タグ

2008年2月21日のブックマーク (15件)

  • Ext JS - JavaScript Library

    Enterprise-ready UI framework to build modern web apps Sencha Ext JS is a powerful JavaScript framework for creating data-rich, modern, cross-platform web and mobile applications. It enables rapid development of complex UIs using pre-built components, ensuring faster time to market.

    Ext JS - JavaScript Library
    kdaiba
    kdaiba 2008/02/21
    GUIがかっこいいライブラリ
  • Plugins/toXML at version 7 - jQuery - Development

    kdaiba
    kdaiba 2008/02/21
    やっと見つけたのにIEで使えない,か?
  • 会社情報:求人情報 - はてな

    ひとりひとりが持っている技術にこだわりをもとう 自分の専門領域を常に貪欲に学習しトッププレイヤーを目指そう 技術を使って生まれる価値を大切にしよう

    会社情報:求人情報 - はてな
    kdaiba
    kdaiba 2008/02/21
    握手アイコンがなにゲに左手:左手の挨拶は分かれの徴?
  • MySQLをファイルシステムとして使う | OSDN Magazine

    MySQLfs を使うと、リレーショナル・データベースMySQLの中にファイルシステムを入れることができる。このファイルシステム中のファイルに含まれるバイト列はデータベースの各行に分割して格納されるため、大きなファイルがある場合もデータベースが巨大なBLOBフィールドをサポートしている必要はない。ファイルシステムをMySQLデータベースに入れておくと、データベースが備えているバックアップやクラスタリング、レプリケーションの機能を利用してMySQLfsファイルシステムを保護することができる。 Fedora、openSUSE、UbuntuにはMySQLfsのバイナリー・パッケージは含まれていない。したがって、MySQLfsを使うにはソースからビルドする必要がある。また、あらかじめmysql-develとfuse-develをインストールしておかなければならない(FUSEにより、一般のプログラム

    MySQLをファイルシステムとして使う | OSDN Magazine
    kdaiba
    kdaiba 2008/02/21
    便利なのかなぁ
  • 動画:スパイ衛星撃破と破片拡散の精巧なシミュレーション | WIRED VISION

    動画:スパイ衛星撃破と破片拡散の精巧なシミュレーション 2008年2月21日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Noah Shachtman 今週、米海軍は、制御不能なスパイ衛星の撃破を予定している。米Analytical Graphics(AGI)社と米Applied Defense Solutions社の関係者は、予想される撃破の模様とその後に衛星の破片(デブリ)が広がる方向を示すシミュレーション動画を作成した。 AGI社はこれまで何度も、科学宇宙プログラムや宇宙防衛プログラムのためにこうしたシミュレーションを作成している。たとえば、米航空宇宙局(NASA)が打ち上げ、ジョンズ・ホプキンズ大学が管制を行なっている冥王星探査機『New Horizons』の軌道は、AGI社の協力で設定された。 「軍のどの部門」でもAGI社のソフトウェアが利用されている、と同社の

    kdaiba
    kdaiba 2008/02/21
    当るも八卦
  • 夕日と雷と虹のとても幻想的な雰囲気の写真いろいろ

    真っ赤な夕日、激しい雷や二重の虹などのとても幻想的な雰囲気の写真です。通常生活で見る機会はほとんど無いので、ちょっと得した気分になってしまいます。 詳細は、以下から。 上空の青色と夕日の赤色がすごい 左右に雷 二重の虹 虹と雷が重なっています とても力強い雷 天からの裁きみたいな感じ 空が大きい 幻想的ですね Sunset meeting Lightning meeting Rainbows

    夕日と雷と虹のとても幻想的な雰囲気の写真いろいろ
    kdaiba
    kdaiba 2008/02/21
    自然の美
  • Next-Gen Microsoft PC Concept Attaches to Your Neck Like a Symbiote, Feeds Off Your Life Force

    The Momenta PC is a finalist in Microsoft's Next-Gen PC Design Competition that you strap to your neck. It records your whole life in an active buffer until it detects your heart rate going up. Then it really turns on, and records whatever's making you excited until you tell it to stop, so you can check it out later, Cloverfield-style. Or green, poorly lit raccoon-eye-style of a night you actually

