ブックマーク / www.ss-1.net (21)

  • 「土曜志望校別特訓」が始まります。通常授業とどちらを重視すべきでしょうか。

    サピックスの武蔵小杉校に通っています。 2月から通常授業に加えて「土曜志望校別特訓」が始まります。 志望校別とありますが、志望校に向けた対策をしてくれるのでしょうか。 また、土特と通常授業とどちらを重視すべきなのでしょうか。 この度はご相談ありがとうございます。サピックスに通っていらっしゃるのですね。 いよいよ2月より最終学年に突入ですね。 6年生前半では「土曜志望校別特訓」(通称「土特」)がスタートします。 これから格的な受験生活に入る上で、サピックスからの大きな提案となります。 「皆が受講するのだったらと自分も受講しないと心配だ。」 と思われるかもしれませんが、その前にチェックしておいた方が良い事がありますので、ご確認ください。 ■土曜志望校別特訓で成果を出すための4つの事前チェックポイント

    「土曜志望校別特訓」が始まります。通常授業とどちらを重視すべきでしょうか。
  • 灘中合格特訓の資格が得られず、志望校を変えようかと悩んでいます。

    現在、浜学園に通っている小学5年生の男子です。 浜学園で「灘中合格特訓」を受講していますが、6年生からの受講資格をまだ取れていません。 灘中受験をあきらめて、志望校を東大寺学園中と大阪星光学院中に変えようかと迷っています。 まだ、あと1年あるという気持ちもありますが、もう、あと1年しかないという焦りもあります。 母親として、今後どのような学習をさせていけばよいでしょうか。 灘中を目指すお子様をお持ちのお母様にとって、特別講座の受講資格が取れるかどうかは当に胃の痛むような思いがするものですね。 特に、浜学園の「灘中合格特訓」は、3科目男女総合順位50位以内という、大変厳しい基準の講座です。 今まで受講なさっていたわけですから、「灘中合格特訓」を受講できなくなることでお子様のモチベーションが下がってしまうことも、お母様にとっては気がかりのことでしょう。 ですが、6年生が始まる2月の受講資格は

    灘中合格特訓の資格が得られず、志望校を変えようかと悩んでいます。
  • まだ5年生ですので、塾から勧められている正月特訓を受けさせるべきかどうか迷っています。|中学受験 個別指導のSS-1

    早稲田アカデミーの横浜校に通っている小学5年生です。 まだ5年生ですので、塾から勧められている正月特訓を受けさせるべきかどうか迷っています。 正月特訓のメリットはどのようなところにあるのでしょうか。 また、受けないとすると、その期間はどう過ごすべきでしょうか。 この度はご相談ありがとうございます。早稲田アカデミーに通っていらっしゃるのですね。 早稲田アカデミーの正月特訓(5年生)は、12月30日・1月2~3日の計3日間、9時~17時30分の時間帯で行われます。 正月特訓とは別に12月26日~29日、1月4日~7日に冬期講習が1日5時間(4科受講の場合)行われることを考慮すると、勉強漬けの年末年始になると思われます。 5年生が正月特訓を受講するメリットは... いつもとは違う校舎で、いつもとは違う仲間と一緒に勉強する(普段お通いの校舎とは違う校舎で受講する可能性があります)ことによって緊張感

    まだ5年生ですので、塾から勧められている正月特訓を受けさせるべきかどうか迷っています。|中学受験 個別指導のSS-1
  • 1月組分けテストの社会は地理からの出題が多いと聞きました。効率の良い対策方法はありますか?

    息子はサピックスの自由が丘校に通っています。 5年生です。 もともと社会(地理)はあまり好きではなかったのですが、9月に歴史に入ってからは息子なりに前向きに勉強するようになりました。 ただ、先日の第2回サピックスオープンで社会の成績を大きく下げてしまいました。 人によると、歴史を勉強している間に地理を忘れてしまったとのこと。 来年の1月組分けも地理からの出題が多いと聞いていて、息子と二人で悩んでいます。何か効率の良い対策方法はありますか。 ご相談いただきましてありがとうございます。サピックスに通っていらっしゃるのですね。 2月の新学年スタート時のクラスを決める1月組分けは、地理と歴史の既習分野すべてが範囲ですから、対策をしようとしても何から手を付けて良いのか分からなくなりがちなご家庭が多いようです。 結論から申し上げますと、もっとも効率が良いのは「コアプラス」でしょう。 5年生のうちは講

