タグ

ブックマーク / it.srad.jp (15)

  • ハッカーを止めるたった1つの方法、それは彼女を作らせること | スラド IT

    最近逮捕されたハッカー「LulzSec」や「TeamPoison」などのように、多くの多くのサイバー犯罪関係者は24歳以下の若者達、しかも男性が圧倒的な割合を占めるという。オンライン心理学の専門家Grainne Kirwan氏が、約20人の悪意のあるハッカーにインタビューして調査を行った。それによると、彼らにガールフレンドを作らせることがハッカー活動を防止するための解決策となるという(InfomationWeee、家/.)。 「Grainne Kirwan」氏は、彼らが法に触れるようなハッキングを行うのは「自分達の両親が変えることのできなかった悪い世界を自分なら変えることができる」といういわゆる「厨二病」的考えを持っているのが原因であるとしている。しかし、年をとって落ち着き始めたり、大切な人がそばにいるようになると攻撃衝動は減少する。福祉活動やガールフレンドを作ることで社会的な責任を感じ

    kdaiba
    kdaiba 2012/07/19
    振られるとさらに悪化するからだめだろ
  • 「ぼかりす」は初音ミクの神調教を自動化する?

    ITmedia Newsの記事によると、「初音ミク」を人間のように自然に歌わせる「ぼかりす」なる技術が話題になっている。ボーカロイドにおける細かいパラメータ調整、いわゆる「神調教」を自動化する技術のようで、ニコ動に投稿されたデモを聞くと、音程の揺らぎ感などがあって、かなり「人間的」な歌い方になっている。もっとも一部には「不気味の谷」なんてコメントもあった。 他のコメントによると「人間が歌った声からパラメータを抽出する」技術を使っているらしく、気になったのは、この技術を開発したのがあの産業総合技術研究所(産総研)らしいという点。5月末には、音楽情報科学研究会が開催する第75回研究発表会において、「VocaListener: ユーザ歌唱を真似る歌声合成パラメータを自動推定するシステムの提案」なる研究発表が行われる。産総研といえば恐竜ロボットを造ってみたり、人型ロボットを踊らせてみたりする一方で

    kdaiba
    kdaiba 2008/05/02
    そういうときは,でかるちゃーって驚くのですよ
  • 12年前のCDAと同様のインターネット規制法案が審議されている | スラド IT

    12年前にアメリカで成立し、その1年後に最高裁判所に違憲判決を出されたアメリカのCDA(通信品位法)と同様の法案が日でも出されようとしている。 ネット規制にばく進する自民党 「有害情報」を流せば懲役刑も|経済ジャーナリスト 町田徹の“眼”|ダイヤモンド・オンライン 12年遅れでネット規制に乗り出す自民党 — 池田信夫 blog らばQ : ネット料金が高騰し、政治家の懐に入る法案が審議されてる!? osakana.factory — 日の子供たちからインターネットが消える日 osakana.factory — 青少年ネット規正法関連のこの24時間くらいの状況 osakana.factory — リアルメディアが青少年ネット規制法案のヤバさを報じない訳 止めろ!規制社会・監視国家ブログ版 この法案により、特定機関による恣意的な検閲、表現・言論の自由の侵害、青少年の知る権利の自由の侵害等、

    kdaiba
    kdaiba 2008/04/07
    善意で舗装されているのか,それともぜにで舗装されているのか
  • Googleデータセンタの誘致合戦が勃発 | スラド IT

    家/.の記事より。Googleの新データセンタ建設をめぐり、アジア各国の間で誘致合戦が起こっているようだ。 25日、台湾の工商時報が「Googleが新しいデータセンタの設置先に日韓国、さらにはベトナムまで含む18ヶ国を候補にあげ、その中でも台湾に設置する方向に傾いている」という台湾の陳瑞隆経済部長の発言を報じると(Data Center Knowledgeの記事)、その数日後にはGoogleとの会談を終えたマレーシアのバダウィ首相が「Googleはマレーシアにデータセンタを建設することに興味を示している」と語った。Googleは1つのデータセンタにつき約600億円を投じているそうだ。データセンタ建設による経済効果は、アジア各国にとっては喉から手がでるほど欲しいものだろう(Data Center Knowledgeの記事)。 そもそも、いくつかの候補を選び、同時に打診することは、より良

    kdaiba
    kdaiba 2008/02/05
    そのうち月に置く事になったりして
  • W3C、HTML5の最初の草案を公開 | スラド IT