    Next-Gen Microsoft PC Concept Attaches to Your Neck Like a Symbiote, Feeds Off Your Life Force
    kdaiba
    kdaiba 2008/02/21
    熱暴走が怖い
  • PSPにカスタムファームウェアを付けて販売していた男性を商標法違反で逮捕

    CustomFarmware(カスタムファームウェア)、通称CFWをPSPに入れて改造したものを売りさばいていた札幌市在住の男性が逮捕されたとのこと。容疑は商標法違反で、商標権の直接侵害。 この速報を受けて、現在ネットのあちこちにあるCFW関連サイトが続々と閉鎖しており、ネットオークションで同様のものを出品していた人たちもあわてて自主的に出品停止をするなど、大騒ぎになっています。 なお、このCFWというのを入れておくと、ファミコンやスーパーファミコン、PCエンジン、メガドライブ、ゲームボーイ等々のエミュレータが動作可能になるだけでなく、ゲーム中の画面をキャプチャすることができるようになるなど、かなり便利な機能が満載になるので、かなり広まっている模様。 詳細は以下から。 不正改造ゲーム機販売、男を逮捕 -動画ニュース STV 改造PSP売りさばき逮捕 ゲーム機の商標権直接侵害では初 - MS

    PSPにカスタムファームウェアを付けて販売していた男性を商標法違反で逮捕
    kdaiba
    kdaiba 2008/02/21
    自分の好きなように使えない機械なんて面白くないと思うんだけど
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The French Secretary of State for the Digital Economy as of this year, Marina Ferrari, revealed this year’s laureates during VivaTech week in Paris. According to its promoters, this fifth…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kdaiba
    kdaiba 2008/02/21
    え,係留気球じゃないの?
  • TechCrunch Japanese アーカイブ � ヤフーが検索にHadoop採用、グーグルっぽく脱皮を図る

    Less than a month after Waymo’s Los Angeles County expansion, labor organizers and an LA lawmaker are calling for new autonomous-vehicle regulations. On Tuesday, the office of LA Councilmember H Electric and hydrogen-powered heavy truck maker Nikola was awarded $165 million from its founder and former executive chairman, Trevor Milton, in an arbitration proceeding. Nikola said in a filing wit

    TechCrunch Japanese アーカイブ � ヤフーが検索にHadoop採用、グーグルっぽく脱皮を図る
    kdaiba
    kdaiba 2008/02/21
    Hadoopは一気にメジャーになるかな?
  • BBC、選りすぐりの番組を英国のiTunes Storeで販売へ:ニュース - CNET Japan

    英国の公共放送BBCの子会社で商業部門を担うBBC Worldwideは現地時間2月19日、Appleとの契約により、英国の視聴者がBBCの選りすぐりの番組をAppleiTunes Storeからダウンロードできるようにすることを発表した。 BBC Worldwideによると、「Life On Mars」「Little Britain」「Spooks」といった一部番組が、英国のiTunes Storeから1話あたり1.89ポンド(3.69ドル)でダウンロード購入できるようになるという。Appleが英国の放送事業者とこうした契約を交わしたのは、今回が初めてだ。 ダウンロードした番組は、PCMac、動画再生機能付きの「iPod」のほか、「iPhone」や「Apple TV」でも再生できる。 BBC Worldwideは、BBCの番組をiTunes Storeで提供することについて、B

    kdaiba
    kdaiba 2008/02/21
    日本はいつやるでしょうね.それはそれとして,みてー
  • はてなは京都移転するけど、インフラは東京、という話 - stanaka's blog