    1月組分けテストの社会は地理からの出題が多いと聞きました。効率の良い対策方法はありますか?
  • 塾の先生に言われたことはやっていますが、国語だけ偏差値50に満たないときがあります。

    サピックスの横浜校に通っている小学6年生です。 算数、理科は好きで、だいたいどのテストでも偏差値60以上はとってきます。 社会も苦手ではなく、58以上は取れるのですが、国語だけ偏差値50に満たないときがあります。 人は塾の先生に言われたことはやっており、親の目から見ても頑張っていると思うのですが、結果につながりません。 何をどうすればよいのか困っています。 この度はご相談ありがとうございます。サピックスに通っていらっしゃるのですね。 国語はともかく、それ以外で偏差値60近くを安定してとれている利発なお子様だからこその国語の伸び悩みというのはたしかに存在します。 ご安心ください。 そのお悩みには明白な原因があることが多く、かつ解決策も存在します。 地頭のよいお子様が国語でつまづく原因は大きく2通り考えられます。 ひとつは、普通に文を読んでいて、ある程度文章の内容がつかめてしまうことが多い

    塾の先生に言われたことはやっていますが、国語だけ偏差値50に満たないときがあります。
    kbgyuuuu
    kbgyuuuu 2017/12/13
  • 復習テストや公開テストで同じミスを繰り返しています。実力通りの結果を出せる方法はありますか?

    浜学園の宝塚教室に在籍する小学校5年生の娘のことで相談したいのです。 テストの成績のことで悩んでいます。 浜学園では、毎週の宿題について「復習テスト」が実施されます。 算数や理科のテスト内容は、宿題の数値替え程度なのですが、クラスの平均点に届くことが稀なのです。 クラスがS1クラスで平均点も80点台後半のことが多く、難しいとはわかっていますが、周囲のお子さんが得点しているのに我が子が出来ないとなると先の受験に向けて不安が募ります。 また、月に1度、公開テストもあるのですが、こちらでも成績は良くありません。 ただ、返却後に直しをさせると、すぐに直せる問題があるので得点出来ない訳ではないのに、毎月同じようなミスを繰り返しています。 せめて、実力通りの結果が出せる良い方法はないでしょうか。 この度はご相談ありがとうございます。 浜学園の復習テスト、公開テストのことでお悩みなのですね。 それぞれに

    復習テストや公開テストで同じミスを繰り返しています。実力通りの結果を出せる方法はありますか?
  • 算数の授業が好きなのに、公開テストで点数が取れなくなってきました。

    浜学園の加古川教室に通っている小学5年生女子の母親です。 5年生の初めの頃は算数の偏差値が60以上を取ることができていたのですが、7月くらいから偏差値60にギリギリ届くかという成績になり心配していたのですが、とうとう11月の公開テストで偏差値50になってしまいました。 娘は塾での算数の授業は好きで復習テストではベストも取れています。 ただ、大事な公開テストで算数の成績がとれていないのであれば、受験をあきらめたほうが良いのではないかと悩んでいます。 どうすれば良いのでしょうか? この度はご相談ありがとうございます。 浜学園の公開テストの成績のことでお悩みなのですね。 まずは、11月の公開テストの算数ですが、今まで受けて来られたテストと違って1枚目の大問2に少し難しい問題が用意されていたのでお子様が戸惑われた可能性が考えられそうです。 お母様がおっしゃっているように関西の受験を考えると算数は大

    算数の授業が好きなのに、公開テストで点数が取れなくなってきました。
  • 志望校診断サピックスオープンの判定が悪く自信を失っているようで、次のマンスリーに影響が出ないか心配です。

    サピックスの自由が丘校に通っている小学5年生の母です。 前回のサピックスオープンで成績を下げ、志望校の判定も悪くでました。 かなり自信を失っているようです。 次のマンスリーに影響が出ないか心配です。 どのようにしていけばよいでしょうか。 この度はご相談ありがとうございます。サピックスにお通いなのですね。 9月に実施された「志望校診断サピックスオープン」は、志望校の合格判定が出ますので、その結果が気になるのはとても良く分かります。 まだ5年生の段階での判定だから、今後の学習でいくらでも逆転できると頭では分かっていても、やはり志望校の判定が悪く出ると気持ちが落ち込むのも仕方がないでしょう。 ただ、サピックスオープンの結果がマンスリーに影響してしまうのは困りますので、ここは冷静に状況を分析なさることをお勧めします。 どの問題でどのように得点・失点しているかによって、お子さん、お母さんが次に取るべ

    志望校診断サピックスオープンの判定が悪く自信を失っているようで、次のマンスリーに影響が出ないか心配です。
  • 日能研のクラス昇降の基準が不明確なのですが、どういったことを意識すればよいでしょうか?

