感じかね。 それなら時間があればいけそう。時間があれば…。需要はどの程度あるのだろうか。 (ここから追記) わー思ったより伸びてる。朝見たときはブクマ1件だったのに…(Lagenariaさん、いつもあ

    はてブの人気記事を無限に表示するWebサービス を作った(追記あり)
  • 「ラスボス」小林幸子ができるまで 転落からネットの人気者に (1/3) - ITmedia NEWS

    10歳の天才少女歌手として前の東京五輪の年に世に出てから55年。波瀾(はらん)万丈の歌手生活の末、インターネット世代の若者たちにも愛されるなど芸能界で唯一無二の存在になった。 その若者たちがつけたニックネームが「ラスボス」。ゲーム用語で、最後に立ちはだかる最強の存在といった意味だ。NHK紅白歌合戦での豪華な衣装が「ラスボスっぽい」としてインターネット上で、そう呼ばれていた。 『ラスボスの伝言 小林幸子の「幸」を招く20のルール』(小学館)は、「自分の機嫌は自分でとりなさい」「意見や希望は口に出せ」など、波乱の中で体得した独自の「ルール」を20個集め、エッセー風に語っている。 初の著書だ。誘いは多かったが、「芸能人のは、成功物語が多いでしょ。もう、そういう時代じゃない」と首を横に振ってきた。 「『人生にはこういう切り抜け方がある』ということを伝えられるものにしたいと提案され、あ、それならで

    「ラスボス」小林幸子ができるまで 転落からネットの人気者に (1/3) - ITmedia NEWS
  • 東京五輪・パラの暑さ対策 逆効果の可能性も | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックに向けた暑さ対策が、「逆効果」になる可能性もあるという研究結果です。 道路の表面温度を下げるとして整備が進められている「遮熱性舗装」の効果を専門家が検証した結果、人が立つ高さの気温は通常の舗装よりも上がるケースがあったことがわかりました。専門家は「選手や観客の熱中症のリスクが高まるおそれがある」としています。 熱中症の対策に詳しい東京農業大学の樫村修生教授の研究グループは先月と今月、晴れた日の日中に「遮熱性舗装」と「通常の舗装」の路面で、気温の差を比較する調査を行いました。 その結果、「遮熱性舗装」を施した表面温度は、「通常の舗装」に比べて10度前後低くなり、これまでの国などの調査と同じような傾向でした。 しかし、高さ50センチと1メートル50センチ、それに2メートルの空間の気温を計測した結果、「遮熱性舗装」のほうが、いずれも平均の気温が高くなっていたことが

    東京五輪・パラの暑さ対策 逆効果の可能性も | NHKニュース
    kazyee
    kazyee 2019/08/09
    アスファルトに熱が吸収されない分、昼間は暑くなるのか。早朝の気温が下がるから早朝スタートのフルマラソンや競歩には効果ありそうだけど。
  • 中小製造業における経営者の引退で生まれる問題

    中小企業の現状を示す「2019年版中小企業白書」が公開された。連載では、中小製造業に求められる労働生産性向上をテーマとし、中小製造業の人手不足や世代交代などの現状、デジタル化やグローバル化などの外的状況などを踏まえて、4回に分けて紹介している。第3回は、中小企業における世代交代の実態について紹介する。 経済産業省 中小企業庁は2019年4月に「2019年版 中小企業白書」(以下、中小企業白書2019)を公表した。連載では中小企業白書2019を元に、中小製造業を含めた中小企業における人手不足や、そのような状況下で労働生産性を向上させるための「デジタル化」「グローバル化」といった中小企業に求められる新たな取り組み、また中小企業における世代交代の実態などについて4回に分けて考察する。 ≫「2019年版中小企業白書を読み解く」の連載記事一覧 第1回の「深刻化する中小製造業の人手不足」では、中小

    中小製造業における経営者の引退で生まれる問題
    kazyee
    kazyee 2019/08/09
    "調査時における最も多い経営者の年齢は、1995年には47歳だったが、2018年には69歳"図にもあるが47+23=70なので、単にスライドしただけだが、下の世代が起業して(or起業したが続いて)いないのか、単なる少子化なのか。
  • もしもゲマがループを繰り返していたとしたら 『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』感想 - 若月圭太のアニメ映画感想ブログ

    ドラゴンクエスト ユア・ストーリー 映画ノベライズ (ダッシュエックス文庫) 作者: 山崎貴,宮深礼,堀井雄二 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2019/08/02 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る 世の中のある種の作品には、自分ならこうするのにと観客の想像力を強く刺激するものがあります。作についてもそういった作品の一つで、特に原作の『ドラクエV』に思い入れの強い者であるほど、この作品を観ることで、自分だったらこういった展開にするのにとの強い思いを持つことになります。そういった意味において作のタイトルに『ユア・ストーリー』とつけられているのは絶妙と言えます。 記事ではいつもとは趣向を変えて、タピオカミルクティーの行列に並ぶ人を小馬鹿にする陰キャのようなラスボスが登場する終盤の展開の問題点について簡単に触れたうえで、自分が「思いついてしまった」展開について述べたいと