    はてなの京都移転話も、もうはや周回遅れ気味ですが、あまり気にせずにいきます。ちなみに、今回のエントリの結論はタイトルそのままで、データセンターは京都に移転しません、ということです。 これまで、はてなはデータセンターの移転を二度経験しています。一回目は、京都から東京で1日半ほどサービスが停止しました。その後、鉢山からさくらインターネットのiDCへ1年ほどかけて徐々に移転しました。この時は、各サービスが最大半日程度停止しました。 今回の京都移転を計画していた時もid:jkondoはいつもの調子で、自前サーバからさらに自前DCなんてどうどう?、などと言うのですが、300台程度の規模では自前DC建設の初期コストは賄えないし、また移転のために長い時間サービスを止めれられる状況でもないでしょう、ということで(幸いなことに)没になりました。やれやれ。 id:naoyaもはてなのインフラの仕事から卒業して

    はてなは京都移転するけど、インフラは東京、という話 - stanaka's blog
    kdaiba
    kdaiba 2008/02/21
    電源を圧迫するほどになってきたら,熱でトラブルが出て来るとおもふ
  • 見た目ちょこっとオバカっぽいけど、リアルな潜水カー「sQuba」(動画)

    見た目ちょこっとオバカっぽいけど、リアルな潜水カー「sQuba」(動画)2008.02.20 13:00 敵にがんがん追い抜かれてしまってます…。 「sQuba」は、ジャームズ・ボンドの熱狂的なファン!? のFrank Rinderknechtさんが考案した水陸両用のコンセプトカーです。でも、コンセプトに止まらず物があるんです。しかも、潜れちゃう! まさに007な世界ですよね。 この水陸両用のツー・シーター「sQuba」は、Lotus Eliseをベースに、ガソリンエンジンを3つの電気モーターに付け替えたそうです。1つは後ろのホイールを動かし、あとの2つは特別にデザインしたプロペラを動かすために。 気になるスペックですが、陸上では時速120km、水上で時速6km、水中で時速3kmのスピードが出るそうです。それから、水深10メートルまでを潜航可能で、いったん潜ると2時間ぐらい水中にとどまる

    kdaiba
    kdaiba 2008/02/21
    水中で時速3kmだと,潮に流されます
  • 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇) - パラパラ漫画サービスflipbook.inを使ってみた。

    flipbook.in - みんなのパラパラ漫画コミュニティ http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/50462605.html 先日、やのさとるさんやけんすうさんでおなじみのロケットスタートがパラパラ漫画共有サービスflipbook.inをリリースした。アニメ描き好きな自分としては非常にグッと来るコンセプトですぐにも試したかったんだけど、いつ行ってもサイトが落ちてたりで、なかなか試せずにいました。ほんで、今朝方ちょっとヒマだったので試してみましたよ。 flipbook.in - れんしゅー 人物がカメラをまたいで、カメラ振り返って人物が歩きさるまでの部分も描いたんだけど、アップロードに失敗して消失してしまった。 flipbook.inでは作品の登録(一時登録でも可)が済まないと動画GIFが生成されず、Flashインターフェイスでは実時間再生が行えな

    小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇) - パラパラ漫画サービスflipbook.inを使ってみた。
    kdaiba
    kdaiba 2008/02/21
    こういうのを描ける人がうらやましい
  • イージス艦事故で報道ステーションが捏造報道

    昨日書いたエントリーの後半部分で、共同通信が事故の騒ぎに乗じてドサクサ紛れにMD批判を始めた事を紹介しましたが、今度はTV朝日「報道ステーション」が捏造を行った模様です。 昨日古舘が「あたごはハワイでのMD試験の帰り~」と言ってましたね Posted by 名無しT72神信者 at 2008年02月20日 19:45:20 確認してきましたが、古舘アナウンサーは当に言っていました。これは完全に間違いです。「あたご」がハワイの演習海域で試射したのは通常型の艦対空ミサイル「スタンダードSM-2」であって、MD用のSM-3ではありません。現在、日のイージス艦ではまだ「こんごう」一隻しかSM-3を搭載していないのです。しかも海上自衛隊のミサイル防衛計画では、「こんごう」型4隻にSM-3を搭載する予定ですが、「あたご」型2隻にはSM-3を搭載する予定そのものが有りません。 報道ステーションは誤報

    イージス艦事故で報道ステーションが捏造報道
    kdaiba
    kdaiba 2008/02/21
    朝日ねつ造ってより,コメント欄が笑える