タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ベンチャーに関するkcski0828gmailcomのブックマーク (58)

  • 面接や説明会で採用者が嫌う、9つのNG質問

    面接や会社説明会で企業側から学生に「何か質問はありますか」と問いかけることが多い。こうした投げかけは、企業が学生にする「質問」に対して、”逆質問”などと呼ばれる。就職活動をする学生と数多く接する企業人事からは「就活生にはどんどん質問してほしい」という声をよく聞く。質問があるということは、それだけ「当社に興味がある、入社意欲がある」と受け取るからだ。ところが最近、質問の内容によっては、かえってマイナス評価になるものが多々あるという。 では企業人事は、学生のどんな質問をNGと捉えるのだろうか。HR総研では採用担当者に対して各種調査を行っているが、「採用活動でマイナス評価となる質問」についても聞いている。その回答結果を内容別に分類し、コメント数が多い順にランキング形式でまとめた。カウントダウン方式で紹介していこう。 「逆質問集」の模範例が正解と限らない

    面接や説明会で採用者が嫌う、9つのNG質問
  • ダメな上司は部下の目標設定がわかってない

    「チームとして成果を出さなければならない」 「せっかく育てた社員がすぐに辞めていく」 このような悩みを抱えた上司、管理職、リーダーの方は少なくないでしょう。 ワラにもすがる思いで導入した仕組み リーマンショックの後遺症がまだまだ残る時期に上司が突然退職し、私は20代で管理職に就きました。当時、私が在籍していたIT系ベンチャー企業は離職率がピークで80%。業績は伸び悩み、優秀な社員が立て続けに辞めていっていました。事業部の1つを任せられたものの、部下は「過去に2回リストラ宣告」「売り上げが低空飛行を続ける」「会社に不信感しか持っていない」などのネガティブな人ばかりでした。 会社からは予算達成を厳命されるものの、人が入れ替わるので「人材育成」もままなりません。そんな中、ワラにもすがる思いで導入した仕組みが、「防衛大式マネジメント」でした。 私は、幹部自衛官を養成する学校である「防衛大学校」(以

    ダメな上司は部下の目標設定がわかってない
  • 第3回「日本ベンチャー大賞」の受賞者の決定について:農林水産省

    第3回日ベンチャー大賞審査委員会は、「日ベンチャー大賞」の受賞者を決定しました。表彰は、社会的なインパクトのあるベンチャーを称えるものです。その中に、今回、新たに農林水産大臣賞として「農業ベンチャー賞」を創設し、日、首相官邸にて表彰を行いました。 1.概要 日ベンチャー大賞は、次世代を担う若者や起業家のロールモデルとなるような、社会的インパクトのある新事業を創出したベンチャー経営者を表彰し称えることにより、積極的に挑戦することの重要性や起業家への評価を浸透させ、もって社会全体のチャレンジ精神の高揚を図ることを目的としています。 農林水産省では、農林水産分野における起業に対する意識の高揚を図り、農家所得の向上につながる新たな技術やサービスを提供する農業関連ベンチャーの活躍や参入によって農林水産分野のイノベーションの創出を促すため、平成28年度の第3回「日ベンチャー大賞」から、新た

  • 「仕事で涙が出る瞬間を味わいたい」南壮一郎氏が振り返る、ビズリーチ創業〜成長の軌跡

    2016年11月18日、TechCrunch Tokyo 2016にビズリーチ代表・南壮一郎氏が登壇しました。2009年に即戦力向けの会員制転職サイト「ビズリーチ」をスタートさせて、創業7年で従業員700人規模まで拡大させた南氏は、自身の生い立ちから青年期の原体験、同社の創業にいたったきっかけを振り返りました。 ビズリーチ南氏が語る「草ベンチャー」という選択肢 増田覚氏(以下、増田):最近テレビCMでよく流れていますけど、ビズリーチさんは2009年から即戦力向けの会員制転職サイトを始めて、創業7年で従業員720人まで規模を拡大しています。 しかし創業当初は、このセッションのタイトルにもあるように、草野球ならぬ「草ベンチャー」、そのような仕組みを考えてみんなを集めたとうかがっています。 このセッションでは、そんなビズリーチの創業前後の話を振り返りつつ、話を進めていけたらと思います。よろしくお