    日能研の横浜校に通っています。 Mクラスに上がるという目標に向かって人も意欲的に学習していますが、日能研のクラス昇降基準が不明確なので、やきもきする日々が続いています。 一発勝負のクラス分けテストがあれば照準を合わせやすいのですが、2か月間のテストで安定した成績を残さなくてはならない中で、日々どのようなことを意識し、どのように言葉かけすればよいでしょうか? この度はご相談ありがとうございます。日能研にお通いなのですね。 おっしゃる通り、日能研のクラス昇降は基準が不明確ですね。 サピックスや四谷大塚などは月例テストの成績でクラスが輪切りにされます。 一発勝負で決まるため、日ごろいくらがんばっていても当日の体調が悪ければクラスが下がることもあり、厳しい面があります。 その一方で基準が明確なため、目的意識のあるお子さんにとっては学習モチベーションにつなげやすい面もあります。 それに対し、日能研

    日能研のクラス昇降の基準が不明確なのですが、どういったことを意識すればよいでしょうか?
  • 夏期講習がうまくいかなかったので、冬期講習に参加すべきかどうか悩んでいます。

    4年生の男の子の母親です。 早稲田アカデミーの新宿校に通っています。 冬期講習を受けるかどうか悩んでいます。 夏期講習は受けたのですが、長期間の講習を受けさせた割には望んでいたような成果を上げることはできませんでした。 冬期講習は特に期間も短いので、参加すべきかどうか悩んでいます。 何か判断基準などはありますか。 この度はご相談ありがとうございます。早稲田アカデミーにお通いで、夏期講習期間では思うような成果が上げられなかったのですね。 夏期は多くの時間を割いて集中して勉強させるわけですので、それなりの成果を上げることを期待されるのは当然です。 ただ、現実としては同様のお悩みはSS-1にも多数寄せられますので、同じ思いを抱えておられる保護者の方も多いようです。 かといって冬期講習を不参加にしてしまった場合、その期間に学習上の抜けや心のゆるみが発生してしまうのではないか、年明けの学習に影響を及

    夏期講習がうまくいかなかったので、冬期講習に参加すべきかどうか悩んでいます。
  • 社会の記述問題を解くときのポイントや学習方法を教えてほしいです。

    日能研の渋谷校に通う小学6年生です。 社会に関して質問です。 公開テストの際、知識問題では健闘していますが、記述問題には歯が立たないようです。 国語の記述は得意なのですが、社会の場合は何も書かずにくることも頻繁にあります。 「塾の先生に聞いてきなさい」と指示するものの、照れ屋の性格が災いして質問に行かず...。 解くときのポイントや学習方法などを教えて頂けないでしょうか。 社会における記述は、実はそのほとんどが「定番」のものとなっています。 代表的な例では、「瀬戸内の地域では降水量が少ないのはなぜか」や「藤原氏はどうやって勢力を伸ばしていったか」などが挙がりますね。 それらは他の問題と同じく知識を問うものですので、まずは記述として出されやすい問題の解答を「覚える」学習が必要となります。 それらを学ぶ教材としては、日能研ブックスの「社会科記述演習ノート」、四谷大塚の「四科のまとめ」などが最適

    社会の記述問題を解くときのポイントや学習方法を教えてほしいです。
  • テストになると計算を間違い、解き方が分からなくなってしまいます。

    小学5年生の息子が日能研の目黒校に通っています。 家で問題を解いているときはすんなり解けているのに、テストになると計算間違いや解き方が分からなくなるものがあります。 どうすればいいでしょうか? この度はご相談ありがとうございます。日能研にお通いなのですね。 テストでミスをすると当に悔しいものですね。よくわかります。 同様の問い合わせは、SS-1にもたいへん多く寄せられます。 現状では、テストで『実力を100%発揮できた』人の方が少ないのかもしれません。 まずは客観的な分析が必要です。 該当する問題を解き直してください。 仰るように「すんなりと」解けていますか? ①「すんなりと」解けない ⇒他の不正解の問題と同様に見直しを図る。 『わかったつもり』と『わかった』と『正解出来る』には大きな隔たりがある事を認識し、演習量を増やし、定着を図りましょう。 ②「すんなりと」解けている ⇒そうであれば

