タグ

2006年3月10日のブックマーク (18件)

  • Growl

    Growl Growl is a notification system for OS X. Growl has been around since 2004, and was originally called Global Notifications Center. The name was changed to Growl (like the noise a dog makes) since we felt the name Notifications Center was too geeky. We were wrong about that haha. Growl was meant as a proof of concept which became something more for a long period of time. Before Growl was made

    kdaiba
    kdaiba 2006/03/10
    勉強がてら使ってみるかなと
  • X51.ENEMA: Google Mapsでクロップ・サークルを多数発見

    Google Mapにて、相次いでクロップ・サークル(ミステリー・サークル)が発見され、話題を呼んでいるとのこと。以下はこれまでに発見されたクロップ・サークルなど。やはりクロップサークルの場であるイギリス方面に集中している模様。 - 多数の円 http://maps.google.co.uk/maps?f=q&hl=en&t=k&ll=53.531784,-1.356884&spn=0.001054,0.003353&t=k - 三つの円 http://maps.google.com/maps?t=h&hl=en&ll=44.680997,10.317557&spn=0.002117,0.003267&t=h - 曲線と円 http://maps.google.com/maps?ll=51.010648,0.019355&spn=0.005147,0.007522&t=k&hl=e

    kdaiba
    kdaiba 2006/03/10
    一種の広告ですな.活用できないかな?
  • X51.ORG : アララト山の”ノアの箱船”人工衛星から全貌が明らかに

    【SPACE.com】2003年、民間の商用画像衛星によって撮影されたアララト山(トルコ)の”ノアの箱船”の高解像度画像が、この度、一般公開されたとのこと。今回、公開された”箱船”と言われる物体の画像は、アララト山腹北西部、標高4,663mの地点で撮影されたものである。物体は氷河の中に埋没した状態で、その氷床下はまだ明かではない。しかし米ヴァージニア大学リッチモンド大学助教授、ポ-チャー・テイラー氏によれば、物体の形態は旧約聖書に描かれるノアの箱船とピタリと符号しているという。テイラー氏は、聖書に描かれるノアの箱船の縦横比率が6:1(300キュビット:50キュビット)とされていることを挙げ、衛星写真に映し出された物体がやはり6:1の比率を示していたことを指摘している(写真クリックで拡大)。 テイラー氏はこれまで13年間、ノアの箱船の研究を続ける一方、ワシントンD.Cの国家安全保障専門家とし

    kdaiba
    kdaiba 2006/03/10
    さて,どうでしょう.日本で洪水伝説があるのは与那国島だったかな?
  • グループウェア「desknet's」がAjaxアプリ化を推進--「Bindows」採用を決定

    ネオジャパンは3月6日、ネオジャパンのウェブ対応グループウェア「desknet's」の開発フレームワークとして、MB TechnologiesのAjax開発フレームワーク「Bindows」を採用すると発表した。また、ネオジャパンは、Bindowsの国内における独占販売契約をMB Technologiesと結んだ。 Bindowsは、C、C++、JavaPHPPerlなどさまざまなプログラミング言語でウェブアプリケーションを開発できるフレームワーク。Bindowsで開発したAjaxアプリケーションは、動かす際にサーバおよびクライアント側にプラグインを導入する必要がなく、既存のウェブ環境で利用できる。 ネオジャパンは、Bindowsを使用して、desknet'sのリッチインターネットアプリケーション(RIA)化を目指す。RIA化により、デスクトップアプリケーション並みの快適な応答性をウェブ

    グループウェア「desknet's」がAjaxアプリ化を推進--「Bindows」採用を決定
    kdaiba
    kdaiba 2006/03/10
    商用化進む!
  • ジャガラモガラ - 天童市の観光ガイド