    「仕事で涙が出る瞬間を味わいたい」南壮一郎氏が振り返る、ビズリーチ創業〜成長の軌跡
  • "老舗ベンチャー"中川政七商店の強さの秘密は「工芸と経営の融合」(週刊現代) @gendai_biz

    自社採用サイトに「300歳、育ち盛り」と大書する企業を取材した。創業・享保元年(1716年)、奈良県を拠に手績み手織りの麻織物を製造・販売する中川政七商店だ。伝統的な製法に現代的デザインを融合した商品は世代を問わず大人気。また、全国の工芸品のなかでもイノベーティブな商品を選んで自社店舗に置き、ショップはメーカーの発信基地にもなっている。現在の社業を築き上げた13代目・中川政七社長(42歳)に聞いた。 工芸の世界に持ち込んだ経営戦略 【気がある】 当店は茶道具も扱うため、最近私も、趣味でお茶を始めました。茶道というと「作法やお手前を教わる」という印象があるかもしれません。しかしそれらは「もてなすとは何か」という質が形になったもの。この奥行きを含め、学ぶことは、大変に興味深い体験でした。 また、師匠の言葉も勉強になります。最近「気があると伝わる」と聞きました。お辞儀ひとつでも、ただ頭を下げ

    "老舗ベンチャー"中川政七商店の強さの秘密は「工芸と経営の融合」(週刊現代) @gendai_biz
  • 「成功者にはアイデアと努力が欠かせない。アイデアだけで成功できるのはドラマの世界」――小方功ラクーン社長インタビュー | ZUU online

    ラクーン <3031> は現在のフィンテックスタートアップ企業の“先輩格”と言える存在だ。昨年、東証一部上場を果たし、日のBtoB市場に斬新なネットサービスを提供している。 1970年代から日の幾多のベンチャー企業を見てきた筆者には、そのビジネスモデルもさることながら、同社の小方、石井という両経営者の苦闘の物語のほうが、興味深い。知らざれるストーリーを読者と共有しよう。(経済ジャーナリスト 丸山隆平) 小方功(おがた・いさお) 1963年北海道札幌市生まれ。北海道大工学部卒業後、パシフィックコンサルタンツ入社。92年退社して中国へ留学。93年帰国して事業を起こす。『華僑 大資産家の成功法則 お金がなくても夢をかなえられる8つの教え』(実業之日社)などの著書がある。 3年勤めた大手企業を辞め、華僑の下で商売を学ぶ 「自分に嘘をつきたくない」――。都市計画のエンジニアだったラクーンの小方

    「成功者にはアイデアと努力が欠かせない。アイデアだけで成功できるのはドラマの世界」――小方功ラクーン社長インタビュー | ZUU online
  • 人工知能、IoT、VRをビジネスへ ベンチャーが集まる注目のScale11

    人工知能、IoT、VRをビジネスへ ベンチャーが集まる注目のScale11 CeBIT 2017開幕まで1ヵ月 世界最大級のITビジネスの総合展示会“CeBIT 2017”が2017年3月20日から24日に、ドイツのハノーバーで開催される。今年は日がパートナーカントリーを務めることもあり、118社の大手、中小、ベンチャー企業や団体がジャパンパビリオンに出展し、過去最大規模の出展で、インフラから工場、生活、ビジネス利用まで日のB2B向けのIT商材をEU市場に向けて紹介する。2月15日には日国内で、今年のトレンドや日からの出展企業の紹介など記者向けの説明会が行なわれた。 CeBITを運営するドイツメッセのハートヴィッヒ・フォン・ザース広報リーダーは今年の見どころに、人工知能VR、IoT、ドローンの大きな展開を掲げていた。ビジネスシーンで語られることの多い各分野が、ビジネスや生活へ入っ

    人工知能、IoT、VRをビジネスへ ベンチャーが集まる注目のScale11
  • 「ゴープロ」成功に隠された市場のゲームチェンジ | Japan Innovation Review powered by JBpress