    テストになると計算を間違い、解き方が分からなくなってしまいます。
  • 歴史の授業が始まったら、歴史に集中すべきですか?地理が抜けてしまわないか不安です。

    早稲田アカデミーの渋谷校に通っている小学5年生です。 9月から社会では歴史の授業が始まりました。 始まってみるとあまり興味がないのか、覚えるのに時間がかかるようです。 5年生の間は歴史の授業が続きますが、その間に地理の復習もすべきかどうか迷っています。 このまま歴史に集中すると、これまで頑張って覚えてきた地理がすっぽり抜けてしまわないか不安です。 みなさんはどのようになさっているのでしょうか。 もし、今は歴史に集中すべきなら、いつ地理の復習をしたらよいでしょうか。 この度はご相談ありがとうございます。早稲田アカデミーに通っていらっしゃるのですね。 5年生の今の時期には歴史の学習を優先することがよいと思われます。 暗記に時間がかかるならばなおさらです。 この時期のテストは歴史が中心であること(早稲田アカデミーの組分けでは地理が出題されない)に加え、暗記=テストの結果となることとで、学習の目標

    歴史の授業が始まったら、歴史に集中すべきですか?地理が抜けてしまわないか不安です。
  • 5年生の秋になって、宿題がこなしきれなくなり困っています。

    早稲田アカデミーの渋谷校に通っている5年生の母です。 もともと宿題が多い塾だということは承知していて、それでもなんとかここまでやってきたのですが、5年の秋になって、いよいよ宿題がこなしきれなくなってきました。 塾の先生に相談したいのですが「減らしてください」というのも気が引けて困っています。 この度はご相談いただきましてまことにありがとうございます。早稲田アカデミーに通っていらっしゃるのですね。 お子さんが宿題に精一杯取り組んでいるのにこなしきれない場合や、焦るあまり宿題をこなすだけになってしまい、できることが増えていっているように見えない場合は、塾の先生に相談した方が良いのはたしかでしょう。 来、学習のペースや解くべき問題の量はお子さんひとりひとりによって異なります。 しかし、集団塾で教鞭をとる以上、塾の先生も一定の宿題を出さざるを得ませんし、クラス全体を運営するためには、特定の生徒だ

    5年生の秋になって、宿題がこなしきれなくなり困っています。
  • 頑張っているのに9月以降の成績が下がる...何が原因でしょうか?

    はじめまして、日能研の日吉校に通う5年生です。 夏休みに入ってからも、それまでと同様に塾でも家でも頑張って勉強していました。 しかし夏休み明けの公開模試の結果は芳しくなく、9月以降の育成テストの成績も今一歩です。 特に算数の結果が良くなく、頑張って勉強しているのに何が原因なのか分かりません。 いわゆる「スランプ」状態なのでしょうか。 このような場合、どう対処したらよいでしょうか。 ご相談ありがとうございます。日能研にお通いなのですね。 夏休みに頑張ったのにその直後の模試で結果が出なくて落ち込んでしまった、というご相談は学年を問わず多数寄せられます。 頑張っているのに結果がでないと、お子様も保護者の方も辛いところですね。 夏に頑張っても成果が上がらない原因としてもちろん周囲も頑張っているため、差がつきにくいということも1つです。 ただしお子様も頑張っていたのですから、それだけが原因とは考えづ

    頑張っているのに9月以降の成績が下がる...何が原因でしょうか?
  • 社会も理科もすぐに忘れてしまいます。どのように暗記をさせればいいのでしょうか。

    四谷大塚の渋谷校舎に通っている5年生の母親です。 息子は一度覚えたものをすぐに忘れてしまうようです。 一週間もすればほぼ忘れ、週テストはまだしも、組分けテストでは暗記項目が取れません。 社会でも理科でも、国語の漢字や語句でもそうです。 どのように暗記をさせればいいのでしょうか。 ご相談、ありがとうございます。四谷大塚にお通いなのですね。 日々の勉強がテストの得点に結びつかないというのは、お子さんにとっても親御様にとっても悔しく、がっかりしてしまうものです。 お子さんにとっては、時間があれば、というのが心でしょうし、親御様にとっては、もっとやる気があれば、という声が聞こえてきそうです。 さて、実際はどうでしょう。カリキュラムが進むのと同時に、加速度的に暗記量が増してくるので、暗記に身が入っていない、自動的に少し時間がたてば忘れてしまっているという状況が多いようです。 まず、覚え方はどのよう

