2017年12月20日のブックマーク (9件)

  • 1月組分けテストの社会は地理からの出題が多いと聞きました。効率の良い対策方法はありますか?

    息子はサピックスの自由が丘校に通っています。 5年生です。 もともと社会(地理)はあまり好きではなかったのですが、9月に歴史に入ってからは息子なりに前向きに勉強するようになりました。 ただ、先日の第2回サピックスオープンで社会の成績を大きく下げてしまいました。 人によると、歴史を勉強している間に地理を忘れてしまったとのこと。 来年の1月組分けも地理からの出題が多いと聞いていて、息子と二人で悩んでいます。何か効率の良い対策方法はありますか。 ご相談いただきましてありがとうございます。サピックスに通っていらっしゃるのですね。 2月の新学年スタート時のクラスを決める1月組分けは、地理と歴史の既習分野すべてが範囲ですから、対策をしようとしても何から手を付けて良いのか分からなくなりがちなご家庭が多いようです。 結論から申し上げますと、もっとも効率が良いのは「コアプラス」でしょう。 5年生のうちは講

    1月組分けテストの社会は地理からの出題が多いと聞きました。効率の良い対策方法はありますか?
  • "独創的すぎる証明"「ABC予想」をその主張だけでも理解する - アジマティクス

    2017年12月16日、数学界に激震が走りました。……というと少し語弊があるでしょうか。 この日、あの「フェルマーの最終定理」に匹敵するとも言われる数学の重要な予想、つまり未解決問題であった「ABC予想」が京都大数理解析研究所の望月新一氏によってついに解決されたというニュースが、数学界を、いや、世界中を駆け巡ったのです。 science.srad.jp とは言っても実は、ABC予想を証明したとする論文は2012年にすでに発表されていて、そこから5年間ずっと「査読中」、つまりその証明が正しいかどうかの検証中だったのです(5年もかかったというのは、それだけこの証明が独創的で難解だったことの証左でもあります)。 端から見ていた所感として、論文が出た当初は、当にこれがABC予想の証明になっているのか疑う向きも多かったようですが、最近では、証明はほぼ間違いないのだろう、というような雰囲気だったよう

    "独創的すぎる証明"「ABC予想」をその主張だけでも理解する - アジマティクス
  • 主婦が考えてみた。ABC予想って、何がすごいの?~数学の超難問が解決!! - のんびりmathematicー数学主婦のブログ

    今日の朝、起きてすぐ、LINETwitterを見て、 !!!!!!!! と、なりました。 呼吸が5秒くらい、止まった気がします。 そう、 ABC予想、解決!! headlines.yahoo.co.jp 京都大学 数理解析研究所の望月新一先生の論文(2012年に発表したもの)が、ついに「正しい」と認められ、専門誌に掲載される予定とのことです。 当に当にびっくり…! 週明けから、数学に詳しい人々にインタビューしてこようと思ってますが(その内容も、シェアしたいです)、 まずは取り急ぎ… ABC予想、何がすごいの!? というテーマで、書いていこうと思います!! 0.はじめに 2012年に、望月先生が論文を発表した時点で、 「ABC予想って何なの?」 と、色んな人に聞かれました。 今回も「解説よろしく」と、ちょこちょこ知り合いに言われます。 しかし、実は、私、 全然詳しくないです。 何も数学

    主婦が考えてみた。ABC予想って、何がすごいの?~数学の超難問が解決!! - のんびりmathematicー数学主婦のブログ
  • 中高生の9割、スマホ使って勉強 「YouTubeで問題の解き方見る」

    「中高生の9割が勉強時にスマートフォンを活用する」――MMDLaboは12月18日、中高生の勉強時におけるスマートフォン利用実態について、こんな調査結果を発表した。スマホを使い、分からない単語の検索などをしているという。 スマホを所有する中高生2275人のうち、学校がスマホの持ち込みを「許可している」と答えた中学生は14.5%、高校生は86.5%だった。ただし、「授業中は先生に預けなければならない」「休み時間は使用できる」など、条件付きで許可する学校も少なくない。 スマホ持ち込みを許可されている学生のうち、スマホで学校を使っている中学生は21.6%、高校生は64.1%だった。使用内容は「授業や勉強の分からないことを検索する」が中高生共に最多。中学生は「友達のノートを撮る」(19.8%)、「宿題など連絡事項をメモする」(17.3%)が続くが、高校生は「休み時間にSNSをチェックする」(39.