    W3Cのプレスリリースによると、1月22日に次期HTML標準であるHTML5の初期草案を発表したそうだ。マルチメディア対応の強化やAjax対応などが謳われており、ざっと見てみてもvideo要素とかDrag and DropやStorageなど目新しい文言も見える。一方でfontやframeなどは削除されるかもしれない要素にあげられている。HTML4からの変更点の詳細として別途ドキュメントがまとまっているので各自確認して欲しい。W3Cでは草案に対する意見を広く一般に求めているということであり、ぜひ意見を申したいアレゲにんはHTML5仕様書を頑張って読み込んで意見を送ってほしい。

    kdaiba
    kdaiba 2008/01/24
    しばらく混乱しそうだなぁ
  • インフォシークの検索からinfoseekエンジンが消える | スラド IT

    割に合わない理由で思いつくものをいくつか。 - 近年、ブログ等の影響でWeb上のコンテンツ量が急速に増加している。 - 静的コンテンツより、Wikiなど動的に変化するコンテンツが増えた。 - 置かれている情報も、文書だけでなく動画像など多彩に。 こんな状況である程度の検索精度を確保するためには、 - 膨大な、しかも急速に増加しつつある情報を相手に、 - クロールの頻度をさらに上げる必要があり、 (つまり、データセンターに必要なストレージや回線容量がうなぎ上り) - (コンテンツのみならず)サービスそのものの変化にも追従しなければならない (つまり、検索エンジンの改良に振り向けなければならないリソースもうなぎ上り) …ということで、うまみがなくなってきているのではないかと想像してみます。 ちなみにGoogleだと、/.Jに書かれた文章ならほんの1時間くらいで反映されることもありますね。

    kdaiba
    kdaiba 2007/10/03
    国内検索エンジンの歴史
  • Google Earthに音をつける新サービス | スラド IT

    NewScientist記事より。米カリフォルニアの企業Wild Sanctuary社は、地球の様々な場所で採取された音声を、Google Earthでの表示にあわせて再生するソフトウェアを開発した。29日から30日にかけてサンホセで行われるO'Reilly主催のWhere 2.0 Conferenceの席上で社の代表Bernie Krause博士によるデモと発表が予定されている。

    kdaiba
    kdaiba 2007/05/11
    鈴をつけるの間違いかと思った
  • 自分が考えるデスマーチ | スラド IT

    デスマーチ。この言葉が普通によく聞かれる業界にいる方も多いと 思うが、ふと具体的にどのような状態になったらデスマーチと呼ぶ のだろうかと気になって Wikipediaを見たところ、 「与えられた期間が、常識的な期間の半分以下である」、 「エンジニアが通常必要な半分以下である」、 「予算やその他のリソースが必要分に対して半分である」、 「機能や性能などの要求が倍以上である」 という4項目がデスマーチの定義とのことだ。 「あ、その程度でもデスマーチなんだ」と思ってしまったところで 既に人として終わっているが、みんなは大体どのくらいで、あるいは どんなことが起きたらデスマーチという実感が出てくるだろうか?

    kdaiba
    kdaiba 2006/11/22
    36時間ぶっ続けでト対処してる最中に総務省から怒られる状況
  • Googleの初期を支えたサーバー | スラド IT

    実物見てきました。 ガイドいわく、去年の春・夏の間くらいにGoogleから連絡があり「捨てるんだけど、いらね?」とのことで、あわてて引き取ったらしいです。 基盤むき出しで、2Uに4台といったところでしょうか?厚いボール紙に基盤を乗せて、ひたすら詰め込むようにできています。NICも、端子のところにあるケースに固定させる金属の板をはずし、背が低くなるようにしてありました。 異様だったのは、展示してある周辺は1980年代の機材が中心で、そこにいきなりPentium II。びっくりでした。来て1週間で、とりあえず置いたようです。 ちなみに(当時の配置では)2台となりがIMP(世界初のルータ)だったんですよね。インターネットの元祖と現在を、同時に味わえるエリアでした。 ちなみに、先日600万円と鑑定され話題になったApple Iですが、なんと・・・2台ありました。さすが地元・・・

    kdaiba
    kdaiba 2006/10/30
    手作り感満載
  • 国内でのGoogle利用者、500万人増加 | スラド IT

    ストーリー by yoosee 2006年10月24日 15時46分 それでもまだまだYahoo!は強い 部門より TRON曰く、"以前に /.j で取り上げられた話題として、Google、実は日で苦戦中?やYahoo!の検索はどうして日でナンバーワンなのか?というものがありましたが、ネットレイティングスによる10月23日のレポートによれば、2006年9月期のGoogleの利用者数が前年と比べて、500万人増の1738万人となったそうです。利用者数の順位はGoogleは10位ですが、対前年の伸び率は43.4パーセントで、上位のグループではもっとも伸び率が高くなっています。1位のYahoo!Japanの利用者数は3849万人で、対前年の伸び率は14.2パーセント、ページビューはGoogleの10倍を誇っています。 Googleの利用者数が大きく伸びた理由としては、Googleツールバーな

    kdaiba
    kdaiba 2006/10/24
    どんどん巨大化
  • 国産でGoogle越えを狙う情報大航海プロジェクトコンソーシアム発足 | スラド IT