    社会も理科もすぐに忘れてしまいます。どのように暗記をさせればいいのでしょうか。
  • 秋からのテスト対策は?5年生編(パート2:冬のテストで結果を出す準備)

    9月も半ばですね。 ひんやりする夜も多くなってきました。 6年生はもちろんですが、秋は5年生も大切なテストの季節。 浜学園は公開学力テスト、希学園は公開テスト、日能研は実力判定テストですね。 5年生もだんだんテストが難しくなっていきます。 そして、冬の公開テストの結果で来年、6年生のクラスが決まります。 その冬のテストで結果を出すために、秋のテストで準備対策をしておきたいところです。 では冬のテストで結果を出すために、秋のテストでできる対策とは何でしょうか。 その1つは知識問題の「抜け漏れ」を補充すること。 たとえば、次のような問題があるとします。 ========== 【問題】次の植物の中で、お花とめ花を持たないものはどれですか。 ア. ハギ  イ. マツ  ウ. トウモロコシ  エ. カボチャ ========== お花とめ花を持つ植物は、ウリ科、マツ科、そしてイネ科のトウモロコシなど

    秋からのテスト対策は?5年生編(パート2:冬のテストで結果を出す準備)
  • 組分けテストになると点数がとれず、コースを下げられます。勉強法に問題があるのでしょうか。

    四谷大塚のお茶の水校舎に通っている5年生男子の母です。 週テストでは8割程度とれることもあるのですが、組分けテストになると点数がとれず、AとBの間を行ったり来たりしています。 もちろん、週テストではテストのコース内で偏差値が出るため、そのまま組分けテストと比較するのはよくないのもわかっています。 ただ、それでも組分けテストでコースを下げられ、がっかりしている人を見ているとつらいです。 何か勉強法に問題があるのでしょうか。 (四谷大塚・5年) この度はご相談いただきましてありがとうございます。四谷大塚にお通いなのですね。 同じようなお悩みを抱えていらっしゃる方は少なくありません。 AコースとBコースを行き来されているとのことですから、組分けの問題が普段の問題よりも難しく感じられることも多々あるでしょう。 勉強法に問題があるかどうかは実際にお子さんを拝見しないと申し上げられないことではありま

    組分けテストになると点数がとれず、コースを下げられます。勉強法に問題があるのでしょうか。
  • 夏休み中に勉強のペースが崩れた場合、どのように元のペースに戻してあげたら良いでしょうか?

    四谷大塚の市ヶ谷校舎に通う小5の娘のことで相談です。 夏休み中に勉強のペースが崩れてしまったように感じられます。 親の責任でもあるのですが、家族旅行や遊びの時間がこの休みの中に入ったため、勉強にまったく手をつけずに終えた週もありました。 夏期講習には行かせましたが、8月下旬から学校が始まり、9月に入った今でもモチベーションが上がらないようで、宿題は着手するもののイライラしています。 わたしが注意してようやく取り組むときもあります。 5年生の後半から、勉強が一段と難しくなることを塾からも知人からも聞いております。 このままの娘の様子ですと、6年生になってからというよりもその前に学力が落ちてしまうのではないかと心配です。 コースはBコースの下位組です。 このような場合は、どのようにして元のペースに戻してあげたら良いでしょうか。 ご相談いただきまして、ありがとうございます。 四谷大塚にお通いで、

    夏休み中に勉強のペースが崩れた場合、どのように元のペースに戻してあげたら良いでしょうか?
  • 夏休み以降は授業や土特に加えSSと過去問も加わりますが、どのように時間を作ればいいですか?

    サピックスの渋谷校に通っています。 夏休み以降の学習の進め方で悩んでいます。 これまでの通常授業や土特に加えて、SSと過去問も加わります。 これまでの学習もかなり大変だったのに、それに2つも加わると当に大丈夫なのか心配しています。 皆さんは例年どのように時間をやりくりしているのでしょうか。 この度はご相談ありがとうございます。サピックスにお通いで、夏以降の過ごし方に関するご質問ですね。 9月以降は、(仮に全て取り組むとすると)学習量が2倍くらいになります。 SSや過去問に加えて模試の回数もこれまで以上になりますから、「そもそも全てを完璧に取り組むのは不可能」という前提で考えていただきたいと思います。 では何を最優先に学習を組み立てるか、それは「志望校合格に向けて必要なものを最優先にする」ということになります。 これまでの学習は受験に必要な知識や考え方などを「幅広く学んで下地を作る段階」で

    夏休み以降は授業や土特に加えSSと過去問も加わりますが、どのように時間を作ればいいですか?