中学受験と社会に関するkbgyuuuuのブックマーク (2)

  • 1月組分けテストの社会は地理からの出題が多いと聞きました。効率の良い対策方法はありますか?

    息子はサピックスの自由が丘校に通っています。 5年生です。 もともと社会(地理)はあまり好きではなかったのですが、9月に歴史に入ってからは息子なりに前向きに勉強するようになりました。 ただ、先日の第2回サピックスオープンで社会の成績を大きく下げてしまいました。 人によると、歴史を勉強している間に地理を忘れてしまったとのこと。 来年の1月組分けも地理からの出題が多いと聞いていて、息子と二人で悩んでいます。何か効率の良い対策方法はありますか。 ご相談いただきましてありがとうございます。サピックスに通っていらっしゃるのですね。 2月の新学年スタート時のクラスを決める1月組分けは、地理と歴史の既習分野すべてが範囲ですから、対策をしようとしても何から手を付けて良いのか分からなくなりがちなご家庭が多いようです。 結論から申し上げますと、もっとも効率が良いのは「コアプラス」でしょう。 5年生のうちは講

    1月組分けテストの社会は地理からの出題が多いと聞きました。効率の良い対策方法はありますか?
  • 社会の記述問題を解くときのポイントや学習方法を教えてほしいです。

    日能研の渋谷校に通う小学6年生です。 社会に関して質問です。 公開テストの際、知識問題では健闘していますが、記述問題には歯が立たないようです。 国語の記述は得意なのですが、社会の場合は何も書かずにくることも頻繁にあります。 「塾の先生に聞いてきなさい」と指示するものの、照れ屋の性格が災いして質問に行かず...。 解くときのポイントや学習方法などを教えて頂けないでしょうか。 社会における記述は、実はそのほとんどが「定番」のものとなっています。 代表的な例では、「瀬戸内の地域では降水量が少ないのはなぜか」や「藤原氏はどうやって勢力を伸ばしていったか」などが挙がりますね。 それらは他の問題と同じく知識を問うものですので、まずは記述として出されやすい問題の解答を「覚える」学習が必要となります。 それらを学ぶ教材としては、日能研ブックスの「社会科記述演習ノート」、四谷大塚の「四科のまとめ」などが最適

    社会の記述問題を解くときのポイントや学習方法を教えてほしいです。
  • 1