    中高生の9割、スマホ使って勉強 「YouTubeで問題の解き方見る」
    kbgyuuuu
    kbgyuuuu 2017/12/20
    便利な時代やなぁ…
  • 勉強で遅れを取らない秘訣は学校を休まないことだと思っている - まなめはうす

    そう思っている、ところがあるという話。 anond.hatelabo.jp これ読んで思い出したことなのですが、おいてかれた人を救いあげることができる存在って近所のお兄さんでも塾でも勉強のできる友人でも当に大切なんですよ。私の場合は、英語が全然分かってませんでした。今思うと当に1を知らずに3から入っている感覚なんです。別に分からないものがありながらも、その前提で覚えていくってことはできるのですが、それは暗記でしかなく何もわかってないんですね。ちょうど中一の夏に近所の同級生と地元の学習塾に入ろうって流れになったのが救いでした。数学英語だけの塾なのですが、英語だけ教わりに行きました。そこで分かったことは、私はアルファベットも全部言えず、ローマ字の読み書きもほとんどできなかったのです。例えば「day」って単語だってローマ字が分かれば「ダイ」とか多少近づけるじゃないですか。それが分からないの

    勉強で遅れを取らない秘訣は学校を休まないことだと思っている - まなめはうす
  • 「就活に成績は関係ない」はすでに時代遅れだ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「就活に成績は関係ない」はすでに時代遅れだ
  • 頭がいいのに仕事ができない人の「思考の癖」 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    頭がいいのに仕事ができない人の「思考の癖」 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 太陽系外から飛来の小惑星、表面に有機物の層 天文学者チーム

    恒星間小惑星「オウムアムア」の想像図。欧州南天天文台提供(2017年11月20日公開)。(c)AFP PHOTO / EUROPEAN SOUTHERN OBSERVATORY / M. Kornmesser 【12月19日 AFP】10月に発見された太陽系内を超高速で移動している葉巻形の天体は、表面が有機物質で覆われているとの研究結果が18日、発表された。この天体は別の恒星系から飛来し、太陽系内で特定された史上初の恒星間天体だ。 ハワイの言葉で「使者」を意味する「オウムアムア(Oumuamua)」と命名されたこの天体は、描く軌道が非常に奇妙だったことから、即座に太陽系外から飛来した天体と判断された。約2か月前に地球上の複数の望遠鏡に初めて捉えられた。 別の恒星系から飛来する恒星間天体をめぐっては、大半が小型で、彗星(すいせい)のように体が主に氷でできていると天文学者らの間では長年考えら

    太陽系外から飛来の小惑星、表面に有機物の層 天文学者チーム
  • 電気をどうつくる?議論再び本格化へ|NHK NEWS WEB

    私たちが使っている電気をいまどう発電しているか、日の最近の内訳をご存じですか?分かりやすくスマートフォンを電池切れの状態から100%にフル充電するとして例えてみると、100%のうち、15%が水力や太陽光などの再生可能エネルギー、2%が原子力。そして残りの80%以上が石炭などを燃やす火力発電で賄われている計算になります。この割合を将来どうしていくのかは、国がエネルギー政策として「基計画」という形でまとめていますが、これから来年にかけて計画の見直しの議論が格化します。今回はその焦点を解説します。(経済部記者 大川祐一郎) 国の「エネルギー基計画」は3年に一度見直され、今回の見直しはことし8月から始まっています。 現在の計画がまとまったのは、東日大震災と福島第一原発の事故から3年後の2014年。原子力を安全性の確保を前提に「重要なベースロード電源」と位置づけるとともに、太陽光など再生可

    電気をどうつくる?議論再び本格化へ|NHK NEWS WEB