    ゴープロ(GoPro)の顧客は、製品そのものよりも、それを使うことで生まれる「エクスペリエンス」にお金を払っているという。(写真はイメージ) IoTという「破壊的イノベーション」(Disruption)から生き残るために、すべての企業はAIで武装したハイテク企業へと業態を変革する必要に迫られる。 企業は自らの「なりわい」をどういう方向に進化させたら良いのか? 企業に強く求められるのは、視点を企業主語からお客さま主語へと180度転換し、お客さまの気持ちや行動の変化に真摯に向き合う姿勢に他ならない。 (参照:前回記事「巨大企業をなぎ倒していくIoTの凄まじい衝撃」http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47868) サービス・ドミナント・ロジック 例えば「自動運転サービス業」というIoT技術を基盤にした新規ビジネスにおいては、クルマは特定の個人だけが所有するも

    「ゴープロ」成功に隠された市場のゲームチェンジ | Japan Innovation Review powered by JBpress
  • 世界初の室内用ドローンメーカーは、"組み込み技術"をベースに飛躍する! | 起業・会社設立ならドリームゲート

    加熱するブームの裏で産業用ドローンの プラットフォームを開発 展開している事業の内容・特徴 次世代ビジネスの有望格として大手、ベンチャーを問わず参入業者が続出しているドローン関連マーケットだが、安全性やプライバシーなどの課題があるのも事実だ。そんななか、安全な屋内型ドローンを開発しているのがドローンワークス株式会社である。 同社が開発・販売する「エアコクーン」(350万円~)は、プロペラを含む機体全体がバルーンで覆われたユニークな形状。バルーンにはヘリウムガスを用いており、ふわふわと浮遊しながら屋内を飛行する。万が一、モーターが停止したとしても急激に落下することがないため、安心・安全が担保されているのだ。たとえば、人が多く集まるドーム球場などで、スポーツやライブのイベント時に広告や撮影用として使う需要を見込んでいる。 ちなみにこのモデルは、パナソニック社からライセンスを受けて開発したもの。

    世界初の室内用ドローンメーカーは、"組み込み技術"をベースに飛躍する! | 起業・会社設立ならドリームゲート
  • 流行りのビジネスに乗っかりすぎ? ベンチャー経営者らが他の世代に贈る“あえて厳しい指摘”

    お金が…」と言っている起業家は少ない 夏野剛氏(以下、夏野):さて、3つ目の質問です。自分以外の世代に言いたいことはありますか? あえて厳しいことですよ。「この世代、こういうところ気をつけてほしい」「こんなところ気にわない」「こういうのはやめてほしい」「いい加減にしろ」など、音でいきましょう、媚びなしで。 真田哲弥氏(以下、真田):じゃあ、1つ言いますか。 夏野:いきますか。 真田:会社でVC、ベンチャーキャピタル的なことも多少やっているので、若い起業家のみなさんとそういう場面で会うことが多いんですが。 売ることを目的とし、高値で売り抜けるために、会社を起業する。そういう人たちを見たとき、正直ムカッときますね。僕ら世代は、会社はそういうものではないと思っていたので。会社に対する感覚が、20代経営者と違うときがありますね。 夏野:「就職より起業したほうがいいんじゃない?」と言われた始め

    流行りのビジネスに乗っかりすぎ? ベンチャー経営者らが他の世代に贈る“あえて厳しい指摘”
  • セミナーの歩留まり。「高い」とはどういう意味?「低い」とは?:吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ

    先日、お客様先で、「セミナーの歩留まり」の話になりました。 当日の出席率がいい時は「歩留まりが高いって言うんでしたっけ?低いというでしたっけ?」という話になり、さっそく調べてみました。 このブログはその調べた結果の自分あてのメモです。 Wikipediaによると。 歩留まり - Wikipedia 歩留まりあるいは歩止まり(ぶどまり)とは、製造など生産全般において、「原料(素材)の投入量から期待される生産量に対して、実際に得られた製品生産数(量)比率」のことである。また、歩留まり率(ぶどまりりつ)は、歩留まりの具体的比率を意味し、生産性や効率性の優劣を量るひとつの目安となる。例えば、半導体製品では、生産した製品の全数量の中に占める、所定の性能を発揮する「良品」の比率を示す。歩留まりが高いほど原料の質が高く、かつ製造ラインとしては優秀と言える。 とのことでした。 つまり、セミナーの出席率がい