    ジャガラモガラは、天童市の南東部に位置する雨呼山(あまよばりやま:標高905.5メートル)の山中にある、巨大なすり鉢状のくぼ地のことです。「ジャガラモガラ」は第一に名前が不思議なのですが、この一帯そのものにも不思議なことがたくさんあります。 ジャガラモガラの不思議(その1)地面から冷風が吹き出している 瓦礫(がれき)に覆われた地面には直径約30センチメートルの風穴がたくさんあって、そこから摂氏3度〜摂氏8度の冷風が吹き出しています。また、すり鉢状になっている地面の底には、どんなに大雨が降っても水が溜まりません。 ジャガラモガラ不思議(その2)ジャガラモガラ一帯では植生が逆転している 普通の山では、標高の低いところには樹木が生い茂り、標高が高くなるにしたがって低木になり、最後には高山植物しか生えないようになります。しかし、このジャガラモガラではこの植生がまったく逆になっていて、標高の高いすり

    kdaiba
    kdaiba 2006/03/10
    ナンジャコレハ
  • sshfs has moved

    This page has moved to http://github.com/libfuse/sshfs.

    kdaiba
    kdaiba 2006/03/10
    使えるかな?試してみよう
  • 404 File Not Found | 宇宙科学研究所

    404 File Not Found お探しのページもしくはファイルが見つかりませんでした。サイトリニューアルにともない、移動したか削除された可能性があります。 トップページ、もしくはサイトマップ等からご覧になりたいページをお探しください。

    404 File Not Found | 宇宙科学研究所
    kdaiba
    kdaiba 2006/03/10
    武勇伝,武勇伝
  • Lucky bag::blog: CSS だけで Mac OS X の Dock 風ナビゲーション

    Paul Armstrong Designs - Weblog - CSS マウスオーバーした時にグニュって拡大する Mac OS X の Dock っぽい動きを CSS だけで実現させるってアイデア。このギミックがユーザビリティ的にどうかは置いておくとして、隣接セレクタを使ってフォントのサイズを段階的に変えるってのは面白いなぁ。試しに自分でもサンプルを作ってみた。ちなみに動作するブラウザがかなり限定されしまい、 隣接セレクタ未対応の IE はもちろん、Opera や Safari でもうまく動作しない。まぁほぼ Gecko オンリーって感じ。 対応ブラウザ Firefox 等の Gecko 系 Internet Explorer 7 beta 2 テキストをズーム CSS だけで Mac OS X の Dock 風ナビゲーションのサンプル その 1 li { font-size: 1em

    kdaiba
    kdaiba 2006/03/10
    macのfirefoxではちゃんと表示できません
  • FC2.com - 404 Error

    404Error - Page not found ご指定のファイルが見つかりませんでした 30秒後にトップページへ移動します

    kdaiba
    kdaiba 2006/03/10
    最近マンガ読んでない
  • eXperts Connection|オンカジ 登録ボーナスのセキュリティー

    eXperts Connection はシステム エンジニアやシステム管理者を対象とし、マイクロソフトのサーバー システム製品を中心に情報交換や意見交換を行うコミュニティです。ユーザーとマイクロソフトからなるチームでテーマを厳選して議論し、情報を共有・蓄積していきます。また、エキスパート コネクションは .NET Framework上で作成されており、サイト上でソースコードを公開しています。ソースコードに対する機能追加や修正に関する議論を行うことで、お客様が作成する.NET アプリケーションの参考にすることが可能です。 eXConn Blogsでは 「マイクロソフト社員による個人または部門(チーム)の Blog」 の運用を行っています。 このブログでは、マイクロソフトでの経験を活かした部門チームが、セキュリティエンジニアを目指している未経験者達が今後取るべき資格や、IT業界においてのセキュ

    kdaiba
    kdaiba 2006/03/10
    え,MBSAってなくなるの?
  • 日銀発券システム障害、原因は通信高速化 | スラド

    スコア4を頂いたにも関わらず不正確な面があったので補足します。 先に書いた通信トラブルは、97年頃購入したPen2サーバ(NT4)の2001/4代替転用時に発生しました。 使用NICはオンボードではなくIntel Pro100+だったと思われ、82559ではなく82558だった可能性もあります。(時期による?) SW-HUB経由100M接続サーバ間の12MBファイルコピーが20分経過しても終わらず。 PINGは通る。DISKアクセスは多少している。サーバ再起動して実行したら10秒もせずに完了。 SW-HUBのLEDでは、最初から接続していると100FULLl、一旦外して再接続すると100HALFになった。 コンパネのIntel PROSet設定画面では100/FULL指定、診断画面でも正常表示している。 この状況から、ネゴ問題による極端な性能低下と判断していました。 サーバ側(FULLと認

    kdaiba
    kdaiba 2006/03/10
    100Full固定にしないといけないんじゃないの?
  • Skype News (スカイプ ニュース):NetGearのWiFiSkype携帯は7月出荷!?