    もしもゲマがループを繰り返していたとしたら 『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』感想 - 若月圭太のアニメ映画感想ブログ
  • ベジータ芸人・R藤本さんのジャムおじさんが実はめちゃくちゃ高クオリティなので「後任この人でいいんじゃ」「ズルすぎる」

    ハフポスト日版 / 会話を生み出す国際メディア @HuffPostJapan ジャムおじさんの声が交代に。増岡弘さん卒業 1988年から、約30年にわたってジャムおじさん役を務めてきました。 後任は…めいけんチーズやかばおくんなどを担当している【山寺宏一さん】です。 #アンパンマン huffp.st/CXyLsYf 2019-08-05 19:01:16

    ベジータ芸人・R藤本さんのジャムおじさんが実はめちゃくちゃ高クオリティなので「後任この人でいいんじゃ」「ズルすぎる」
  • 「PCエンジン mini」、スクリーンモードに「PCエンジンGT」を収録 史上初となるCD-ROM2タイトルがPCエンジンGTでプレイ可能に!?

    「PCエンジン mini」、スクリーンモードに「PCエンジンGT」を収録 史上初となるCD-ROM2タイトルがPCエンジンGTでプレイ可能に!?
    kazyee
    kazyee 2019/08/09
    PCエンジンminiの筐体がGTに変更されて、外でも遊べるのかと期待してしまった。
  • 劇場版「SHIROBAKO」特報

    水島努×P.A.WORKSオリジナルアニメーション「SHIROBAKO」が、 ついに2020年春に完全新作ストーリーにて全国ロードショー決定! <STAFF> 原作:武蔵野アニメーション 監督:水島 努 シリーズ構成:横手美智子 キャラクター原案:ぽんかん⑧ キャラクターデザイン・総作画監督:関口可奈味 プロデュース:インフィニット 制作:P.A.WORKS 配給:ショウゲート 製作:劇場版「SHIROBAKO」製作委員会 <CAST> 宮森あおい:木村珠莉 安原絵麻:佳村はるか 坂木しずか:千菅春香 藤堂美沙:髙野麻美 今井みどり:大和田仁美 ほか 公式HP:http://shirobako-movie.com/ 公式Twitter:@shirobako_anime (ハッシュタグ #musani) (C)2020 劇場版「SHIROBAKO」製作委員会

    劇場版「SHIROBAKO」特報
  • 【3868】コンサータによって自己の連続性を失いつつある | Dr林のこころと脳の相談室

    Q: 私は某大学の法学部に通う21歳の男子学生です。(質問とは、直接、関係はありませんが、触法精神障害者に興味があり、それについて卒業論文を書くため、日々、資料を集めております。) 質問に入る前に、長文になりますが、質問に関わってくることなので、少し、コンサータ の服用とそれによる私自身の感じたことを書かせていただきます。 私は、精神科にてADHDと診断され、コンサータ を服用して数年になります。コンサータ 服用当初は、コンサータ によって、感覚過敏から解放され、初めて、ゆっくりとを読むことができるようになり、感動のあまり泣いてしまいました。この感動はあまりにも激しく、「私は、もう完全に『脳』を支配した」という優越感(あるいは、副作用としての多幸感に過ぎないのかもしれませんが)を得ました。ところが、数ヶ月たち、このコンサータ 服用後の精神の変調が、私の悩みの種になってしまいました。 私は

  • TR-808の開発者、元Roland社長の菊本忠男さんが40年の時を経て、新バージョンRC-808を発表。度肝を抜くサウンドと拡張性を持ち無料でリリース|DTMステーション

    日、8月8日、808の日、TR-808の歴史が大きく塗り替えられます。TR-808の上位版もしくは新バージョンといっていい、新ドラムマシン、RC-808が誕生し、これが無料配布されることになったのです。開発したのは40年前にTR-808を開発した菊忠男(Tadao Kikumoto)さんと、当時ローランドでTR-808を開発していた通称アナログマフィア(Analog Mafia)のみなさん。もちろん、みなさんすでにローランドを引退しているのですが、今も現役バリバリの技術を持ったエンジニアたち。40年前「当はTR-808をもっと、こうしたかったけれど、当時の技術、当時の予算では成しえなかった」という悔しい思いを胸に、最新のテクノロジーを活用し、その理想を実現させたのです。 ここで採用したのは、その理想の回路をソフトウェア的に実現するという手法。RCとはReCreate=再創造という意味

    TR-808の開発者、元Roland社長の菊本忠男さんが40年の時を経て、新バージョンRC-808を発表。度肝を抜くサウンドと拡張性を持ち無料でリリース|DTMステーション