    ストーリー by yoosee 2006年08月01日 17時09分 果たしてGoogleは52の組織が共同で作っただろうか… 部門より JonMoo曰く、"今年に入って「国産Google」の掛け声で各所で報じられてきた 情報大航海プロジェクトコンソーシアムが正式に発足した。 記事によれば、31日に第1回総会を開催して規約の承認と 会長に東京大学生産技術研究所の喜連川優教授を選任したとのこと。 現在は52の組織(個人を含む)が参加しているとのことだが、 6月のCNetの記事では38団体となっているので若干増えているようだ。 まだ何も見えてない段階ではあるが、 経済産業省の担当者インタビューを読んでも特に Googleを越えるような感じは見えてこない。 同様の国策Googleの試みにはEUの Quaeroがあるが、日の予算はQuaeroの400億円規模にかなり及ばない と思われる。 ちょっ

    kdaiba
    kdaiba 2006/08/02
    ∑計画再び
  • スラッシュドット ジャパン | ウェブベース表計算「Google Spreadsheet」登場へ

    maia曰く、"ウェブベースの表計算アプリ「Google Spreadsheet」が、'06年6月6日に Google LABS から 先着順のトライ・アウト として登場している(CNETの記事、ITmediaの記事)。xlsファイルやcsvファイルのインポート/エクスポート、データの自動保存、複数のシートやタブをサポートするという。また複数のアカウントで同じスプレッドシートを共有することも出来るそうだ。 Googleは既にウェブベース・ワープロのWritelyを買収しており、Google Spreadsheetの投入によって、Google Office 実現が近づいたと言えるだろう。 ウェブベースの表計算アプリといえば他には「Num Sum」がある。また Microsoftも Web2.0(?)なアプローチ(「Windows Live」や「Office Live」)を試行中だが、Offi

    kdaiba
    kdaiba 2006/06/07
    アクセス権を与える方法が鍵になるかと
  • Googleが日本の総務省に対し、通信速度規制について初の意見書 | スラド IT

    ISP規制情報管理人曰く、"宮崎日日新聞のFLASH24(経済)によると、Googleが総務省に対し、通信業界の競争政策に関する意見書を初めて提出したことが分かった。意見書によると、ネット上の大容量コンテンツについて、プロバイダが通信速度制限や速度規制などを実行して配信事業者や利用者を差別することがないよう求める内容になっている。Google は米政府にも同様の要求をしているらしい。 一方で日のプロバイダは、ネットを通じた映像配信の普及に伴って一部の映像配信事業者がネットワークの品質に影響を与え、大多数の利用者の利便性を低下させている、といった批判を強めている。 また実際には日付でhi-hoがプレスリリースを出しているように、Winnyなどのファイル共有ソフトによる莫大な転送量が原因で転送量規制を行っている場合が大半になってきている。実際に有志による情報をまとめたISP規制情報Wiki

    kdaiba
    kdaiba 2006/05/16
    只より高いものはなし
  • Googleから4つの新サービス | スラド IT

    maia曰く、"ASCII24の記事によれば、Googleが新サービスを4つ発表した(他にITmediaの記事、CNETの記事)。いずれも日語版はまだない。 Google Co-op Beta専門知識をもつユーザないしコミュニティが、キーワードに関連する解説やリンク集を作り、それを検索結果に反映させるサービス。 Google Desktop 4 Beta 「Google Gadgets」が導入された。 Google Trends 世界各地で検索されている語についての統計を見ることができるサービス。 Google Notebook(来週公開予定)自分が閲覧したページのテキストや画像、リンクを、オンライン上で自分のノートに保存できる。他のユーザーと共有可能。なお「Google Book Search」の日での提供を目指して、出版社向けページ「Googleブック検索について」が公開された(I

    kdaiba
    kdaiba 2006/05/12
    coop beta ってのに興味あり
  • Google電卓日本語版が機能強化 | スラド IT

    signed-coward曰く、"ITmedia の記事やRBB TODAYの記事などより。28日より、Googleの電卓機能が強化されたそうです。新たに「日語文での入力」と「日常的な単位換算」が出来るようになったとのこと。以下は入力の一例です。 4/3*π*地球の半径の3乗 一江戸間畳は何平方メートル? 重力加速度 1米ドルをユーロで ちなみに、日語でも「人生、宇宙、すべての答え」を答えてくれます(笑)。"

    kdaiba
    kdaiba 2005/10/29
    色々試してみよう
  • 1