    eXpansys UKでNetGear のWiFiSkype携帯の予約(Pre-Order)が開始されていますが、価格は未定、出荷は7月となっています。 もう少し早くなりませんかね? Buy a Netgear Skype WiFi Phone - eXpansys UK Limited

    kdaiba
    kdaiba 2006/03/10
    ネタとしては欲しいけど,設定がめんどくさいのでは?
  • Erlang SMP Benchmarks

    kdaiba
    kdaiba 2006/03/10
    SMPでの性能値
  • YouTube APIs and Tools - Google Code

    kdaiba
    kdaiba 2006/03/10
  • ETech 2006 レポート

    ETech も今日が最終日です。午前中のセッションを終えて、聞きたいものはだいたい全部終わったし、ここらで全体を通してのレポートを書いてみます。一つ一つのセッションについて全部レポートは難しいので、個人的に面白いと思ったトピックやセッションだけ振り返ってみたいと思います。 Attention Economy 今回の ETech のテーマは Attention Economy。ETech は 5 回目ですが、毎年このようにテーマがあるらしく、そういえば去年の ETech は "Remix" がテーマでした。この辺がきっかけて Web 2.0 がどうこうという話が盛り上がりはじめたんだっけ。 Attention Economy というのは 今回のテーマは"Attention Economy"ということで、Attentionをキーワードに色々な話が繰り広げられています。 パソコンはどんどん安くな

    ETech 2006 レポート
    kdaiba
    kdaiba 2006/03/10
    今年のトレンド
  • グーグル、ウェブベースのワープロソフト「Writely」を獲得

    Googleは米国時間9日、ウェブベースのワードプロセッサ「Writely」の開発元を買収したことを明らかにした。 この買収は、Writelyのメインサイトと、Writelyの共同創業者Claudia Carpenterが運営するブログの両方で明らかにされている。 Carpenter氏は「Googleによる買収は事実だ」と記している。WritelyサイトのFAQページには、この買収が今後どのような展開を見せるかはまだ分からない、とある。 「われわれはまだすべての細かな点まで決定したわけではない。規模の小さなチームではこれまで成しえなかったことを実行しようとするとき、Googleとの合併が役に立つだろう」(Writely) Googleの関係者は、電子メールのなかで、この買収が事実であることを認めた。Googleは声明のなかで、「われわれは、革新的な技術と才能のあるチームを求めてWritel

    グーグル、ウェブベースのワープロソフト「Writely」を獲得
    kdaiba
    kdaiba 2006/03/10
    officeとの競合?
  • Purchase Intent Data for Enterprise Tech Sales and Marketing | TechTarget

    Enterprise Strategy Group: Go-to-market Expertise to Help You Win

    Purchase Intent Data for Enterprise Tech Sales and Marketing | TechTarget
    kdaiba
    kdaiba 2006/03/10
    写真管理用
  • perl + javascript - fetch4js : 404 Blog Not Found

    2006年03月10日10:09 カテゴリLightweight Languages perl + javascript - fetch4js (?:ECMA|Java)scriptで、任意のURIをそのまま取得します。 残念ながら、「任意のURI」という条件があるため、XMLHttpRequest も iframe に該当URLをロードする手も使えません。 最速インターフェース研究会 :: [Ajax] JSAN構想とリモートデータの取得とUserJavaScript 通常、JavaScriptを使って動的にデータを読み込む際には、データソースが同一ドメイン上にある必要があります。 XMLHTTPRequestを使う場合でもIFRAMEを使う場合でも同様です。 現在知られている唯一の方法は、 ですが、scriptタグを使う場合に限り、ドメインの制約を受けずにデータを取得することが出来ます

    perl + javascript - fetch4js : 404 Blog Not Found
    kdaiba
    kdaiba 2006/03/10
    みんな似たようなことを考える