    セミナーの歩留まり。「高い」とはどういう意味?「低い」とは?:吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ
  • NYの最先端ベンチャー25選 ―― 革新的な起業家精神が生み出すスモールビジネスの数々

    NYの最先端ベンチャー25選 ―― 革新的な起業家精神が生み出すスモールビジネスの数々2017.02.10 09:05Business Insider BUSINESS INSIDER JAPANより転載(2月3日公開の記事) ニューヨークの特長を一言で表すなら「多様性」だ。事、文化、ショッピング、エンターテインメント……。しかし、この街をもっとも際立たせているのは、革新的な起業家精神が生み出すスモールビジネスだ。 僕たちは素敵なスモールビジネスを求めて、ニューヨーク中を調査した。 鉛筆愛好家のパラダイスから、レストランを使ったおしゃれなコワーキングスペース、色光療法スパまで、今、ニューヨークのビジネスシーンをひっぱる最先端のビジネス25選を紹介する。 続きを読む≫ image: Samantha Lee/Business Insider; Momofuku/Facebook sourc

    NYの最先端ベンチャー25選 ―― 革新的な起業家精神が生み出すスモールビジネスの数々
  • ジョイントベンチャーでビジネスを加速させる視点 - アントレプレップ(複業起業準備)

  • FinTechに代表されるX-Techビジネスの成功要因は “王道” にあり ~ 企業のX-Techビジネスの取り組みに関する動向調査 ~ 2017年2月10日|ニュースリリース | NTTデータ経営研究所

    FinTechに代表されるX-Techビジネスの成功要因は “王道” にあり ~ 企業のX-Techビジネスの取り組みに関する動向調査 ~ 株式会社NTTデータ経営研究所(社:東京都千代田区、代表取締役社長:佐々木 康志、以下 当社) は、NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社(社:東京都品川区、代表取締役社長:塚良江)が提供する「NTTコムリサーチ」登録モニターを対象に、このたび「企業のX-Techビジネスの取り組みに関する動向調査」を実施しました。 昨今FinTechに代表されるような、「業界」×「テクノロジー」という構図から生み出されるサービスや製品が注目を集めています。これは金融業界に限ったものではなく、様々な業界で同様の動きが見られます。私共はこれらの今までの常識を打ち破るような洗練されたテクノロジーをコアとした新しいサービスや製品を総称して「X-T

  • コネクテッドカーのある未来は想像のはるか上を行く | Japan Innovation Review powered by JBpress

    まず、読者のみなさまに質問です。 「インターネットにつながる自動運転モード搭載の“コネクテッドカー”が、比較的手の届きやすい金額で手に入るとしたら、購入したいですか?」 この手のアンケートは、いろいろなところで集計されているようですが、まだまだ、現在の価値観にとらわれ、大多数の支持は受けていないようです。日ではまだまだ、「来たるべき高齢化社会には有効な技術革新だよね」という声が多数を占めているのが、実際のところではないでしょうか。 冒頭の質問に対し、運転が好きな方、いろいろな事情や昨今のトレンドなどで自動車を所有する意欲が低下している方は、現状に満足しており、「いらない」「利用しない」と答えるのではないかと思います。逆に「欲しい」「買いたい」と答えた人の中では、「運転が苦手なので、自動運転はありがたい」という理由で、そう答えた人も多いと思います。どちらの方々も、この記事を読み終わった段階

    コネクテッドカーのある未来は想像のはるか上を行く | Japan Innovation Review powered by JBpress
  • 流れ星を人工的に 再来年広島上空で世界初挑戦へ | NHKニュース

