タグ

2006年11月25日のブックマーク (5件)

  • snippets from shinichitomita’s journal - ブラウザからJSONで呼び出せるサービス一覧

    ブラウザから動的スクリプトタグで呼び出せるJSONサービスの一覧。サービス利用にはHTMLJavaScriptさえあればよいもののみ挙げている。JSONPであるとは限らない。オフィシャル/非オフィシャル問わず。知らないのがあったら誰か教えてください。 (追記)JSONP形式のサービスにはJSONPテストページへのリンクを追加しました del.icio.us ポスト一覧取得 http://del.icio.us/feeds/json/stomita (既定変数埋め込み) http://del.icio.us/feeds/json/stomita?callback=handlePosts (JSONP) →テスト タグ一覧取得 http://del.icio.us/feeds/json/tags/stomita (既定変数埋め込み) http://del.icio.us/feeds/json

    snippets from shinichitomita’s journal - ブラウザからJSONで呼び出せるサービス一覧
  • [鏡] 入門 JSON 3 -- JSONP とコールバック関数 -- 戯れ言

    最近 JSONP というのが話題になっているようですので, ここで簡単に紹介します。 JSONP (JSON with Padding)というのは JSON のデータフォーマットにちょっとした記述を加えて JavaScript の関数として呼び出せるようにしたものです。 JSONP については以下の記事に簡単な説明があります。(多分この記事が初出だろうという話です) Remote JSON - JSONP 例えば以下のような JSON データがあるとします。 { "name" : "Yasuhiro ARAKAWA" } JSONP ではこのデータに記述を加えて JavaScript 関数のようにしたものです。 分かりにくいですね。 具体的にはこのように記述します。 callback( { "name" : "Yasuhiro ARAKAWA" } ); "callback" の部分は関数

    [鏡] 入門 JSON 3 -- JSONP とコールバック関数 -- 戯れ言
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • GM_setValue/GM_getValueでオブジェクトの永続化 - Enjoy*Study

    技術メモ帳 - Greasemonkeyで永続的に外部スクリプトを利用する (via Collection & Copy - ブックマーク抜粋 2006/08/18) GM_setValue/GM_getValueで扱えるのは、文字列、整数、真偽値で、そのまま関数やオブジェクトを設定することは出来ないみたいですが、toString/toSourceで文字列としてGM_setValue、GM_getValueで取り出した文字列をevalで復元すれば、何でも永続化出来そうです。 面白いことが、いろいろ出来そうな気がします。 【追記:2006/08/22】 調べてみたら、下記の記事がヒット。参考になりました。 subtechグループ - 'hceT'.sub(/\Z/,'bus').reverse - Greasemonkey の GM_setValue を利用した Hash の保存 そして、実

    GM_setValue/GM_getValueでオブジェクトの永続化 - Enjoy*Study
  • Perl Tips: Linux で、パッチを作る、パッチを当てる。

    diff と patch コマンドを使う。対象のソースが入ったオリジナルのディレクトリを test とすると、以下の手順の通りにする。 変更後のソースが入ったディレクトリを test.new に名前を変更する。 ~/temp といった感じで作業用のディレクトリを作る。 オリジナルのディレクトリ test と変更後のソースが入ったディレクトリ test.new の2つを ~/temp にコピーする。これによって ~/temp/test と ~/temp/test.new が作られる。 cd ~/temp とする。 diff -urN test test.new >test.patch ここで、diff -urN ... のオプション「-urN」の意味は、u が unified diff 形式(c にするとcontext output format 形式)、r がサブディレクトリも対象(だから