    宇宙空間を利用した新たなビジネスの広がりが期待される中、超小型衛星から金属の玉を打ち出して、地球の大気圏で燃え尽きさせることで、人工的な流れ星を作り出そうという世界でも初めての試みが、再来年、日のベンチャー企業によって広島県付近の上空で行われることになりました。 計画では、地球の上空高度500キロ付近に超小型衛星を打ち上げたうえで、衛星から直径1センチほどの金属の玉を打ち出して地球の大気圏に突入させ、燃え尽きさせることで、人工的に流れ星を作り出そうとしています。 来年の年末までに超小型衛星を打ち上げ、再来年、広島県付近の上空で初めて実際に試みるということで、広島県のほか、中国・四国地方の一部で見られると想定されています。 来の流れ星は、宇宙空間を漂う細かなちりが地球の大気圏に突入した際、燃え上がって火の玉となることで起きる現象ですが、民間宇宙開発に詳しい専門家によりますと、超小型衛星を

  • 【ベンチャー役員にお薦めされた】ビジネスマン必読のお薦め本5選 - 転職アンテナ

    2017 - 02 - 07 【ベンチャー役員にお薦めされた】ビジネスマン必読のお薦め5選(2017年) おすすめ 職業柄、経営者へ営業することが多く、かつ様々な業種の方とお話させていただきます。 お付き合いのある方と飲みに出かけたとき「そういえば、あの面白かったよ!」と唐突にレコメンドされ、忘れないようにiPhoneに日々メモしています(後日、購入してしっかりと読んでいます)。 今回はお薦め頂いたの中から、確かにこれは面白い!と思った5冊をまとめました。 なぜハーバード・ビジネス・スクールでは営業を教えないのか? 確率思考の戦略論 大人げない大人になれ! ワーク・シフト アナロジー思考 スポンサーリンク なぜハーバード・ビジネス・スクールでは営業を教えないのか? なぜハーバード・ビジネス・スクールでは営業を教えないのか? posted with ヨメレバ フィリップ・デルヴス・ブ

    【ベンチャー役員にお薦めされた】ビジネスマン必読のお薦め本5選 - 転職アンテナ
  • 三菱地所のベンチャー支援施設「GBHT」--“老舗エリア”を選んだ理由

    ベンチャー企業やスタートアップ企業を支援する取り組みは、企業や自治体など各地で広まりつつある。大手不動産会社の三菱地所も、ベンチャー企業向け施設「グローバルビジネスハブ東京(GBHT)」を大手町に開設し、海外の成長企業や国内の先端ベンチャー企業を支援している。 GBHTは、大手町フィナンシャルシティグランキューブの3階に位置し、約824坪のスペースに家具付きオフィスが51区画、最大200名が収容可能のイベントスペース、全14室の会議室、共用ラウンジなどを完備。 内装は、「CITY CAMPING」をコンセプトに、西海岸のシリコンバレーをイメージ。全体的にカジュアルな雰囲気が漂う。7月のオープン時点で42のスタートアップが入居しており、現在は44社(海外26社、国内18社)と、すでに区画がほぼ埋まってる状態だという。 三菱地所では、GBHTと同様の施設として、新丸の内ビル内にある「EGG J

    三菱地所のベンチャー支援施設「GBHT」--“老舗エリア”を選んだ理由
  • 45兆個の「センサー市場」は日本の独壇場だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    45兆個の「センサー市場」は日本の独壇場だ
  • RETRIPは合法化を急いでももう遅い(石田言行/田中勝基)

    DeNA社のWelqが閉鎖した後、ネット民の矛先は2つに分かれたと思う。 LINE株式会社のNaverまとめに不満を持つ人と、ベンチャー系のキュレーションサイトの筆頭格である株式会社trippieceのRETRIPに不満を持つ人。 迷惑をかけた人の数が多いだけに、いずれも極悪メディアとしてすっかり名高くなった。 私がこの記事を書いている動機も、RETRIPに盗られた写真、隠された引用元、あり得ないメール対応、facebookではリア充振りまいてる役員たちの顔、いずれも数年越しで溜まってきたやり場のない怒りが元となっている。 引用の範囲という法を振りかざし、写真を盗用して儲ける。 PPAPの商標権を横取りした元弁理士の上田育弘氏が話題になったが、それと同じことをしていると気づかないのだろうか。 <影で進むRETRIPの合法化> さて、そんなRETRIPだが、目ぼしい記事から合法化を推し進めて

    RETRIPは合法化を急いでももう遅い(石田言行/田中勝基)